はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Rustは高速で安全性の高いプログラミング言語です。システム開発やWebAssembly、組み込み開発などで注目されています。
セキュリティ・キャンプで Rust 製 RISC-V ターゲットの C コンパイラを開発した 🔖 25
セキュリティ・キャンプ 全国大会 2025 の L4 Cコンパイラゼミに参加しました。Cコンパイラゼミは一ヶ月ほどの事前学習期間と5日間の合宿 (内3日の開発期間) で小さなCコンパイラを作るという野心的なゼミです。 私は Rust で RISC-V をターゲットにした gaki
はじめに秋も深まり、もうすぐ十五夜。みなさんも一年で最も美しい月を楽しみにしていることでしょう。しかし天候というものは不確実なもので、曇りや雨でせっかくの月が見えないこともあります。そんなときのために、しっかりとプランBを用意しておきたいですよね。 RUST MOON
2025/09/10に開催されたイベント「Rustの現場に学ぶ」の発表資料です https://findy.connpass.com/event/359456/
カジュアルコントリビュータと学ぶRustコンパイラ 🔖 20
Rustの現場に学ぶ 〜Webアプリの裏側からOS、人工衛星まで〜 https://findy.connpass.com/event/359456/ にて発表した際に使用したスライドです。
自分のコードを打ち込める Rust 製 CLI タイピングゲームの GitType を作りました 🔖 1
はじめにタイピング練習ツールは昔から色々ありますが、出てくるのはサンプルコードや英単語が多いです。それを速く打ててもあまり意味がなく、日常的に触っているコードで練習できれば便利だと思いました。そこで今回 GitType を作りました。自分のコードや任意の OSS ...
Rustのproc-macroを書き続けて3年が経った 🔖 1
気づけばRustのproc-macroを書き続けて3年が経ちました。振り返ってみると、この期間にかなりの数のcrateを開発してきました。成功も失敗もありましたが、それぞれから多くのことを学びました。今回は、これまで開発してきたcrateの紹介と、そこから得られた知見を共有したい
セキュリティ・キャンプで Rust 製 RISC-V ターゲットの C コンパイラを開発した 🔖 25
セキュリティ・キャンプ 全国大会 2025 の L4 Cコンパイラゼミに参加しました。Cコンパイラゼミは一ヶ月ほどの事前学習期間と5日間の合宿 (内3日の開発期間) で小さなCコンパイラを作るという野心的なゼミです。私は Rust で RISC-V をターゲットにした gaki
【海外記事紹介】Unixの共同開発者ブライアン・カーニハン、RustやLinux、LLMについて大いに語る 🔖 198
9月1日、海外のテクノロジーメディアThe New Stackが「Unix Co-Creator Brian Kernighan on Rust, Distros and NixOS」と題した記事を公開した。 9月1日、海外のテクノロジーメディアThe New Stackが「Un
指定難病罹患のため、Rustローコードフレームワークの開発協力をお願いします 🔖 1
あまり書き慣れていないので、まとまりのない文章になるであろうことはご容赦ください。フレームワーク概要https://crates.io/crates/senax説明が https://yossyx.github.io/senax/ にありますが、古すぎて全く参考にな...
足を止めて見る #2 〜 RustのFromトレイト 〜 🔖 1
足を止めて見よう足を止めて見ようシリーズの2つ目です。前回は Display トレイトについてでした。 std::convert::From トレイトを実装しようある型に対して、別の型から変換してその型を作る方法を定義できるのが std::convert::From ト
簡単、高速、安全。Rc / RefCell の威力を知ってほしい。 データ型の定義 型 まずは普通に型 T を定義します。たとえば、ブーリアン型 \rm Bool と関数型 T \to T だけの型システムなら、以下のようになります。 Box ではなく Rc を使っています:これ
Claudeに聞けば大体わかる?!生成AIでキャッチアップするYOUTRUSTのデータ基盤 🔖 1
こんにちは!YOUTRUSTでデータエンジニアをしている小林(YOUTRUST)です。今年の7月に入社して約1ヶ月が経ちました。今回のブログでは、入社してから1ヶ月間で生成AIを活用してYOUTRUSTのデータ基盤のキャッチアップをしたことについて書いてみようと思います。 以前の
簡単、高速、安全。Rc / RefCell の威力を知ってほしい。 データ型の定義 型まずは普通に型 T を定義します。たとえば、ブーリアン型 \rm Bool と関数型 T \to T だけの型システムなら、以下のようになります。enum Ty { Bool
足を止めて見る #1 〜 RustのDisplayトレイト 〜 🔖 1
足を止めて見よう皆さんは日々仕事をしていく中で、分かっているつもりで利用している技術が一体どのような原理で動いているのか?ちゃんと振り返っていますか?過去を振り返ると、自分のエンジニア力が向上していた時って「分からないことに直面したら分かるまで調べる」を地道にやっていた期間だ
ChatGPTを使ってRustで新しいプログラミング言語をつくり始めた話 🔖 1
はじめに「自分の言語をつくる」――プログラミングに携わっていると、一度は考えたことがある人も多いと思います。今回、Rustを用いて新しいプログラミング言語を設計・実装し始めました。目指すのは次のような言語です:Pythonに近い記法で扱いやすい高速に動作するWeb開
Rustの型システムでLinuxカーネルのバグを防ぐ 🔖 25
過去のデバイスドライバのバグを分類し、それをRustでどの程度防げるかを分析するという面倒な仕事からは、引き続き目を背け、Rustの型システムを活用してコンパイル時にAPI誤用によるバグを防ぐ設計例として、筆者が開発に関わっているタイマー抽象化APIを紹介します。 タイマーAPI
RustのMapはとりあえず IndexMap を使用すればいい 🔖 1
背景Rustで辞書型のデータ構造を扱う際にはHashMapとBTreeMapの二種類があってどちらを使うかよく悩みますよね。私は今まではよくBTreeMapのほうを使用していました。確かにHashMapのほうが多くの操作がO(1)でBTreeMapのO(logN)よりも...
缶つぶし機とソフトウェア移行技術 - Refactoring to Rust の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる 🔖 28
はじめに ——あるいは、「知っている」と「理解している」の間 Rustのことは、知っていた。学習もしていた。実務でも使っていた。 でも、それは知っているつもりだった。 知ってるつもり 無知の科学 (ハヤカワ文庫NF) 作者:スティーブン スローマン,フィリップ ファーンバック早川
AI時代に型システムがもっと大切になるって話 - Rust開発者の視点から学ぶ 🔖 1
こんにちは!最近AIコーディングツールを使いながら開発してるお盆暇暇甲子園見る系エンジニアです。甲子園のクーリングタイムの間で、Rust言語の開発者として有名なNiko Matsakis氏の記事「Rust, Python, and TypeScript: the new...
Rust をはじめるメンバーに伝えたい「 if より match 」 🔖 1
Rust をはじめるメンバーに伝えたい「 if より match 」ぼくの所属するドクターメイト株式会社では 2023-07 から Rust を使用しています。 Rust の使用を決定した当時から現在に至るまで「メンバー全員が Rust についての知識・経験が豊富だった」なんて
crates.ioにトークンレスでpublish可能になったTrusted Publish 🔖 1
以前にjsr.ioにpublishする方法の記事で、jsr.ioは特に従来のパッケージマネージャとは異なりトークンを使わずに公開できるという点が素晴らしい体験だと紹介したことがありました。https://zenn.dev/kesin11/articles/20240530_pu
その通信、信頼できる?DMMの不正対策が挑んだ“Zero Trust” API制御の設計思想 🔖 4
General 背景 Zero Trust と BeyondCorp コンテキスト・ベースの必要性 不正対策領域への応用 BeyondCorp 処理フローと 4種の主要コンポーネント 最後の部品 Gateway 全体フロー Component 分割の価値 Blacklight の
はじめにyukiです。RustのカンファレンスであるRust.Tokyoのオーガナイザーを務めているほか、『実践Rustプログラミング入門』『RustによるWebアプリケーション開発』といった書籍を共著で執筆しました。 この記事のテーマは、近年利用が進み人気が高まるRustのバッ
ずっと欲しかったRustのWebAPIテストフレームワークを個人開発している話 🔖 31
自己紹介アメリカのIT企業でRustを使ったWebAPI開発に携わっています。Rust以前はC++エンジニアとして経路探索WebサービスやMMORPGサーバー、証券取引システムの開発をしていました。2017年からRustでバックエンドの開発をしており、WebAPIテスト自動化の
構造を理解した AI ファーストな差分ツール「diffx」を、Claude Code と Rust で作ってリリースしました 🔖 52
―― ケツカンマで消耗するのは、もうやめよう ―― プログラミング中に JSON、YAML などの設定ファイルを git diff で確認するとき、もどかしさを感じたことはありませんか!? キーの順番が変わっただけなのに、大量の差分と判定されたり。 たかがインデントの変更! ケツ
どっちを使う?Rustの&strとStringの違いを図解で学ぼう 🔖 6
Rustの文字列型には &str と String の2種類が存在します。「どっちを使えばいいの?」「どう違うの?」と悩んだことはありませんか?この記事では、所有権・可変性・メモリ構造などの観点から、両者の違いをわかりやすく解説します。 &strとは?&
なぜ私はRustを選んだのか 〜中学生低レイヤー開発者が語る言語の魅力〜 🔖 1
はじめまして!中学生プログラマーのAqua です!🚀僕は普段、学校に通う傍ら、ちょっと「マニアック」って言われるかもしれないことに夢中です。それは、コンピュータのいちばん根っこにあるOS、毎日使っ…
なぜ私たちは住所正規化エンジンをRustで"再発明"したのか? - FFIによる多言語高速化と開発者体験の裏側 - Sansan Tech Blog 🔖 126
Sansan Engineering Unit マスターデータグループ(データ戦略部門)の松本です。 私たちのチームは、「Activating Business Data」というミッションを掲げ、企業の活動の礎となる重要なデータ、いわゆる「マスターデータ」とその利活用という課題に
なぜ私たちは住所正規化エンジンをRustで"再発明"したのか? - FFIによる多言語高速化と開発者体験の裏側 🔖 126
Sansan Engineering Unit マスターデータグループ(データ戦略部門)の松本です。 私たちのチームは、「Activating Business Data」というミッションを掲げ、企業の活動の礎となる重要なデータ、いわゆる「マスターデータ」とその利活用という課題に
こんにちは!スタッフエンジニアの @kenkoooo です。入社してから早いもので3年が経過しました。相変わらず平均年収2000万円を目指してやっていますが、まだ道半ばです。引き続き頑張ります。 estie は10を超えるウェブサービスを提供していますが、フロントエンドは Nex
AWS Trusted Advisor の古いコスト最適化のチェック10項目が2025年9月9日に廃止されます 🔖 1
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Trusted Advisor の古い(レガシーの)コスト最適化のチェック「10項目」が2025年9月9日に廃止される件についてその背景と共に記載しています。未だ「AWS Cost Optimization Hub」と「AWS
オススメのRust製無料プロキシツール「Caido」の紹介 - blog of morioka12 🔖 133
1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、最近注目を浴びているオススメの Rust 製の無料プロキシツール「Caido」について紹介します。 本稿で触れるプロキシツールは、Web アプリやスマホアプリの通信を傍受して、リクエストの内容を確認したり書き換えたり
偽CAPTCHAに用心を Rust製の高度なマルウェア「EDDIESTEALER」が登場 🔖 9
Elasticの脅威インテリジェンスチーム「Elastic Security Labs」は2025年5月30日(現地時間)、新たな情報窃取型マルウェア「EDDIESTEALER」に関する調査結果を公開した。このマルウェアはRust言語で開発されており、偽のCAPTCHA認証画面を
GoogleがProtobufとgRPCのRust公式サポート発表 - 広がる賛否両論 🔖 34
RustエコシステムでProtobufとgRPCを使用する開発者にとって重要な転機が訪れています。GoogleがRustでのProtobufとgRPCの公式サポートを発表したものの、その実装方針がコ…
Rust Bevy によるクリエイティブコーディング 🔖 2
クリエイティブコーディングとは、何らかの表現を創造することを目的とするプログラミングのことです。通常のプログラミングは何らかの機能を実現することを目的としますので、それとは異なっています。愛好家たちによって、ビジュアルアートやサウンドアートなどの作品が制作されています。以前のゆ
「Rust」が10周年--エレベーター故障から始まったシステムプログラミング言語の歴史 🔖 178
Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2025-05-30 07:00 オープンソース運動の創始者の1人であるEric S. Raymond氏は、次の言葉が有名だ。「全ての良いソフトウ
はじめに今回はP2P通信を使用してサーバーいらずの対戦型ブロック崩しを作ったので、その紹介と解説をします。https://github.com/yadokani389/online-breakout記事を書いた時点でのソース記事を書いた時点でのソースです。参考にしてく
octox は、Rust で 一からすべて(ビルドシステムも含め)実装された Unix ライクなオペレーティングシステムです。 xv6-riscv に触発された学習用 OS として実装を始めたものです(元々は Linux のような OS の勉強として始めました)。 この投稿では、
Rust で Unix ライクな OS を作った話 🔖 80
octox は Rust で一からすべて(ビルドシステムも含め)実装された Unix ライクなオペレーティングシステムです。 xv6-riscv に触発された学習用 OS として実装を始めたものです(元々は Linux のような OS の勉強として始めました)。この投稿では、o
はじめに以前からリンカーに興味あったので、リンカーの勉強の一環でシンプルなリンカーを実装してみました。https://github.com/skanehira/yui次のコードのオブジェクトファイルからaarch64向けのELFバイナリを生成して実行できるだけのリンカーです
はじめに以前からリンカーに興味あったので、リンカーの勉強の一環でシンプルなリンカーを実装してみました。https://github.com/skanehira/yui次のコードのオブジェクトファイルからaarch64向けのELFバイナリを生成して実行できるだけのリンカーです
はじめにみなさんそろそろ「こんなものをMCPサーバー化してみました!」という記事は見飽きてきた頃だと思います。この記事ではSpecificationを読み解き、公式SDKを使わずにMCPサーバーを実装します。なお、MCPの本質でない部分ではサードパーティークレートを使用します
遂に Cloudflare + Next.js(OpenNext) + Prisma 6.7.0(No Rust) が動く時代が来た 🔖 103
現状たぶんこれが一番安いと思います。(※個人開発前提のスタックです) 実現したこと opennext for cloudflare prisma (no-rust, no-engine) prisma-postgres (free plan) つまり Cloudflare 上で