あれさ、誰が押したのか、一人で何個押したのか、コメントを開くまでは分からないようになってるよね。 だから思ったんだけど、もしかしたら一人の人がアカウント使ってめっちゃ連打して、本当はそうでもないコメントを「人気コメント」みたいに見せかけることって、簡単にできちゃうんじゃないかなっ
データを編集したときどうする? export const useData = ( page: number, ): { items: Item[]; totalPages: number } => { return use(fetchWithCache(page)); }; us
VitestのIn-Source Testingが便利 🔖 15
Mita.ts #5 https://mitats.connpass.com/event/340678/ での登壇資料です。
After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について 🔖 133
post-cline-world.md After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について この資料は以下のイベントの登壇用の殴り書きです https://hack-at-delta.connpass.com/event/350588/ 今までの資料を
JAWS DAYS 2025で180人に聞いた!AWSのセキュリティ課題ランキング 🔖 2
こんにちは。GMO Flatt Securityの@toyojuniです。 昨年に引き続き、今年もGMO Flatt Securityは3月1日(土)に池袋サンシャインシティにて開催されたJAWS DAYS 2025にPlatinum Supporterとして協賛し、ブースを出展
こんにちは、YOUTRUST Webエンジニアの寺井(YOUTRUST/X)です。 今年もRubyKaigiに参加してきたので、参加レポートを書きたいと思います! RubyKaigi 2025 開幕 1. はじめに RubyKaigi 2025 2. セッションのレポート Key
Oisix REBORNプロジェクト - レガシーシステムのモダナイゼーションにおけるAmazon EKSの活用 🔖 2
はじめに Oisix REBORNプロジェクトの概要 現在のシステム構成 BFF/BackendAPI群のManifest Kubernetesアドオン Dapr Argo CD SSO対応 App Of Apps Pattern Karpenter NodePool これからの
大手証券10社、ネット取引「多要素認証」必須に 口座乗っ取り対策 - 日本経済新聞 🔖 27
対面とネットの大手証券10社が、オンライン取引のログイン時などに複数手段で本人確認する「多要素認証」を必須とする。サイバー犯罪集団が証券口座を乗っ取る事例が相次いだことを受け、本人確認を厳しくする。日本証券業協会が必須化に賛同する証券会社の聞き取りを進めている。25日にも賛同した
「プロダクト部はじめました」 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ 🔖 20
こんにちは、プロダクト部副部長の稲垣です。 2025年4月から、プロダクトデザインの組織とプロダクトマネージャーの組織が、同じ「プロダクト部」という部門に統合されました。 マルチプロダクトでサービスの開発・運用を行う企業にとって、「製品づくりの組織デザイン」をどう構築するかは、各
「オスのマウスが肛門から出産」というフェイクニュース拡散中 AI悪用 40万回表示も、指摘の声なく 🔖 38
「オスのマウスが肛門から出産に成功、革新的な生殖技術の進展」という4月22日付のX上の投稿が拡散されている。投稿者は「ツイッター速報」というアカウントで、自身のブログに公開した記事のタイトルをXにも投稿。5ちゃんねるの書き込みを転載したものだが、実は5ちゃんねる上の書き込みはXで
プロダクトマネージャーがCursorと作る、"思考が蓄積する"仕事環境 ~AI伴走を当たり前に~|Naomi Shiraishi 🔖 49
プロダクトマネージャー業務は、日々のタスクから中長期の戦略策定まで、多岐にわたります。忙しさに追われ、その日の思考や課題が記憶の彼方に消えてしまう… 私はそのスパイラルに入ってしまっており、タスク管理ツールやtimesに「日報」を書いたりと試行錯誤していたものの、何度も挫折してい
半額になる合格者特典で AWS 資格試験を受験しよう 🔖 1
マネージドサービス部 佐竹です。AWS 資格試験の合格者には「再認定試験を含むすべての試験に適用可能な 50% の割引バウチャー」が与えられます。このバウチャーの使い方を、画面キャプチャーを使いながら具体的にご紹介します。
実際にChatGPTにサンプル記事を生成させてみた結果を例に、紹介します。特徴① 箇条書きが多い & 行頭が太字特に太字は、AIからのコピペの際に ** 記号が残っている記事も多いですね。特徴…
めちゃくちゃ一生懸命、記事とか書いてるのに、 1日の訪問件数がリアルで0とか。 このブログだけど。続ける価値あると思う? https://note.com/lithe_gerbil1811
Oracle Databaseの運用管理 - Enterprise Manager vs. Database Management - 🔖 1
Oracle Databaseの運用管理ツールとしては、伝統的にOracle Enterprise Manager(EM)がよく使われています。Diagnostic PackやTuning Pack…
ChatGPT o3で「画像4枚で説明するやつ」を作ってみた。なかなかいいじゃん? 🔖 25
ChatGPT o3で「画像4枚で説明するやつ」を作ってみた。なかなかいいじゃん?2025.04.23 11:007,714 かみやまたくみ 2025年4月中旬にアップデートがあって大きく強化されたChatGPT。 画像生成の性能も上がっており、以前はうまく生成できなかった「デザ
VS Codeにもついに「持ち込みAI」時代が来た?──バージョン 1.99での変更点を紹介 🔖 32
VS Codeにもついに「持ち込みAI」時代が来た?──バージョン 1.99での変更点を紹介:MCPとエージェントモードの衝撃 Microsoftは2025年3月、「Visual Studio Code」の最新版「March 2025」(バージョン 1.99)を公開した。VS C
目次はじめにアップデートによるメリットサンプルページ解説1-スタイルの優先順位を管理解説2-擬似クラスセレクター解説3-上下限つきのレスポンシブ文字サイズ解説4-親要素いっぱいまで広げる…
「クラス設計の鉄則」執筆ノート - ソフトウェア設計を考える 🔖 130
『Software Design 5月号』の第2特集「クラス設計の鉄則」を寄稿しました。 gihyo.jp 記事の概要と、記事ではとりあげなかった、SOLID、GoFデザインパターン、凝集度と結合度について、私がどう捉えているかを説明します。 概要 第2特集のクラス設計の鉄則は3
FramePackがAI動画の長さ制限を取り払った。では次の課題は何か? 4分間のAI動画を自分のPCで一発生成して気づいたこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 24
筆者は自宅のWindowsマシンにインストールして以来、RTX 4090 GPUを酷使しながら生成し続けています。今回はその後のお話です。 ■FramePackで2分以上のAI動画を生成してみるGradioを使ったWeb UIでは、最大2分間の制限がありますが、実は設定を変えるこ
はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #44 - GigaViewerのリアーキテクチャ、留学(id:momochi29) #byhatena 🔖 1
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回はマンガメディアチームの id:momochi29をゲストに迎え、「少年ジャンプ+」アプリ版のシステム移行のお話や、GigaViewerの今後についてなど、お話しました。
AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定! | TVガイドWeb 🔖 78
BS-TBSでは5月11日に、脚本家の橋田壽賀子氏の生誕100年を記念した特別企画「AI橋田壽賀子企画 渡る世間は鬼ばかり 番外編」(午後6:30)を放送する。吉村涼、村田雄浩、安藤美優、村中暖奈、角野卓造(声)が出演し、本作のナレーションは石坂浩二が務める。 本作は、「もし今も
はじめに こんにちは! BASE BANK で、BASE を利用するショップオーナーさんが簡単に資金調達できるサービス「YELL BANK」の開発を担当している Doarakko です。 今回は BASE BANK が掲げているフルサイクルエンジニアという働き方の中で、YELL
10年以上続く安定運用を支えるさくらのサーバ 〜「さくらの夕べ Debianナイト」レポート〜 🔖 2
はじめに さくらのナレッジ編集部の法林です。 さくらインターネットはさまざまなITコミュニティの活動を支援しています。その一環として、Linuxディストリビューションの1つであるDebianの国内コミュニティ・Debia […]
生成AIプラットフォーム導入のための「テクニカルプロジェクト・マネジメント」 🔖 7
こんにちは。LayerX AI・LLM事業部でSREを担当している@shinyorke(しんよーく)と申します。 「企業と共に成長するAIプラットフォーム」であるAi WorkforceのSREとして、 Ai Workforceのサイト信頼性エンジニアリング(Site Relia
LambdaとBBOX Serverを使って手軽に地物用のAPIを構築してみた件 🔖 1
はじめにBBOX Serverオープンソースのコンポーザブルな空間情報サービスであり、OGC API規格に準拠したFeature、Map、Tile、Asset、Processes、Routingな…
右耳が聞こえづらいと思ってAirPods Proの聴力検査したらちゃんと右耳だけ聞こえてなかった→病院に行ったら原因が判明『ものすごいでかい耳垢だった』 🔖 62
p @p41412 右耳聞こえずらいと思って AirPods Pro の聴力検査したらちゃんと右耳だけちょっと聞こえてなかった。風邪と映画という要因はありますけど、病院行きますか…。 pic.x.com/DIXfqhRVct 2025-04-20 23:17:43
RubyKaigi 2025 セッションレポート(前編) #rubykaigi 🔖 1
2025/4/16-18に愛媛県松山市で開催された RubyKaigi 2025 にスマートバンクはHack Space Sponsorとして協賛し、登壇者2名を含む計11人で参加しました。今回は参加エンジニアによるセッションレポートをお送りします! coyote coyoteか
RubyKaigi 2025 のローカルオーガナイザーを務めました 🔖 2
はじめにこんにちは、 okarin です。先日、愛媛県松山市で 4/16 から 4/18 に開催された RubyKaigi 2025 でローカルオーガナイザーを務めました。いろいろなことがつながって今回ローカルオーガナイザーとして RubyKaigi に初参加することができ、今ま
【NW設定自動化】をAnsible+ChatGPTで知識ゼロからできるのか?試してみた【前編】 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers 🔖 20
Ansibleで構成管理・自動化、なんて話を多く聞く昨今!NWエンジニアの皆さん如何お過ごしでしょうか。NWエンジニアはプログラムに触れる機会が少なめで、”コードを書いて自動化”みたいなアクションが苦手な方が多いのではないでしょうか? そんな中、AIツールも流行ってて『ChatG
Introducing Zod 4 beta など : Cybozu Frontend Weekly (2025-04-22号) 🔖 1
こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめにサイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。今回は、2025 年 4
黒坂岳央です。 ネット上を騒がせているChatGPT o3。実際に触ってみると、4oとはまったく異質な印象を受けるモデルだ。 たとえば、外食時の写真を投稿すると場所を特定したり、効果音を作れたり、プロが作成したような画像を生成したり、高度なプログラムを即興で書いたりする。 明らか
DeepSeek-R1の数理的背景を理解する - Techtouch Developers Blog 🔖 50
はじめに 対象読者 DeepSeek-R1 の学習アルゴリズム 記号の準備 TRPO(Trust Region Policy Optimization) 補題1 補題1の証明 定理1 PPO(Proximal policy optimization algorithms) GRP
DeepSeek-R1で使われた強化学習アルゴリズムGRPOの解説です。
「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る 🔖 25
日本のIT技術者の約7割はIT企業に所属しており、受託開発や自社開発に従事しているとされる。しかし、一つの企業に長く所属していると、受託と自社開発の違いやプロジェクトの進め方について、あまり深く意識する機会がないかもしれない。今回のセッションでは、パラダイスウェア代表取締役の橋本
2010年、米国のテクノロジー誌『WIRED』にて、当時編集長だったクリス・アンダーソンは「The Web is Dead. Long Live the Internet」という挑発的なタイトルの記事を発表した。これは、Webが死に、アプリケーションを中心としたインターネットが新
携帯大手を苦しめる「偽基地局」問題、2Gフォールバックの盲点と対策の難しさ 🔖 30
携帯電話の「偽基地局」問題が注目を集めている。2025年4月中旬にSNS上で話題を呼び、4月15日には村上誠一郎総務相の閣議後記者会見でも質問が出た。村上総務相は「個別具体的な内容については回答を差し控える」としたものの、「都内周辺などで携帯電話サービスへの混信事案が発生している
RubyKaigi 2025で紹介されたruby.wasmのスライド作成ツールgibier2を使ってみた 🔖 10
はじめに こんにちは!ファインディでFindy Team+を開発している中嶋(@nakayama__bird)です! RubyKaigi 2025に参加してきました! 今回のRubyKaigiが初参加で楽しみ半分緊張半分だったのですが最高な3日間でした! Rubyを使う人、Rub
Google、サードパーティCookie廃止計画を再撤回か? ユーザーへの選択肢提示を中止へ 🔖 46
米Googleは4月22日(現地時間)、2020年に発表したChromeでのサードパーティCookieの廃止計画に関し、新たな変更を発表した。「さまざまな要因を考慮した結果」、ChromeでユーザーにサードパーティCookieの選択を求める新しいスタンドアロンのプロンプトを展開し
サポート終了の「Windows 10」PCを延命するには--「ChromeOS Flex」導入のススメ 🔖 21
Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025-04-23 07:00 「Windows 10」は2025年10月14日にサポートが終了する。所有している古いPCの中には、「Windows 11」へア