はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Claudeの学習モードを使ってコードのリファクタリングをした 🔖 5
前回のブログ記事でちょっとだけ触れたClaude Codeの学習モードについて、ちょうどいい感じのコードが上がってきたのでやってみました。今回はClaude Codeではなく、Claudeのチャットでやってます。やっぱりなんか………チャットのClaudeの方が賢い気がしている
Kiro + Claude Code + CodeRabbit でWordPressのカスタムブロックを作ってみた 🔖 4
!構築しながら書こうとしていたスクラップはこちら。WordPressのカスタムブロックをAgentic Codingしてみる きっかけClaude Code触ってみたいな〜と思いながら触れていなかったので、Claude CodeでAIコーディングやってみるぞ「C
Devinのワークスペースにリポジトリを追加する方法 🔖 1
ついに弊社にもDevinが導入されたので、今後何回か行うであろうDevinのワークスペースにリポジトリを追加する方法を備忘録的にまとめておくことにしました。 1. リポジトリを追加するまずは、Settings->Devin's Settings->Devin's
【WordPress】カスタムブロックのユニットテストに挑戦してみた 🔖 1
ユニットテストを書く練習を続けているのですが、ふと「カスタムブロックのユニットテストってどうやって書くのかな?」という疑問が湧いてきました。コアブロックにはがっつりテスト書いてあるし、やりようはあるんだろうと調べることにしました。https://developer.wordp
いつ古くなるかわからないから毎回一応セットアップ方法は覗くようにしてるけど、ざっくりまとめておいたほうがいいなーと思ったので自分用メモ。追加するのは以下のパッケージですVite (ESLintは一緒に入ってくるので一旦割愛)JestTesting LibraryPre
テストコードの勉強のためにChatGPTを出題者にした 🔖 2
ちょっと新たな分野をやってみようと、最近JestやTesing Libraryを勉強しています。(もともとテスト書けないとなぁと思っていたのでようやく着手したという感じ)テストとはなんぞや?どうやって書けばいいんや?というところから知りたかったので、いくつかUdemyも受講しま