コンストラクタの外からresolve/rejectを呼ぶPromsieテク
Promsie を作って返す関数で、Promise コンストラクタの引数のコールバックではないところで resolve とか reject とかしたいことがある。こんな感じで、外部に変数を作って普通に代入して外から resolve/reject を呼べるテクがある。funct
RSC (React Server Component)とSSR (Server Side Rendering)は全くの別物です
そもそも、アルファベット3文字にするのが無理があると思いつつ、みんな好きなんですよね、きっと。RSCのrender結果はRSC Payloadです。JSONを複数行にしてストリームにしたものです。SSRのrender結果はHTMLです。文字列ですが、これもストリームです。今
[発表振り返り] よくわかるThe Go Memory Model for Go Conference 2023 Online
Go Conference 2023 OnlineのLong Sessionで発表させていただきました。この記事はその発表作りの振り返りです。Go Conference 2023 Onlineでは参加者からのアンケートを募集しているそうです。ぜひ回答しましょう!https:/
GitHub の草の色を自由に選択できる Chrome 拡張を作った話
Chrome 拡張を作ってみたかったので、GitHub の Commit Graph、日本人エンジニアは草と呼ぶアレの色を自由に変更する Chrome 拡張を作りました。n 番煎じ(n は 2 以上の自然数)なのは承知です。https://chrome.google.com/w
はじめにTypst とは、新しい組版ソフトウェアです。数式を多用する科学技術系の記事を書くのに向いています。ローカル環境で PDF にコンパイルすることもできますし、 Overleaf のようなオンラインの執筆環境も提供されています。https://typst.app/こ
はじめにみなさん、最近遊び場に飢えていませんか? Twitter API も有料化され、遊び場としての敷居が非常に高くなってしまった現在、気軽に色々なアイデアを実現することができる遊び場に飢えているエンジニアもきっと多いんじゃないかと思います。そんなみなさんに朗報です。 Blu
https://www.tailwind-variants.org/!本記事執筆時点(2023.6.3)において、Tailwind Variantsのバージョンはv0.1.5となっています。 Tailwind VariantsとはTailwind Variants
はじめにGWもう終わったのか!と思っていたら、いつの間にか5月も終わっていました。何と6月と終わると1年の半分終わりです。体感2秒です。2秒。もう半年終わるのか、、と思うと焦ってきます。エンジニアの3年目。勝負どころ。振り返りは何とか5月目も継続中、、今月もよろしくお願い
初めにpuppeteerを用い、予約確認を自動で行うようにしました。node-notifierとタスクスケジューラを用い、デスクトップに定期的に通知が出るようにしました。 背景みなさんは、教習所に通ったことがありますか?免許の取り方には二種類存在し、合宿で取るパター
例えば私は業務上、社内に向けてお知らせを書く機会がそれなりにあります。全世界の何万人に読まれるものではありませんが、決して少なくない様々なバックグラウンドを持つ人たちに伝えるお仕事です。また、その多くは具体的に何らかのアクションを起こしてもらうためのものです。そうした広く伝え
はじめに初めまして。Raioです🙌学生をしながら、放課後や休日はIT企業のエンジニアとしてアルバイトしています。僕がエンジニアになるまでの過程を書いてみました。ご興味ある方は、読んで頂けると幸いです。 本を出版しました【AIに奪われる仕事】という本をKindleで出
コンポーネントベースで開発する時の CSS の書き方とコンポーネントの分類 (自己流)
React や Svelte でコンポーネントベースで開発するとき特有の CSS ノウハウってあんまり効かない気がするTwitter に書いたら反響があったので、自己流だけどまとめておくReact Component の管理単位と、CSS としてのレイアウトの管理ポリシーは違
【React】 useEffectの中で前回のstateの値を取得したい!
【React】 useEffectの中で前回のstateの値を取得したい!フロントエンドの開発していると稀に起こりうる可能性があるので、自分への備忘録も兼ねて記事として残しておきます。サンプルコードのみを見たい方へ↓こちらからこの記事にて紹介しているサンプルコードへアクセ
prettier-plugin-tailwindcssを適用したらスタイルが壊れた話
皆さんこんにちは。株式会社バベルでエンジニアをしている uhyo です。バベルが提供しているaileadというプロダクトではスタイリングにTailwind CSSを使用しています。恥ずかしながら、これまでTailwind CSSを十分に活用するための環境が整っていませんでした。
なぜ `T` と `*T` のメソッドセットが違うのか?~Goの仕様を考える~
導入Goのコードを書いていると以下のようなコードに出くわしましたpackage maintype A struct { id int}func (a A) ID() int { return a.id}type B struct { id int}
私のエンジニアへの転職録今日は、エンジニア転職を決意した時(2022.11)から、dmm入学(2023.1)を通して、転職までの学習とやってきたこと、その中で大事にしてきたことや、大事だったと思ったこと、評価されたこと、体験したことを書いていきたいなと思います。今回は短
1日1問 感謝のtype-challengesでTypeScript力向上
新卒2年目エンジニアのyutake27です。約4ヶ月間、(ほぼ)1日1問 type-challengesを解いていたら、いつの間にか型の力(≒TypeScript力?)が付いていたのでその振り返りとtype-challengesのおすすめをしようと思って記事を書きました t
【ほぼ0円!】Hugo + Cloudflare Pages + AWS でホームページをリニューアル
はじめにはじめまして!株式会社Rivine のつかもとです!この度 Zenn 初投稿 & 弊社 Zenn Publication の初記事となります。どうぞお手柔らかに・・2022 年 11 月より 株式会社Rivine を設立し、エンジニア&取締役として働いており
CSSだけでtooltipの位置を指定できるCSS Anchor Positioningについて
3 行まとめ特定の要素(アンカー)を基準にして、その要素から位置を指定できる CSS Anchor PositioningJavaScript を使わなくても tooltip などの実装ができるようにChrome Canary で試せる CSS Anchor Pos
はじめにウェブでレスポンシブ対応を行う際の意識すべき点をまとめてみました。ウェブフロントエンドやマークアップを学習中の方の参考になれば幸いです。私自身、感覚的にコーディングしている部分もありますので、より良い方法や間違っている部分などがあれば、指摘していただけると嬉しいです。