はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Terraformはインフラ構成をコードで管理できるツールです。AWSやGCPなど複数のクラウドサービスに対応し、インフラの自動構築が可能です。
service-defを使わずにecspressoとTerraformを併用する 🔖 1
こんにちは、TOKIUMでembedded SREをしている對馬です。ecspressoについて、何か記事を書きたいなと思い投稿しました。 想定読者ecspressoを利用している方ecsの基礎知識をお持ちの方 ecspressoとは 概要ecspress
【Terraform】AWSリージョンをリソース単位で設定する 🔖 16
本記事は AWSアワード受賞者祭り 10日目の記事です。 ✨🏆 9日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 11日目 🏆✨ はじめに region属性について 従来のAWSリージョン設定方法 region属性のポイント 実際に試してみた modulesディレクトリ envディレクトリ さいごに
Terraform AWS Provider の allowed_account_ids でオペミスを防ぐ | DevelopersIO 🔖 36
AWSで複数のアカウントを使い分けている環境では、間違ったアカウントでTerraformを実行してしまうという事故が発生しがちです。例えば、開発環境のつもりで作業していたのに、実は本番環境のクレデンシャルを使用していて、本番環境にリソースを作成してしまう、といったミスです。 ある
アップデートで追加されたECSのB/GデプロイをTerraformで実装してみました 🔖 1
これまでECSはローリングアップデートのみが利用可能であり、B/Gデプロイを行う場合は、CodeDeployを別途作成する必要がありましたが、2025/07/17のアップデートにて、アプリケーション ロード バランサー(ALB)、ネットワーク ロード バランサー(NLB)、...
TerraformのCI/CDを効率化する「tfaction」の概要と導入メリット 🔖 5
こんにちは!ウォンテッドリーのインフラチームでエンジニアをしている加藤 (@kkato) です。この記事は夏のアド...
Claude Code GitHub ActionsとTerraformの組み合わせはいいぞ 🔖 2
こんにちは、JX通信社のCTOの小笠原(@yamitzky)です。 この記事では、TerraformとClaude Code GitHub Actionsを活用した、権限管理の効率化の取り組みについてご紹介します。 権限管理の課題と Terraform による IaC 化 JX通
Terraform のポリシー機能、 Sentinel と OPA を比較しながら始めてみる 🔖 1
はじめに ACSD 安藤です。 Terraform を大規模で使っていくと、一人二人といった少人数のインフラ担当だけで Terraform を書いていくことが大変になり、ある程度の規模のインフラチームもしくは開発チームにも Terraform の書き手を広げていく必要が出ていきま
本書は、プログラムコードを用いてインフラストラクチャを管理するインフラストラクチャ・アズ・コード(IaC)を実践したい読者に向けた書籍です。IaCを実践する上で最低限知っておきたいTerraformの知識、またAmazon Web Service(AWS)上で実際にVPCを作成し
Claude Code × HCP Terraformでセキュアなインフラ自動構築を実現する | DevelopersIO 🔖 60
Claude Codeのセッション内でTerraformを実行したいときがあります。 この際の課題として、Terraformで操作するクラウドプロバイダー(AWS,Google Cloud)やSaaSの認証情報の渡し方があります。 Claude Code経由でAWSを操作する際は
Terraformでエスケープさせずにダブルクオーテーションを含む文字列を書く - くりにっき 🔖 22
前提 方法1. ヒアドキュメント 方法2. ヒアドキュメント + chomp 前提 こういうやつ。 json = "{\"key\": \"value\"}" 余計な文字が入ってるとミスるのでもうちょっと見やすく書きたい。 Rubyであればこういう場合 ' (シングルクオーテーシ
Terraform plan は通るのにapplyで失敗...ブランチデプロイ戦略で解決した運用改善事例 🔖 3
こんにちは!SRE一年生が終わりかけている墨(YOUTRUST/X)です! 「terraform planは成功したのに、いざterraform applyしたらエラーで失敗...」 こんな経験に悩まされているインフラエンジニアの方は多いのではないでしょうか? 今回はその打開策と
【Terraform】FastlyのログをDatadogに送る 🔖 1
こんにちは。株式会社スペースマーケットでWebエンジニアをしていますwado63と申します。最近LLMの性能が高まり、簡単な問題解決であればChatGPTなどに聞けば一発で解決してくれるので、ブログが書きづらくなったなと感じている今日このごろです。今回のケースも『terraf
Terraform Cloudを使ったマルチプロジェクト環境でのTerraform運用フロー - Insight Edge Tech Blog 🔖 23
こんにちは、Insight Edgeでエンジニアをしている島田です。 今回はTerraform Cloud(HCP Terraform)を導入したため、普段Terraformの管理をしているインフラエンジニアの方やTerraform Cloudの導入を検討している方へ向けて、In
Terraform Cloudを使ったマルチプロジェクト環境でのTerraform運用フロー 🔖 23
こんにちは、Insight Edgeでエンジニアをしている島田です。今回はTerraform Cloud(HCP Terraform)を導入したため、普段Terraformの管理をしているインフラエンジニアの方やTerraform Cloudの導入を検討している方へ向けて、In
Oktaをコードで管理するまで Terraform × AI によるIaC実践録 🔖 1
はじめに こんにちは、Sansan株式会社 コーポレートシステム部の平野です。 普段はインフラエンジニアとして、社内インフラに関連する各種SaaSの設計・開発から運用まで担当しています。 前職ではSIerにて、クレジット業界向けシステムのSREエンジニアとして、システムの信頼性や
Devinを賢くする秘訣は「ユビキタス言語」にあり? NotionとTerraformで実現する半自動ナレッジ更新術 🔖 4
タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷(@euglena1215)です。 タイミーでは自律型 AI エージェント Devin を活用した開発を行っています。 Devin を効果的に活用する上で鍵となるのが、どのような「knowledge(知識)」を与えるかです。Dev
Jamf Proをコード管理 - AIを活用したTerraform Providerの自作 🔖 1
はじめに こんにちは、Sansan株式会社 コーポレートシステム部の坂尾です。社内システムやインフラに関連する設計・開発・運用を担当しています。 これまでの業務経験においてプロダクトの研究開発やアーキテクチャ設計などのテックリードをしており、現在はその経験を活かして社内の各種Sa
気づけばDevinのナレッジが山積みに。Terraformで片づけてみた 🔖 32
はじめに タイミーでPlatform Engineerをしている 徳富(@yannKazu1)です。 2025年2月、私たちの開発組織にAIエージェント「Devin」が導入されました。 Devinは、機能開発のサポートやテストケースの提案など、日々の開発に自然と溶け込む形で活躍し
Terraform 1.12.0 のリリースを読んでみた (1.12.1 もあるよ) 🔖 1
こんにちは、クラウドエース 第一開発部の阿部です。この記事では、2025 年 5 月 14 日にリリースされた Terraform 1.12.0 の変更点についてざっくり説明します。また、 2025 年 5 月 21 日にリリースされた Terraform 1.12.1 の変
Terraform MCP Server を使ってみた - 電通総研 テックブログ 🔖 148
はじめに こんにちは、クロスイノベーション本部エンジニアリングテクノロジーセンターの徳山です。 この記事は、2025年5月20日に公開されたばかりの Terraform MCP Server をGitHub Copilot in VS Code ( 以降、Copilotと記載 )
【Terraform対応】Private REST API Gateway にカスタムドメインを設定する手順(2024年11月新機能対応) 🔖 1
REST API Gatewayでのプライベートカスタムドメイン設定について2024年11月、Amazon API Gateway が プライベート REST API に対するカスタムドメイン名の…
HCP Terraformで、子モジュールにprovider設定を書いた後にルートモジュールに移動させても、stateが変化しないことがある 🔖 1
発生条件が特殊で、 Web をいくら検索しても同じ問題が発生している人を見かけなかったので[1]、記事にしてみます。 3行でHCP Terraform で、誤って子モジュールに provider alias の宣言をしていたのをルートモジュールに移動させたところ、 te
【GitHub Actions × Terraform】Azureリソースを自動デプロイする手順まとめ 🔖 1
執筆日:2025/5/13 はじめに普段は Azure DevOps を利用しているエンジニアですが、最近業務で GitHub を使う機会が増えてきました。その中で、Terraform を GitHub Actions 経由で Azure にデプロイしてみたので、手順をまと
Terraform Stacks入門 #HashiTalks 🔖 30
HashiTalks Japan 2024「Terraform Stacks入門」の資料です。 HashiConf 2024 でTerraform Stacksがパブリックベータになりました。 Terraform Stacksを使うことで、複数Workspaceが必要な構成を簡単
AWS MCPサーバーでTerraformコードを分析しコスト見積もりと構成図を自動生成してみた | DevelopersIO 🔖 42
お疲れさまです。とーちです。 こちらの記事で、AWS Diagram MCP Serverが新たに追加されたことを知り、Terraformコードの分析をしたらどうなるんだろうと思いやってみました。ついでに従来からあった、Cost Analysis MCP ServerでTerra
AWSコスト監視くん - AWSのコストをSlackに通知するTerraformモジュール 🔖 1
はじめにこのモジュールを作成するきっかけとなったのは、「AWS Step Functions(JSONata)でAWS料金をSlackへ通知【Lambda無し】」という記事でした。この記事を読んで…
Terraform設計ガイドラインを公開しました | フューチャー技術ブログ 🔖 78
こんにちは。TIGの伊藤です。 Terraform連載2025の6日目の記事です。 2025年始から、社員の有志でTerraform設計ガイドラインを編集し、先日公開したので公開までの経緯などについて触れていきます。 公開までの経緯Future Enterprise Arch G
マネジメントコンソールでAWSリソースを構築して、terraformコードを作ってからインポートしたら想像以上に辛かった話 🔖 1
皆さんIaCしてますか?私はAWSだとCloudFormationやterraform、AzureだとARM TemplateやBicepをよく使っています。また、かなり後発ですが最近CDKを触る…
TerraformのState Lockについて触ってみた(AWS, Terraform v1.11) 🔖 1
クラウド事業推進部の石倉です。 Terraform、使ってますか? 私は仕事ではネットコムに入ってから使うようになりました。 個人でTerraformを使っていた時は気にしていなかったのですが、チームでTerraformを使って開発をしていくようになり出くわしたのが今回のStat
こんにちは。株式会社ユーザベース NewsPicks事業部 SREチームに所属しております飯野と申します。 弊社で運営する NewsPicks は国内最大級の経済ニュースプラットフォームです。さまざまな配信メディアから提供いただいたコンテンツをキュレーションしてお届けするだけでは
TypeScript 5.8、Terraform 1.11 リリースなど|Productivity Weekly(2025-03-05) 🔖 1
こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの佐藤(@defaultcf)です。僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。本記事はその時
解剖!Terraform monorepo - LayerX エンジニアブログ 🔖 42
バクラク事業部 Platform Engineering部 SREの id:itkq です。バクラク事業部では2022年にアプリケーションのmonorepo化を始め、現在では対応するインフラもmonorepoで運用しています。今回は、そのうちTerraformについて紹介します。
バクラク事業部 Platform Engineering部 SREの id:itkq です。バクラク事業部では2022年にアプリケーションのmonorepo化を始め、現在では対応するインフラもmonorepoで運用しています。今回は、そのうちTerraformについて紹介します。
インターネット接続なしでTerraformを動かす実践テクニック 〜 プライベート環境のIaC環境構築 〜 🔖 2
はじめにTerraformは、2025年3月20日現在、hashicorp社(Terraform開発元)公式として37個のProviderを提供しています。Terraform Providers多くはパブリッククラウドに対してリソースを作成するもののため、Terra
Terraform : ECS on Fargate + CI/CD (AWS CodeSeries) 🔖 1
概要以前に「Terraform : ECS on Fargate + CI/CD (GitHub Actions)」という記事において、ECSコンテナ環境をTerraformで構築し、GitHub Actionsを用いてCI/CDを実装しました。本記事では同様のCI/CD処理を
Terraformのバージョン管理を劇的に快適に!「tenv」のインストールから使い方まで解説 🔖 1
皆様Terraformを利用されていますでしょうか。私もAWSエンジニアとして、よく利用していますが、その中でもTerraformのバージョンの切り替えツールとして「tenv」というものがあります。…
【AWS】Terraform導入時に考えておきたい4つのこと 🔖 97
はじめに スコープ 構成例 Point 1:ソースコード管理ツール ブランチ戦略 PRマージ条件 静的チェック Point 2:実行基盤 ディレクトリ構成 バージョン管理 Point 3:認証とアクセス経路 Point 4:State管理 補足 ベストプラクティス 各種ツール さ
GitHubの権限とチームを整理してTerraform化した 🔖 30
こんにちは。SRE 兼 Development Infrastructure の komtaki です。IVRy では、2024 年 4Q から開発者体験の整備の「Development Infrastructure」が発足しました。組織とプロダクトが急成長する成長する中で、C
こんにちは、後藤です。 今回もTerraformについての内容で、条件分岐についてのお話です。 Terraformは現時点で一般的なプログラミング言語のif 文をサポートしていません。しかし、条件によって異なる値を設定する方法は存在し、代表的な方法として三項演算子が挙げられます。
ブランチごとにECSプレビュー環境を自動生成!Terraform×GitHub Actions活用術 🔖 3
SRE兼バックエンドエンジニアの高良です。 今回は弊社で稼働しているTerraformとGithub Actionsを使ってブランチごとのECSプレビュー環境を自動で生成する仕組みを紹介します。 経緯 弊社ではメインサービスであるバス比較なびのフロントエンドリプレイスが絶賛進行中