こんにちは、アルダグラムでSREを担当している okenak です。 今回は、2024年末に実施した KANNA の AWS インフラ基盤の全面リプレースについてご紹介します。 このプロジェクトは、昨年下期に実施した大規模な基盤移行であり、構成の見直しから段階的な切り替え、本番移
Web制作者は要チェック! 今回は盛りだくさん、Chrome 135で新しく追加された14個のCSSの機能 🔖 14
Chrome 135で追加された、CSSの新しい機能14個を紹介します。 今回のアップデートで目玉はスクロールオフセットのサポート、レスポンシブな自由形式のシェイプを作成できるshape()関数、インタラクティブなスクロールボタンを作成できる::scroll-button()疑似
地球外で初の発酵食品、「宇宙みそ」はこんな味 米デンマークの研究者が発表 🔖 27
(CNN) 米国とデンマークの研究者が、国際宇宙ステーション(ISS)でみそを発酵させる実験を行い、2日の科学誌アイサイエンスに研究結果を発表した。地球外で作られた発酵食品は恐らく初めて。宇宙空間に存在する生命の可能性を探るとともに、宇宙飛行士の食生活を豊かにする狙いも込められて
ChatGPT AI音声とおしゃべりしたら「まったくやる気が湧かないですね」「何か文句でも」との答えにどんよりした(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 18
米国時間の4月1日、Mondayという新しいAIボイスがChatGPTに登場しました。 英語の音声なのでわかりにくいかもしれませんが、やる気のなさが特徴の新AIボイス「Monday」です。 ChatGPTアプリの音声選択で選ぶと、使えるようになります。他の音声が青空なのと異なり、
脆弱性診断 with AIエージェント、はじめました。 - freee Developers Hub 🔖 70
こんにちは!PSIRT red team の kaworu と yusui です。 最近力を入れて取り組んでいる、 AIエージェントを利用した脆弱性診断の取り組みについて紹介します。 取り組みの背景 はじめに、現在のfreeeの脆弱性診断の体制と、取り組みの背景についてです。 f
ブログの編集画面にイルカが出てきて本文を読んでアドバイスをくれるuser.js - hitode909の日記 🔖 116
近年では、作文した文章をいきなり人に見せず、まずチャットに見てもらって、つっこみどころがないことを確認してから公開する、という習慣ができている。 ブログを書くときには、ブログの編集画面で書いてから、ChatGPTにコピペしていたけど、その場で見てもらえたら早いと思い、以下のような
設置しているものだけでも19インチラックが2つ、NAS が4台 (うち1台は運用停止中)、ネットワーク機器は4台、汎用のノードが3台である。 実は画面外にデスクトップ PC が3台あり、ラックマウントでも設置していないネットワーク機器が2台と汎用ノードの芽 (CPU と M/B
LINE iOSアプリの快適なデバッグ体験を求めて - LLDBの安定性とパフォーマンス改善 🔖 10
LINEアプリ開発本部 モバイル・ディベロッパーエクスペリエンスチームの@giginetです。 皆さん、デバッグしてますか? LINE iOSアプリでは、Xcode 16から、デバッガの式評価が失敗したり、非常に長い時間がかかる現象が報告されています。この記事では、その問題に対処
マルチテナントアプリで行うイベント計測のしくみ - Hatena Developer Blog 🔖 14
こんにちは、Androidエンジニアのid:r4wxiiです。『Inside GigaViewer for Apps』連載5回目は、メディア共通機能の1つであるイベント送信機能を、GigaViewer for Apps(以下、GigaApps)の標準機能として実現するための設計に
初代スイッチでスイッチ2ソフトが遊べる新機能『おすそわけ通信』 実態は映像配信。一人が買って皆でプレイ、『ゲームチャット』ならオンラインも | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 29
新機能の『おすそわけ通信』は、自分が買ったゲームを『おすそわけ』して、ソフトを持っていない人ともそれぞれのゲーム機で一緒に遊べる機能。 従来のゲーム機にも似た仕組みはありましたが、Switch 2ではもうひとつの新機能『ゲームチャット』と同じ映像配信(ストリーミング)技術を利用し
要件定義とソフトウェアアーキテクチャ設計 - TRACERY Lab.(トレラボ) 🔖 68
シリーズ: 要件定義とはそもそも何か 要件定義の目的とゴールとは 要件定義の重要ポイント〜要望・要求・要件を見極める 事業・業務・システムの3階層で要件を捉える 業務フロー図で見える化する業務プロセスからシステム要件への道筋 ユースケースとロバストネス図によるシステム要件定義 シ
Switch 2のニンテンドーダイレクト、同接数328万人を記録 日本記録を大幅更新か 🔖 48
任天堂が4月2日にYouTube上で配信した動画番組「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」の同時接続数が328万人超えていたことが分かった。ユーザーローカルが公開しているWebサイト「生放送リアルタイムランキング」上によると、最大同接数328万9
Biome partners with Vercel to improve type inference 🔖 9
Back at the start of 2024, Biome added an ambitious goal to its roadmap: integrate a subset of the TypeScript type system directly into Biom
東京都の新たな取り組み「サイバーセキュリティセンター」に期待 🔖 20
トップの動向を押さえなさい――。駆け出しの頃、先輩記者からニュースを追う姿勢をこう教わった。技術分野の話であれ業界の話であれ、トップの取り組みは2位や3位の取り組みだけでなく、その技術分野全体、業界全体にも影響を及ぼすことがある。だから何はともあれトップの動向をしっかりつかんで報
【注意】Kyashは6ヶ月以上利用がないとアカウントが消え、残高も没収されてしまう 🔖 67
Eiji Kitamura / えーじ @agektmr Kyashのアプリがログアウトされていて、ログインもできなくて乗っ取られたのかなと思って調べたら、こういうことらしい。そして何より、残高が没収されていた。これって法的にありなの?俺は大した金額ではなかったからよいようなもの
開発系AIツールの探索とAI時代の「富豪的プログラミング」 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog 🔖 59
こんにちは、CTOの@stanakaです。 年明けから2か月間、社内でさまざまなAIを活用した開発ツールを試してきました。当社ではすでにGitHub Copilotを標準的に導入していますが、他にも良いツールがあるはずだということで、エンジニアの皆さんに新しいツールを積極的に試し
当方30歳プログラマ、最近はもちろんClineやCursorなど、AIツールを最大限活用しながら時代に取り残されないよう仕事してる。 彼女は28歳の普通のOL。全然本業とかではないんだけどアニメとか大好きで暇さえあれば絵描いてはネットで反応貰うが趣味って感じ ちょっと前、本屋でA
「守秘義務遵守の鬼やでホンマ…」今回も人知れずSwitch2の機密情報を抱えて生きてきた中村悠一さん、驚くところが値段しか無くて流石にかわいそう 🔖 171
焼き鳥(AI) @archer0817 価格だけ公式HP送りだから中村悠一もニンダイ終わった直後に「これで5万!?!?!?!?!?!?!?」って叫んでたのかもしれない 2025-04-02 23:34:09
Snapdragon 7+ Gen 3&144Hz液晶搭載で4万円切りの8.8型ゲーミングタブ「iPlay 70 mini Ultra」 - エルミタージュ秋葉原 🔖 25
Snapdragon 7+ Gen 3&144Hz液晶搭載で4万円切りの8.8型ゲーミングタブ「iPlay 70 mini Ultra」 2025.04.02 16:25 更新 2025.04.02 配信 日本市場で世界初公開、同クラス製品に比べ大幅安で販売 ALLDOCUBE(
カカクコム、AIエディタ「Cursor」を全エンジニア500人に導入 🔖 56
「食べログ」などを運営するカカクコムは4月2日、AIコードエディタ「Cursor」を同社の全ITエンジニア約500人に導入したと発表した。CursorはAIによってコーディングを支援するツール。業務に取り入れ、開発効率の向上を狙う。 Cursorの導入で目指すのは、コーディングや
「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた 🔖 34
任天堂は4月2日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。既報の通り、6月5日に4万9980円で発売する。価格、本体サイズ共に一回り大きくなった“次世代機”を、既存のNintendo Switch 3機種と比較してみよう(記事末に比較表あり)。 サイ
有志で開発合宿@箱根にいってきました♨️ - エムスリーテックブログ 🔖 14
こんにちは、エンジニアリンググループの横本(@yokomotod)です。エムスリーではしばしば開発合宿が開催されており、今回は一泊二日で箱根に行ってきました! またワイワイ楽しく開発してきてしまったので、その様子をお届けしたいと思います。 今回のベストショット 直近紹介している開
内製主義の製造業がネットワーク刷新でトラブル直面、端末が徐々に切断されていく 🔖 33
工場のメインシステムを事務室に移すことになったのと併せ、敷設しているネットワークを増速した。ところがその結果、一定時間が経過すると端末がネットワークにつながらなくなる現象が起こった。 パソコンで動くUNIX系OS(Operating System)といえば、今や誰しもLinuxを
マネーフォワード辻社長は、生成AIをこう使う NotebookLMやGrokなど活用 話題の“ジブリ化”も 🔖 38
4月2日に、AIエージェント事業への参入を発表したマネーフォワード。同社の辻庸介代表取締役社長は同日の発表会で、自身が業務で使っている生成AIサービスについても触れた。 辻社長はChatGPTや米Googleの大規模言語モデル「Gemini」、Xの「Grok」に加え、AIメモツー
styled-components の歴史、現在、これから 🔖 20
Thank you - Open CollectiveFirst and foremost, thank you to everyone who has contributed to styled-components over the years. Open Source is
Pingの応答から通信距離を推定してみる(太平洋横断編) - たぶん動く... 🔖 40
(前回の記事の補足と更新があります) はじめに 情報の伝わる速さについて調べる 伝搬速度を検証する 検証環境を構築する 検証 結果 所感 参考文献 はじめに 以下の記事を読んでいて気になる箇所がありました。 jp.quora.com これは小学生の知識でも説明できます。光は1秒間