それでも「PPAP」を使い続ける国内企業はどのくらい? 有害と知りつつ使う企業も、そのワケは
Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 東京大学空間情報科学研究センター、大阪公立大学大学院情報学研究科、東京大学大学院情報理工学系研究科ソ...
TwitterのマスクCEO、「優良botには書き込み専用APIを無料提供」とツイート
2月9日に無料APIの提供を終了するというTwitter。イーロン・マスクCEOは5日、優良botには軽量で書き込み専用の無料APIを提供するとツイートした。優良botの選別方法などについては不明だ。 米Twitterのイーロン・マスクCEOは2月5日(現地時間)、「フィードバックに応え、優れたコンテンツを提供するbotには軽量で書き込...
対話型AIを使ってひろゆきっぽく論破させたり「ざーこ♡」って言わせたりおじさん構文にしたりする人たち
Information Technology and Human Rights @yuiseki_ ChatGPT論破モード、少しでも脇の甘い曖昧なことを書くと速攻で論破されて、なかなか性能がいいな? 自然数って無限に「あり」ますよね → 自然数が無限に「ある」とは言えないですね。ハイ論破 自然数って可算無限集合ですよね → これは正解なのでめちゃくちゃな論破...
スマートフォンで自社のWebサイトを開いてもらうために、カタログやポスターにURLを埋め込んだQRコードを載せることも多いだろう。QRコードが作成できる無料のWebサービスなどもあり、こうしたサービスを使って自社のURLを埋め込んだQRコードを作成している人も多いのではないだろうか。 ただ、キャンペーンなど、特定日...
ChatGPTが今後ますます精度がよくなると世の中で働くホワイトカラーの大半がAIに置き換えられるという論調を最近しばしば目にする.なかでもプログラマは失業まったなし,なんだそうだ. しかし,本当にそうなのだろうか?まずはChatGPTの実力を知らねば話にならない.簡単なCのプログラムを書かせてみた.以下,「[私] ...
ぶるぺん流AIイラスト生成術|blue.pen5805|pixivFANBOX
たまに質問いただいたりいただかなかったりするので自分がAIイラストを投稿するまでの手順をできるだけ詳細に記してみます 基本的に以下の記事のパクリです 使用しているものは AUTOMATIC1111 氏の stable-diffusion-webui のみです(加筆修正、色調補正などは行わない方針) -1. 3行要約と完成品 ・テーマは「和装の女...
見積もりという概念を「見積もり」「コミットメント」「ターゲット」に分ければもっと楽しく開発できる - Link and Motivation Developers' Blog
(※本記事は去年の弊社のQiita アドベントカレンダーに投稿したものをリライトしたものになります。反響が嬉しすぎたので自社ブログにも載せて擦ります。) はじめに リンクアンドモチベーションで、エンジニアをしています、宮田と申します。 自分は外部の技術顧問の方に月に一回のペースで1on1する機会をもらっていま...
WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進
WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進 WebAssemblyのガベージコレクション機能が、Chrome 111 Devリリースにおいて試験的実装を示すOrigin trialとして実装されることが分かりました。 WebAssemblyのガベージコレクション機能はまだ仕様策...
Nostrプロトコル(damus)を触ってみた - Qiita
はじめに Twitterの動乱に巻き込まれている皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私も例外なく巻き込まれており、特にAPI利用していたアプリケーションを停止することになって非常に残念です。 そこでTwitter代替サービスを探すわけですが Mastodon Misskey とActivityPub系が来て、何か新たに面白そうなものが現れました。...
「仕事の半分が奪われる」予測は当たったのか? AIの権威に聞く | 毎日新聞
オックスフォード大のマイケル・A・オズボーン教授=東京都渋谷区で2023年1月27日午後3時58分、辻本知大撮影 「今後10~20年以内に47%の仕事が機械に奪われかねない」。2013年に発表された一本の論文が世界に衝撃を与えた。タイトルは「雇用の未来」。AI(人工知能)の急速な発展が世界を変えると予測した意欲作だ。あ...
AI対話ソフト「チャットGPT」拡大 “誤り気付きにくい”指摘も | NHK
質問を入力するだけですぐに自然で説得力のある回答が返ってくる、AIとの対話ソフト「チャットGPT」の利用が個人や企業のあいだで急拡大しています。 一方で、あまりに人間らしい回答であるため、誤りに気付きにくいといった課題を指摘する声もあがっています。 この対話ソフトはアメリカのベンチャー企業「オープンAI」...
ChatGPTはバグ修正に使えるの? ドイツと英国の研究者らが性能を分析
Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 ドイツのJohannes Gutenberg University Mainzと英University College Londonに所属する研究者らが発表した...
転出届のオンライン提出が可能に きょうから 市区町村への来庁は原則不要
2月6日、全ての市区町村でオンラインによる転出届の提出が可能になった。マイナポータルから転出元市区町村に転出届を提出できる。これにより、転出元の市区町村への来庁が原則不要になる。 サービスの利用条件は「電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている」「日本国内で引越しをする」の2点。単身で引越す場...
赤松健氏「画像生成AI、珍しく日本が勝つチャンス」 (1/3)
漫画家でもある自民党の赤松健議員を訪ねました。画像生成AIが問題として注目を集める中、赤松氏は1月8日に「驚異の進化を遂げる画像生成AI ~赤松健の現時点での提言~」という動画をYouTubeに公開しています。その内容を踏まえつつ、国政にかかわる立場から、どのように今の状況を見ているのかを聞きました。 赤松氏は...
iOS向け日本語キーボードアプリ「azooKey」をOSSにした
2年半近く趣味として個人開発してきたiOS・iPadOS向けの日本語キーボードアプリ「azooKey」をオープンソース化しました。ライセンスはMIT Licenseです。 azooKeyは2年前からApp Storeで無料で公開し、開発を続けてきました。日本語対応のiOS向けキーボードアプリには、Simeji、Flickなど多くの先輩がいますが、標準キー...
※専門家ではないので、以下の文章はn=1の経験談として読んでください。 腰痛エンジニアを支える技術や手が痺れるエンジニアを支える技術を読んだ。 上の記事の腰痛や神経痛をはじめ、肩こり・頭痛・神経痛・腹痛などすぐに死ぬわけではないがQoLに結構な支障をきたす慢性の疾患を抱えたエンジニアというのは回りを見渡し...
ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年)
本記事は2022年11月に開催した「Tech-Verse 2022」で発表したセッションを要約したものです。アーカイブ動画を文末に掲載しています。質疑応答の様子も収録されていますのでぜひご覧ください。 皆さんは「No Measurement, No Improvement」という言葉をご存じでしょうか。これは「測れないものは改善できない」という意...
ChatGPTを使って、スタートアップの日常業務の生産性を劇的に向上させる|サトウレイジ|note
どうも、プライバシーテックの民主化を目指している、Acompanyの佐藤です。 ChatGPT、話題になっていますね。 https://chat.openai.com/ 最近、仕事の場面でもChatGPTを色々触っています。とりあえず思いついたことを適当に投げてみると、そこそこ役立つなと感じて始めています。これが無料なんて信じられない。 自分が...
使ってますか? CSSの:is()と:not()で復数セレクタ管理をラクにしよう
複数要素の a:hover と a:focus にスタイルをあてたいとき、次のようなコードを書いていませんか? .section1 a:hover, .section1 a:focus, .section2 a:hover, .section2 a:focus { color: lightpink; } :is() という擬似クラス関数を使えば、短く、重複のないコードが書けます。 :is(.section1, .section2) a:is(:hove...
ハンズオン:React チュートリアルからはじめる TypeScript と単体テスト
import { useState } from 'react'; function Square({ value, onSquareClick }) { return ( <button> {value} </button> ); } function Board({ xIsNext, squares, onPlay }) { function handleClick(i) { if (calculateWinner(squares) || squares[i]) { return; } const ...
イーロン・マスクが無料提供を終了したTwitterのAPIについて「優れたコンテンツを提供するボットには専用APIを無料で提供」と発表
2023年1月にTwitterが突如サードパーティー製クライアントアプリの締め出しを実施し、1月20日には正式にサードパーティー製クライアントアプリを禁止にしたことを発表しました。また、2月2日にはTwitter APIの無料提供が終了することもアナウンスされました。しかし、Twitterのイーロン・マスクCEOは、優れたコンテンツ...
ITエンジニア合コンの参加者を募集します。|ヨッピー|note
↑該当の記事。 「そうや!ワイらは良物件なんやで!」と喜ぶたくさんのITエンジニアが出現する一方で、「そうは言ってもITエンジニアとどこで出会ったらええんや!あいつら家でエーペックスばっかりやってて全然恋愛市場に出て来んやないか!」みたいな女性からの意見も8兆通ほど頂きました。 なので、「ITエンジニア」...
統計的仮説検定や統計手法選択が一目でわかる👀 こういうの待ってたー!😭 https://t.co/zpgJEhGEKS https://t.co/tCpUEclXPy
Github Packagesことはじめ #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt
テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている青木です。 今年、担当していたプロジェクトでGithub Packagesを用いてprivate packageを作成した話を紹介します。 こんな人に見てほしい 複数プロジェクト間でUIのリソースを共有したい github repository間で共有したいリソースがある n...
オープンソースのメンテナーとしてフルタイムで働いてGoogle社員レベルの給与を得る方法とは
Googleでの職を離れ、オープンソースソフトウェアのメンテナーとして生活を続けるフィリップ・ヴァルソーダ氏が、いかにして自立できたのか、どのように収入を得ているのかについて解説しました。 I’m Now a Full-Time Professional Open Source Maintainer https://words.filippo.io/full-time-maintainer/ ヴァルソー...