はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Reactで作るアニメ付きドリルダウンUI ─ 状態設計から実装まで
業務でドリルダウン(UIパターン)を実現するコンポーネントを実装する機会がありました。状態管理やアニメーションの実装に関していろいろ考えることが多かったので、実装中何を考えていたのかをトレースして記事にまとめました。ドリルダウンに関する説明はソシオメディアさんの記事がわかりやす
はじめに近年、ClaudeをはじめとしたLLMの進化はめざましく、日々の開発補助や設計検討など、ソフトウェアエンジニアリングのあらゆる場面で利用されるようになってきました。しかし、LLMの持つ知識は訓練データのカットオフ時点までのものに限られているという制約があります。これに
はじめに前回の記事で@praha/byethrowについて紹介しましたが、本記事ではこのライブラリの全機能についてより詳しく紹介したいと思います。@praha/byethrowは、JavaScript/TypeScript向けの軽量でシンプルなエラーハンドリングライブラリです
TreeShakableなResultライブラリを作りました 🔖 1
はじめにJavaScriptでは、throwを使ってエラーを明示的に投げることで、処理を中断する「大域脱出」が可能です。しかし、TypeScriptではこのthrowによって発生するエラーの型を記述できないため、型安全性が損なわれてしまいます。この問題を解決するために、関数の
Flutter初心者にflutter_hooksは必要ないかもしれない 🔖 1
2024年5月頃から社内でモバイルアプリを開発するチームが立ち上がりました。チーム全員がReactには慣れている一方でほとんどのメンバーがFlutter未経験という状態で、以下のような期待からflutter_hooksの導入を決めました。Widgetからロジックを切り出せる