はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
OSI基本参照モデルを勉強してみた – ネットワークを整理する7つの層こんにちは、HESの川添です。基本情報技術者試験の勉強をしていたときに「OSI基本参照モデル」という言葉が出てきました。正直、最初は「7層もあるの?名前も長くて覚えられない…」という印象でした。前回の記
初めまして、仲宗根と申します。今回は私が入社して4日目に起きたトラブルのお話とその対処法について書かせていただきます。その日の朝、出社してパソコンを立ち上げると、設定画面から「Wi-Fiの設定」が表示されずWi-Fi接続ができないトラブルが発生しました。下記を確認したところ
VLANとデフォルトゲートウェイ 〜ARPやL2/L3の理解を深めるために調べてみた〜
こんにちは、HESの川添です。前回のブログでは、「NAT配下でARPができない理由とスタティックルート設定」というテーマで、実際の業務を通じて感じたネットワーク構成上の課題についてまとめました。その中で、「ARPはL2の通信だからルータを超えられない」「スタティックルートで代
こんにちは、大人気男性アイドルグループSnowManの目黒蓮と年も生年月日も全く同じHESの川添です。今回は、実際の顧客対応を通じて学んだネットワークの話をまとめてみたいと思います。私は普段はデータセンタ業務に携わっており、サーバやストレージの機器手配を行ったり、ハウジング案件
ホストオンリーネットワーク/内部ネットワークは実務で使われてるの?
こんにちは、HESの川添です。前回はホストオンリーネットワークの仕組みやHyper-Vでの対応関係(=内部ネットワーク)などについて調べてまとめました。その時にこれらってテスト環境としてぐらいしか実際使い道なくない?と純粋に思いました。なので今回は「このホストオンリーネット
【ホストオンリーネットワークとは?】NATやブリッジとの違いを調べてみた
こんにちは、HESの川添です。前回は「NAT」と「ブリッジ」の違いについて、仮想マシンのネットワーク接続方式の理解を深めるために調べた内容を記事にまとめました。今回はその続編として、仮想マシンにおける「ホストオンリーネットワーク」について調べたことをまとめてみました。
【NATとブリッジの違いとは?】仮想マシンのネットワーク接続について調べてみたこんにちは、HESの川添です。今回は、仮想マシンを使っているときに出てきた「NAT」と「ブリッジ」の違いについて、改めて調べたことをまとめてみました。実はだいぶ前にもこのテーマについて軽く調べてい
こんにちは、HESの川添です。今回はいつもと少し違って、ITに関する話ではありません。でも、僕にとっては、いや、きっと誰にとっても一番大事なんじゃないかと思う話をしたいと思います。それは「健康」についてです。 「当たり前」をおろそかにしていないか「健康が一番大事」
こんにちは、HESの川添です。前回は Samba について書く予定でしたが、予期せぬトラブルにより PC を初期化、クリーンインストールすることになってしまいました…。今回は改めて、Samba の設定ファイル smb.conf を実際に確認しながら、何がどう設定されているのか
クリーンインストールというリアル体験記こんにちは、HESの川添です。今回はSambaの続きについて再度調べたことを書く予定だったのですが、社用PCに突如ログインできなくなるトラブルに見舞われ、クリーンインストールを実施することになったので、せっかくなのでその一部始終と学びにつ
こんにちは、HESの川添です。先日、Sambaのことについて先輩社員から「お前、ちゃんと理解してるのか?」と突っ込まれたとき、正直なんとなくしか説明できなかった自分がいました。そして、色々と突っ込まれたときに間違って理解していたことも多々あり、先輩からも「一から学びなおせ!」と
情報システム部門、いわゆる情シスの立上げを推進している。対象は創業数年のベンチャー企業。デバイス、拠点ネットワーク、会計システム、情報共有システム、ほか いくつかのSaaSなどの情報システムが既に稼働している。会計やデバイス、SaaSなどは総務部門が、デバイスや拠点ネットワー
ITエンジニアリングと ひとことで呼ばれるが、いろいろな在り方があると考える。エンジニアリング・・・ものづくりと解釈する。パッと思いつくのがプログラミングによるアプリケーション開発だ。プログラミング言語やフレームワークを駆使して、業務要件・機能要件を実現するアプリケーションを開
営業の仕事をしている。といってもITエンジニアリングの仕事と半々だ。去年の7月頃から今年の3月頃まで、約9ヶ月間はITエンジニアリングの割合が高かった。8対2ぐらいだろうか。3月末でいくつかの仕事が一息ついたので、仕事を得るために営業の割合を増やした。久しぶりにガッツリ営業。
こんにちは、HESの川添です。前回の記事ではSambaの設定を行い、最後のエクスプローラで確認するというところでうまくいかないというところまで書いていたと思います。うまくいかないところを嘆いていたところ、他の先輩社員が同じ手順でやったらできたということを聞いてその手順方法を確