【AWS Amplify】Cognito と EntraID の SAML 連携設定およびログイン/ログアウト画面の作成 🔖 2
こんにちは。AWS CLI の福島です。 今回は、 AWS が提供しているサンプルアプリを基に、以下2点の実装方法をご紹介します。 AWS Amplify 利用時における Cognito と EntraID の SAML 連携設定 ログイン/ログアウト画面の作成 参考 概要図 や
"AWSでのワークロード検出"を使って構成図自動作成を試してみた
AWSでのワークロード検出ツールを活用して、構成図の自動作成を試してみました。複雑な環境でも迅速にビジュアル化が可能です。
【GenU】RAG 用 S3 のデータ管理 UI を作成する方法(Storage Browser for Amazon S3)
こんにちは。 AWS CLI が好きな福島です。 はじめに GenU とは 前提 概要図 作業の流れ S3 にソースコードをアップロード Amplify を活用したデプロイ RAG 用 S3 に CORS の設定 Cognito の認証許可時に渡される IAM ロールの更新 補足
任意のEBSのボリュームタイプをgp3へ一括で変更するスクリプト
こんにちは、最近は鍋で二郎ラーメンをテイクアウトしたいなと思ってます、今野です。 今回は表題の通り、任意のEBSのボリュームタイプをgp3へ一括で変更するスクリプトをご紹介します。 そもそもの話(執筆の背景) 実行環境について スクリプト実行までの準備 スクリプトの実行 スクリプ
CloudFrontからロードバランサーへの通信を暗号化する
こんにちは!新卒研修を終え、新たにサービス開発部サービス開発2課にジョインした雑賀です。 今回、サーバーワークスの新卒研修として、模擬案件というサーバーワークスの仮の初期構築案件を一通り経験できるプロジェクトを完遂いたしました! 前提として、サーバーワークスでの初期構築とは、顧客
SageMaker AI Studioのユーザープロファイルに特定のユーザーだけアクセスできるようにする
サーバーワークスの村上です。 このブログでは掲題の件について、設定方法をご紹介します。 イメージ 前提 手順 SageMaker AI Studioのユーザープロファイル作成 IAMユーザーにタグを付与 IAMポリシーを作成 補足 IAMユーザーにIAMポリシーを適用 動作確認
AWS Security Hubの情報をClaude 3.7 Sonnetで自動要約!New Relicとの連携で実現するセキュリティ監視の効率化
Amazon Bedrockで解析したAWS Security Hubの検出結果をNew Relicに転送するために改善されたLambda関数の実装を紹介します。効率的なバッチ処理、並列処理、エラーハンドリングが特徴です。
Amazon FSx for Windows File Serverのシャドウコピー(VSS)について解説します
こんにちは! カスタマーサクセス部の河本(かわもと)です。 今回はAmazon FSx for Windows File Server(以下、FSx)における、シャドウコピー(VSS)の設定方法や仕様について解説します。 シャドウコピーとは 設定方法 事前に検討すること シャドウ
Amazon Route 53のプライベートホストゾーンとは
Amazon Route 53のプライベートホストゾーンの基本から応用までを詳しく解説。プライベートホストゾーンの機能説明だけでなく設定時の注意点なども解説します。
CloudWatch Logs のログを別アカウントへ転送!Data Firehose(S3) とのクロスアカウント設定方法
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 今回は、CloudWatch Logs のログを別アカウントに Data Firehose を介して S3 に出力する設定をご紹介します。 概要図 補足 昨今、大規模に AWS を利用する場合は、マルチアカウント構成が主流に
【SageMaker AI】非同期推論エンドポイントのオートスケーリングについて
はじめに 非同期推論とは 非同期推論のインスタンスについて 非同期推論のオートスケーリングについて ステップスケーリングポリシーの必要性 非同期推論のオートスケーリングの困りごと インスタンスが2個起動されることがある 推論完了してからインスタンスがスケールインするまでの時間が長
CloudWatch Logs から S3 への効率的なログ保存!Data Firehose による動的パーティショニングについて 🔖 1
こんにちは。AWS CLI が好きな福島です。 はじめに CloudWatch Logs から Data Firehose 経由で S3 にログを保存する際に、 効率的に動的パーティショニングを行う方法を考えたため、ご紹介いたします。 今回は、EC2 の OS ログを出力する想定
## はじめに 外部のアカウント(社内ADなど)でAWSのサービスを利用したい場合に、SAML認証を利用することがあります。 認証の仕組みは分かりにくいところもあり、チュートリアル通りに設定したら動いたけど、どういう仕組みなのかというのがつかめないと感じる場合もあると思います。
Salesforce から Cloud Workflows を呼び出してみた
Salesforce(Apex) から サービスアカウントを使った認証で Cloud Workflows を呼び出す方法の解説です。
はじめに 釣りが好きなCS部CS2課オールドルーキー有川です。 アオリイカを釣りに伊豆に行きたい。イカチョップしたい。 参考:イカチョップとは https://www.youtube.com/watch?v=z-FoT6QFU9g&t=20s ※釣ったイカの神経を断つこと