【ネタ】コメントだけしか書いていないのに「Hello, world!」と表示されるJavaプログラム
これはJavaでポインタで使えるというネタから着想を得たプログラミングネタです。厳密には 「コメントだけ書いてあるようにしか見えない」 です。コメントだけしか書いていないのに「Hello, wo…
【早い!安い!うまい!】VSCode+WSL+Dockerで簡単に開発環境構築
三種の神器今やWSL,Docker,VSCodeは使えて当たり前という雰囲気になってきたので、初心者のためにすごく適当簡単に導入手順をまとめたよ卍最強の環境卍を構築するため以下の4ステップで解説…
【20分で理解】小難しいインデックス・トランザクション・ロックを"サクッ"とMySQLでまとめてみた
1. インデックスMySQLで利用可能なインデックスは一部を除き、B-Treeインデックスと呼ばれる構造でできてます。Bツリーインデックスは、ブランチノード(ブランチ), リーフノード(リーフ)で…
はじめに 統計検定準1級は(一財)統計質保証推進協会が実施、(一社)日本統計学会が公式認定する「2級までの基礎知識をもとに、実社会の様々な問題に対して適切な統計学の諸手法を応用できる能力を問う」試…
【ChatGPT】Embeddingsでドメイン知識をChatGPTに理解させる
概要1. EmbeddingsとはEmbeddingsとは単語やテキストをベクトルデータとして表現する技術2. よくある要望ChatGPTが知らないドメイン知識をベースとした回答をさせたい…
1次元の場合でも flex-shrink, flex-grow が必要なら CSS Grid でもいいんじゃない?
「1次元なら Flexbox, 2次元なら CSS Grid」と考えている人は多いのではないでしょうか?じつは、1次元であっても、中身の文字列等の幅に関係ない(つまり 幅 が hug conten…
もはや朝のTeamsの挨拶すら怠い人向けのPower Automateのすゝめ
はじめにハイブリッドワークで、とりあえず朝はTeamsで挨拶しようぜ! という会社もあるのではないでしょうか。打刻を打つTeamsで連絡するなに、この二重作業本当に嫌なので自動化チャレ…
LLMsThe History of ChatbotsflowchartELIZA --> Chatbot --> 人工無能 --> Siri --> ChatGPTELIZA (1966)…
はじめに初めまして。Raioです🙌学生をしながら、放課後や休日はIT企業のエンジニアとしてアルバイトしています。僕がエンジニアになるまでの過程を書いてみました。宣伝【AIに奪われる仕事】と…
Introductionデータセットを追加してリネームを繰り返していると、同一画像が複数枚混ざっていることに気が付きました。効率的に取り除く方法としてimgsimというライブラリを用いて画像の類…
【ターミナル爆速操作!】たった4(+2)のショートカットでターミナル&Vimが爆速になる理由
IntroductionVSCodeでリッチな開発体験を得られるようになった!Vimで素早くコード移動できるようになった!ターミナルではカーソル or Deleteキー連打!例えばtest.…
はじめに今回は、アコーディオンの開閉部分をgridでおこなう方法があることを知ったので、備忘録として記事にしました。(私が知ってた)今までの実装 See the Pen accordion he…
validates :number, numericality: {in: 3..9} なんて使えないぞ?
はじめにActiveRecord のバリデーションで,数値が一定範囲に収まっていることを検証したいとする。たとえば,Item クラスの number カラムの値が 3 以上 9 以下であることを…
Databricksノートブックでデータブラウザがサポートされます!
これでさらに開発が捗ります。Databricksノートブックでコード書いている際に、データベースやカタログにアクセスするというのは、よくあることかと思います。ただ、「あのデータベースやテーブルの…
C# 7.0 で導入されたタプルが可変な値型なので、注意点を説明しようとしたら驚きの結果に
TL;DR(この記事の要約)C# 7.0 で導入されたタプル(ValueTuple 構造体)は値型なので、代入などの際にコピーが発生する。かつ、可変(ミュータブル)であり、変更がコピー元に波及し…
はじめに今回は私が新卒研修で学んだN+1問題について学んだことをアウトプットしていきます。この記事の対象者としてはN+1問題について知らない方Laravel初心者の方を想定しております。修…
はじめにReactで配列からmapメソッドを使ってJSXでリスト要素を作成したときにkeyをつけ忘れてwarningで怒られてつけるということよくあるのではないでしょうか?Warning: Ea…
Fly.io に Livebook コンテナをデプロイしてトークン認証できなかったときの対処法
はじめに以前、2023年03月30日に Fly.io に Livebook コンテナをデプロイする方法を記事に書きましたhttps://qiita.com/RyoWakabayashi/item…
UiPath初心者向け:実務で使える入力アクティビティがシステム、サイトとの相性が悪い場合について(待機アクティビティ)
システム、サイトとの相性が悪いとは「文字を入力アクティビティはすべて機能しているのに、入力したことがシステムに情報が反映されない」などを指します。実務ではUiPathとの相性が悪いシステム、…
画像の保存先をAmazonS3に変えたら、<model-viewer>で3D表示ができなくなった
はじめに2022年4月にG’sACADEMY DEVコースを卒業したすえまつです。卒業制作をデプロイするにあたり色々詰みつつもなんとか解決でしたので、備忘録的に記事を書いてみようと思います。第…
はじめにこの記事は、2023年6月2日に開催されるDIST.39 「みんなのFigma」で発表する内容です。内容LTについてこのLTでは、Qiitaで、Figmaをどのように使っているか?Qiitaで、デザインのissueをどのように管理しているか…
解決したかったこと通常の terminal から実行した zsh のコマンドは履歴に保存されるが、VSCode で開いた zsh で実行したコマンド履歴が保存されない。原因通常は zsh を終…
[Oracle Cloud] Windowsサーバのディスク使用率を、OCI Monitoring のカスタムメトリック用情報として収集する( ocicli を利用 )
目的OCI Monitoring では、Windowsサーバーのディスク使用率を監視するメトリックが無いため、値を収集して、カスタムメトリックで監視する。Python SDK を使ったサンプル…
はじめにちょっと判り (解り) づらい 『ZUIKI X68000Z』 の操作方法についてです。最初に クイックスタートガイド_verxxx.pdf に目を通しておく事をオススメします。See…
はじめにM5Stackなどのマイコンの省電力化方法はいくつかあります.例えばスリープモードの活用やクロックの最適化,プログラムの最適化などです.今回はそれらの中でも比較的実装しやすいスリープモード…
初めまして、情報戦略テクノロジーの濱崎と申します。今回は、リモート環境での開発を楽にしてくれる、 Visual Studio Code Remote Development について紹介します。…
概要Elixirの対話モードでコクションの動作を確認してみました。以下のページを参考にしました。https://elixirschool.com/ja/lessons/basics/collec…
はじめにGWもう終わったのか!と思っていたら、いつの間にか5月も終わっていました。何と6月と終わると1年の半分終わりです。体感2秒です。2秒。もう半年終わるのか、、と思うと焦ってきます。エンジ…
目的reveal.jsでスライドを作成する時、作業するホストが変わると毎回環境構築が必要となる。手間となるので、今回はreveal.jsの環境をDockerコンテナ化する。TL;DRdocke…
概要Elixirの対話モードで基本を実行してみました。以下のページを参考にしました。https://elixirschool.com/ja/lessons/basics/basics#%E5%A…