はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
AWS IAMの「IDプロバイダ」を置換しても反映されない?
はじめに小ネタです。AWS IAMの IDプロバイダ を使用してSAML認証を設定している際、設定を置換したにも関わらず変更が反映されないという問題に遭遇しました。結論から申しますと、 IDプロバイダ の再作成でうまく動いたのですがなぜか置換の場合はうまくいきませんでしたの
空のパーティションにダミーファイルを置くとAthenaのクエリのパフォーマンスは向上するのか?
背景Athenaにはパーティション射影という機能があり、この機能を用いることでパーティションの管理を自動化することができます。一方で射影されたパーティションに対して空のパーティションが多い場合は、クエリのパフォーマンスが低下する可能性があります。そこで形式的にダミーファイルを空
VS Code 1.102でMCP(Model Context Protocol)がGA化されました 🔖 4
はじめにVS Code 1.102で、MCP(Model Context Protocol)のサポートがついにGA(General Availability)となりました。MCPは、AIエージェントとツールを連携させるためのオープンなプロトコルで、VS CodeのCopilo
出力先のS3なしでAthenaのクエリを実行が可能になった 🔖 1
株式会社モリサワでは分析のためのツールの一つとしてAthenaを利用しています。これまでAthenaを利用するにあたっては出力先のS3バケットを指定する必要がありました。そのため出力先のS3バケットの管理が必要でした。具体的にはS3に対する権限の付与や、不要な課金を避けるためにラ
ECRのライフサイクルポリシー適用でコスト最適化を実現 🔖 1
研究開発において、インフラ周りの処理を IaC で管理しようということで、AWS CDK (AWS Cloud Development Kit) を活用しています。https://aws.amazon.com/jp/cdk/PyTorch などの巨大ライブラリを Lambda
AWS Lake Formation構築時にadministrator設定を行うときの注意点 🔖 1
はじめにAWS Lake Formationはデータレイクの管理を統括するサービスとして非常に有用です。データレイクの構築と管理を効率化できる一方で、初期設定時にはいくつか注意が必要な点があります。今回は、Lake Formation構築時にadministrator設定を