はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
「カーリル for AI」を試してみました - やわらか図書館学 🔖 82
先日、発表された「カーリル for AI」がおもしろそうなので試してみました。 blog.calil.jp 設定方法も以下のページでとても詳しく説明してくださっているので、誰でも簡単に試せます。自分はChatGPTから接続しました。 calil.jp 上記のページの「AIエージェ
AIはあくまで「言葉の計算機」に過ぎずユーザーが想像するような思考や推論はしていないと専門家が指摘 🔖 377
AIについて表す比喩には「ブラックボックス」や「オウム」などさまざまなものがあり、OpenAIのサム・アルトマンCEOによって広められた「言葉の計算機」というたとえも有名です。この言葉の計算機という比喩について、オーストラリアのカーティン大学でメディア・創造芸術・社会探究学部講師
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 🔖 96
1,670万人が熱狂 AIセラピストの危険な魅力 生成AIの急速な普及に伴い、ChatGPTなどのAIツールを「セラピスト」として利用する動きが世界的に広がっている。特に若年層を中心に、メンタルヘルスの相談相手としてAIに頼る傾向が強まっているのだ。しかし、スタンフォード大学の最
バッテリーが30時間以上持って心電図測定も可能になったGoogle純正スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」使ってみたレビュー 🔖 15
Google純正のスマートウォッチ「Pixel Watch」から、「Google Pixel Watch 4」が2025年10月9日(木)に登場しました。実際に装着して使い勝手やバッテリーの持ちをチェックしてみました。 Google Pixel Watch 4 https://s
LLMのコーディングエージェントを効率よく使うために 🔖 58
前提 私が現在使っているLLMコーディングエージェントは下記です。 Codex(proプラン $200) Cursor(proプラン $20) Gemini(workspace Business) 1年前にclineを使いはじめ、今年の春ごろにmaxプランでClaude Code
MVNOサービスのeSIM対応状況まとめ【2025年10月版】 意外と異なる手数料、iOSクイック転送では不公平感も 🔖 26
9月19日に発売された「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」は、物理SIMが利用できず、eSIMしか対応していない。そこで気になるのが、自分が利用している通信サービスでeSIMを利用できるのかという点だ。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャ
GitHub Copilotでバックエンドのバイブコーディングを極めた話 | ドクセル 🔖 55
GitHub CopilotでバックエンドのVibe Codingを極めるイベントを実施した中で得た知見をまとめ、GitHub Copilotのカスタム方法やTipsをまとめました Tech Boost Summit 2025(https://mct-summit.jp/sess
はじめに10/7/2025 ~ 10/8/2025 にかけて開催された React Conf 2025 に招待を受け、参加してきた。 React Conf は Meta 社と callstack 社が主催する、React に関するカンファレンスである。 今回は、その内容を振り返り
「俺の話を聞けー」なAltを卒業する。代替テキストは「情報」の羅列ではなく「機能」の伝達である|Katsutoshi Tsuji 🔖 71
導入:なぜ、あなたの「優しさ」は利用者を疲弊させるのか問題提起:「耳に余る」代替テキストの現状 最近、SNSやウェブサイトで、「ぎっちぎちに情報を詰め込んだ『俺の、俺の話を聞けー』っぽい」代替テキスト(alt属性)が増えています。 製作者側は「これだけ書けば大丈夫だろう」「情報不
ChatGPT および API統合 のためのMCPサーバ構築|npaka 🔖 30
以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Building MCP servers for ChatGPT and API integrations 1. はじめに「MCP」は、AIモデルに追加ツールや知識を拡張するための業界標準となりつつあるオープンプロトコルです。「
スマートグラスで女子大学生を盗撮した人が逮捕される 🔖 41
スマートグラスで女子大学生を盗撮した人が逮捕される2025.10.11 20:0036,042 James Pero - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) これから映画の盗撮、子供の盗撮、いろんなのが増えてしまいそう。 先月開催されたMetaのConnectカ
OpenTelemetryの計装ライブラリ比較 for database/sql - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ 🔖 59
はじめに CloudPlatform部のpddgです。GoにおけるOpenTelemetryの計装ライブラリ、特にdatabase/sqlパッケージのトレーシングを行うためのライブラリにはデファクトスタンダードと呼べるものがありません。本記事では、いくつかのサードパーティーライブ
「Pocket」代替ツール6選--より進化したお薦めの「後で読む」アプリを紹介 🔖 309
Mozillaの「後で読む」ブックマークサービスである「Pocket」が終了した。これは広く利用され、同種のサービスの中でも最高の選択肢の一つと見なされていただけに、残念な出来事である。 Pocketは、拡張機能やアプリを介して、ほとんどのブラウザーやモバイルデバイスと連携可能だ
Huawei、LLMの精度を保持したまま最大70%メモリ削減できる新手法を発表──コンシューマーGPUでの高精度生成AI実行も視野に | Ledge.ai 🔖 85
Top > 学術&研究 > Huawei、LLMの精度を保持したまま最大70%メモリ削減できる新手法を発表──コンシューマーGPUでの高精度生成AI実行も視野に
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜 🔖 123
2025/10/11 JAWS FESTA 2025 in 金沢 https://jawsfesta2025.jaws-ug.jp/sessions/timetable/85/
Pythonではじめるオープンデータ分析 経済統計の取得から、データハンドリング・可視化・分析まで 🔖 216
ビジネスや研究に役立つ、経済・家計・金融・企業などの公的統計・オープンデータの分析方法を徹底指南。Pythonによるデータハンドリング、公的機関からのデータ取得、可視化・分析手法が、初学者でも確実に身につく! 目次 第1章 序論 1.1 はじめに 1.1.1 想定読者 1.1.2
TinyGoはどのように "Tiny" を実現している? 🔖 112
自己紹介 名前: uji 神戸市在住 NOT A HOTEL のソフトウェアエンジニア Gopher 7年生、TinyGo は 3年くらい前に初めて触りました KOBE.go, Kyoto.go 運営 KOBE.go TinyGo Keebイベントの様子 作ったもの 得られること
【保存版】OpenAIのエンジニアが語る開発を10倍速にするCodeXの使い方大全:バイブコーディングで設計→実装→レビューまで自動化|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ 🔖 467
開発現場で急速に広がっているOpenAIのCodex(コーデックス)。本記事では、OpenAI Dev Dayで公開された実践的な活用事例を、具体的なプロンプトやノウハウとともに詳しく解説します。 ▼公式セッション動画 1. Codexとは?シニアエンジニア級のAIチームメイトC
FigmaとGoogleが提携、Gemini AIを統合してデザインワークフローを革新 🔖 59
FigmaがGoogleとの戦略的パートナーシップを発表し、AI技術を活用したデザインツールの大幅な機能向上を実現する。この提携により、Gemini 2.5 Flash、Gemini 2.0、Imagen 4といった最先端のAIモデルがFigmaプラットフォームに統合され、月間1
ビジネスインテリジェンスの再解釈 : Amazon QuickSight から Amazon Quick Suite への進化 | Amazon Web Services 🔖 24
Amazon Web Services ブログ ビジネスインテリジェンスの再解釈 : Amazon QuickSight から Amazon Quick Suite への進化 本記事は、2025 年 10 月 9 日に公開された Reimagine business intell
2025年10月7日付けで発表されたAWSサービス終了・新規利用停止まとめ | DevelopersIO 🔖 37
[終了] Amazon FinSpace https://aws.amazon.com/finspace/ 金融サービスのデータ管理と分析を行うAmazon FinSpaceですが2026年10月7日をもってサービス終了します。 アナウンス時点の2025年10月7日から新規利用が
コンテナ化されたアプリケーション用の Amazon ECS マネージドインスタンスの発表 | Amazon Web Services 🔖 100
Amazon Web Services ブログ コンテナ化されたアプリケーション用の Amazon ECS マネージドインスタンスの発表 9 月 30 日、Amazon ECS マネージドインスタンスを発表しました。これは Amazon Elastic Container Ser
Windows 11 Ver.25H2での変更点、新機能を整理する (1/2) 🔖 39
前回(「Windows 11 Ver.25H2が完成した」)に引き続き、Windows 11 Ver.25H2について解説する。ここでは、広い読者層を考慮して、非Copilot+ PC向けの新機能を中心に紹介しよう。 今回は比較元となる24H2として、OSビルド26100.672
壁にコンセントがなかった大正時代、人々はどうやって家電を使っていたのか--その答えは 🔖 219
現代の暮らしに欠かせない電化製品。いまではコンセントに差して使うのが当たり前だ。しかし、日本で電気が普及し始めた大正時代には、壁面コンセントというものが存在しなかった。 家には電線こそ引かれていたものの、電気を取り出すための差し口がなかった。そんな時代に、人々はいったいどのように
Remix 3 発表まとめ - React を捨て、Web標準で新しい世界へ 🔖 269
はじめに 2025年10月10日、カナダのトロントで開催されたイベント "Remix Jam 2025" で Ryan Florence と Michael Jackson が Remix 3 を発表しました。このセッションは、React Router の生みの親たちが、なぜ R
プログラミング学習で97%が挫折 その致命的な敗因 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 🔖 32
ITエンジニアとしてプログラミングを学ぶ人が増えているが、実際どのように学んでいるのだろうか。ITスクールを運営するSAMURAIが、初心者からプログラミング学習を始めた10代から50代を対象に「プログラミング学習に関する意識調査」をし、その結果が公開されている。 それによると、
AIで毎月1500万円を稼ぐ──プログラミングを学ばず実践する「4つの方法」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 🔖 53
AI革命から利益を得るためには「テクノロジーの達人でなければならない」というのは、世の中に広まっている最大級の誤解のひとつである。実際のところ、AIを使って月に10万ドル(約1500万円)以上の収入を得るのに、1行たりともコードを書く必要はない。 そう、10万ドル(約1500万円
外国人の農地取得最多175ヘクタール 個人、法人共に中国が最多 24年 / 日本農業新聞公式ウェブサイト 🔖 22
農水省は16日、外国人やその関係法人が2024年に取得した日本国内の農地面積が175・3ヘクタールに上り、比較可能な22年以降で過去最多だったと発表した。日本に住む外国人が営農目的で取得するケースが多かった。今回、個人や法人など取得者の形態ごとに国籍の内訳を初めて公表したが、いず
これはなに Nstock株式会社の祖業である株式報酬SaaSは、サービスローンチから数えて3年目になり、100社以上の企業様にご導入いただいています。その一方でコア機能である ストックオプションの個数/状態管理 の方法に課題が出てきていました。 ここまでは運用してこられたし次の2
GitHubでサプライチェーン攻撃を防ぐ設定 - Plan 9とGo言語のブログ 🔖 105
ここ数ヶ月でサプライチェーン攻撃に関連していくつかベストプラクティスが出ていたので、GitHubのリポジトリに適用しておいたほうがいいものをまとめた。 被害を受けないために Dependabotにcooldownを設定する 過去のサプライチェーン攻撃では、ほとんどは問題のあるリリ
AIは私たちの仲間か道具か 哲学者が投じた問いが示す新たな価値観:朝日新聞 🔖 26
AI(人工知能)が、身近な相談相手や仕事の雑務を頼める存在として、日常にある生活になってきた。だが、AIが浸透するほどに、社会が大切にする価値観も変わるのではないか。産官学でつくる「京都哲学研究所」…
AIが職を奪う「常識」疑え、勝者は若手-敗者は経験豊富なベテラン幹部 🔖 150
人工知能(AI)が進化する中、米国でAIが代替できる職の雇用情勢が悪化している。特に22-25歳の若手への影響が大きい。 この状況を受けて、AIが若い人材のキャリアを断ち切ってしまうと警告する声が後を絶たない。入社後すぐに担当するレベルの業務がAIに奪われ、若者がキャリアを積み上
「初めてのパターンだ…」ネットで輸入商品を買ったら、“開封動画撮影をお願いします”との注意書きがあった→「良いシステム」「台湾では普通にあった」 🔖 180
「初めてのパターンだ…」ネットで輸入商品を買ったら、“開封動画撮影をお願いします”との注意書きがあった→「良いシステム」「台湾では普通にあった」
Soraの透かしは、もはや信じられない | ライフハッカー・ジャパン 🔖 117
AIによって生成される動画が、恐ろしいほどリアルになっています。さらに恐ろしいのは、そうした動画を作るツールが誰にでも手に入ってしまうことです。 たとえば、OpenAIの「Sora」のようなアプリを使えば、有名人や友人、あるいは自分自身といった実在の人物を含む、あらゆるものの超リ
AI侵食記事へのファクトチェック ~シンガポール編~ - 今日もシンガポールまみれ 🔖 14
うにうに @ シンガポールウォッチャーです。 これまで、マスコミが出すシンガポール記事にファクトチェックを行ってきましたが、個人のブログ等の記事は対象外でした。世間へのインパクトは小さく、キリもないためです。 uniunichan.hatenablog.com ところが、AIの時
divやspanでボタンっぽい要素を作ると大変なことになるからbuttonを使おう 🔖 30
Ateam Brides Inc. Advent Calendar 2021の10日目はデザイナーの綿貫(@xrxoxcxox)がお送りします! この記事の概要 ボタンっぽい見た目の要素をクリックしたら検索フォームが動くとか自分のプロフィールを更新するとか、そういうインターフェー
情報科学若手の会#58 の招待講演の発表資料です。一部当日の発表では公開し、Speaker Deck では非公開にしているスライドがあります。 https://wakate.org/2025/08/18/58th-general/ --- 情報科学若手の会では昨年に須田氏による「
Pythonのもう一つのHTTPクライアント: Niquests - methaneのブログ
過去数回の記事で Requests や httpx の問題点や細かい挙動について触れてきました。これらのライブラリの代わりになるもう一つの有力なHTTPクライアントとして Niquests を紹介します。 NiquestsはRequestsのforkで、高い互換性を保ちながら、非
モダンフロントエンドはJSON APIが鬱陶しいので、無くしていきたい 🔖 172
はじめに Kaigi on Rails 2025で発表し、何人かの人といろいろ話しているうちに、モダンフロントエンドが面倒臭いのはJSON APIのせいではないかと考えるようになりました。そしてJSON APIそのものが悪いというよりは、JSON APIを必要以上に使う原因となっ
アヒルの人形に話しかけて問題の解決を図る「ラバーダック・デバッグ」はなぜ有効なのか? 🔖 253
プログラムのデバッグを行う時、画面に向かって静かに奮闘するのではなく、机の上に置いたゴム製のアヒル人形にコードを1行ずつ説明しながら進める「ラバーダック・デバッグ」という手法が存在します。なぜラバーダック・デバッグは有効なのかについて、シドニー大学のコンピューター科学者であるエリ
「PCの物理破壊を業者に依頼したのに、オンラインへの接続を検知」企業が遭遇したトラブルに色々考えさせられる 🔖 113
リンク ITmedia NEWS PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪 PCの物理破壊を依頼したはずが、なぜかネット接続を検知──せんべい屋「煎餅工房さがえ屋」を運営するぼんちは、そんな発表をした。 441 user
「NVIDIA製AIチップを中国に横流ししている企業」の幹部とジェンスン・フアンCEOが親しい関係にあるとの報道 🔖 37
アメリカ政府は高性能AIチップの中国への輸出を制限していますが、中国企業は他国の企業を経由することでNVIDIA製AIチップを入手できているのが現状です。そんな中、ニューヨーク・タイムズが「中国へのAIチップ販売の疑いで調査されている『Megaspeed』という企業の幹部とNVI
Playwright Agents によるテストの自動生成を試してみた 🔖 144
Playwright Agents のセットアップ Playwright Agents は Playwright v1.56 以降で利用可能です。以下のコマンドで Playwright のエージェントの定義を追加します。--loop オプションは使用している AI エージェントの
読解力を分解してちゃんと文章を読む。 - じゃあ、おうちで学べる 🔖 368
はじめに エラーログを読んでいるとき、無意識のうちに「こういうエラーだろう」という仮説を立てて、その証拠を探すように読んでしまっていた。問題を解決したあとで同じログを読み返すと、「なんでこんな読み方をしたんだ?」と首をかしげる。明らかに違うことが書いてあるのに、自分の仮説に都合の