はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
JJUG CCC 2023 Spring 発表資料(ステップアップセッション)。 私がクラス設計をするときに重視している考え方とやり方を紹介。 主な内容 ・クラス設計のスキル 3段階 ・クラス設計の技能を習得するシナリオ ・7つの基礎知識 ① 入出力と計算判断 ② プログラムの中核と周辺 ③ モジュラー性 ④ データ抽象 ⑤ カプセル化 ...
人間が生成AIに依存したら 責任はどこへ? 哲学者が懸念する未来 | 毎日新聞
生成AIの活用と未来像について語る哲学者の戸谷洋志さん=大阪府枚方市の関西外大で2023年5月23日、三村政司撮影 もしも「チャットGPT」などの生成AI(人工知能)に人々が依存するようになったら、どんな未来が待っているのだろうか。 哲学者の戸谷洋志さん(35)は、2022年刊行の著書『スマートな悪』(講談社)で、余...
日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針
日本政府がAppleに対し、App Store以外のアプリストアからiPhoneにアプリをダウンロード可能にする、サイドローディングを認めるよう義務付ける方針だと読売新聞が報じています。危険性のあるアプリが公開される懸念に対応するため、Appleにアプリストアを審査させ、政府が審査内容が妥当かを判断する仕組みも検討されて...
生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明2023.06.03 22:30 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) 悲報です…。 環境に良い選択として、ペットボトルやプラスチック製の製品を使うとき、何を基準に商品を選んでいますか? 生分解性プラスチックの文字を見ると、そんなに値段が変わらないのであ...
2023年5月15日(月)に国立情報学研究所にて初回となる LLM 勉強会を開催しました。 プログラム 勉強会の趣旨、国の動向など [資料] 黒橋禎夫(国立情報学研究所) 現状の LLM のサーベイ [資料] 河原大輔(早稲田大学) 菅原朔(国立情報学研究所) 栗田修平(理化学研究所) 各機関での試みの紹介 河原大輔(早稲田大...
コンストラクタの外からresolve/rejectを呼ぶPromsieテク
Promsie を作って返す関数で、Promise コンストラクタの引数のコールバックではないところで resolve とか reject とかしたいことがある。こんな感じで、外部に変数を作って普通に代入して外から resolve/reject を呼べるテクがある。funct
RSC (React Server Component)とSSR (Server Side Rendering)は全くの別物です
そもそも、アルファベット3文字にするのが無理があると思いつつ、みんな好きなんですよね、きっと。RSCのrender結果はRSC Payloadです。JSONを複数行にしてストリームにしたものです。SSRのrender結果はHTMLです。文字列ですが、これもストリームです。今
[発表振り返り] よくわかるThe Go Memory Model for Go Conference 2023 Online
Go Conference 2023 OnlineのLong Sessionで発表させていただきました。この記事はその発表作りの振り返りです。Go Conference 2023 Onlineでは参加者からのアンケートを募集しているそうです。ぜひ回答しましょう!https:/
GitHub の草の色を自由に選択できる Chrome 拡張を作った話
Chrome 拡張を作ってみたかったので、GitHub の Commit Graph、日本人エンジニアは草と呼ぶアレの色を自由に変更する Chrome 拡張を作りました。n 番煎じ(n は 2 以上の自然数)なのは承知です。https://chrome.google.com/w
はじめにTypst とは、新しい組版ソフトウェアです。数式を多用する科学技術系の記事を書くのに向いています。ローカル環境で PDF にコンパイルすることもできますし、 Overleaf のようなオンラインの執筆環境も提供されています。https://typst.app/こ
【ネタ】コメントだけしか書いていないのに「Hello, world!」と表示されるJavaプログラム
これはJavaでポインタで使えるというネタから着想を得たプログラミングネタです。厳密には 「コメントだけ書いてあるようにしか見えない」 です。コメントだけしか書いていないのに「Hello, wo…
【早い!安い!うまい!】VSCode+WSL+Dockerで簡単に開発環境構築
三種の神器今やWSL,Docker,VSCodeは使えて当たり前という雰囲気になってきたので、初心者のためにすごく適当簡単に導入手順をまとめたよ卍最強の環境卍を構築するため以下の4ステップで解説…
【20分で理解】小難しいインデックス・トランザクション・ロックを"サクッ"とMySQLでまとめてみた
1. インデックスMySQLで利用可能なインデックスは一部を除き、B-Treeインデックスと呼ばれる構造でできてます。Bツリーインデックスは、ブランチノード(ブランチ), リーフノード(リーフ)で…
はじめに 統計検定準1級は(一財)統計質保証推進協会が実施、(一社)日本統計学会が公式認定する「2級までの基礎知識をもとに、実社会の様々な問題に対して適切な統計学の諸手法を応用できる能力を問う」試…
【ChatGPT】Embeddingsでドメイン知識をChatGPTに理解させる
概要1. EmbeddingsとはEmbeddingsとは単語やテキストをベクトルデータとして表現する技術2. よくある要望ChatGPTが知らないドメイン知識をベースとした回答をさせたい…