はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
はじめにこんにちは、クラウドエース第四開発部の安田です。業務でウェブサイトのパフォーマンス改善に取り組んだ際、何から始めれば良いか迷った経験があります。その経験から、このように進めると良さそうだと感じた点を記事にまとめました。 なぜパフォーマンス改善が必要?ウェブサイト
Professional Cloud Network Engineer 試験 完全攻略ガイド2025
はじめにGoogle Cloud Partner Top Engineer で\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。2年前に Professional Cloud Network Engineer 試験が日本語化された初日に取得し、先日
Associate Google Workspace Administrator 認定試験範囲の解説
こんにちは。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。ヘヴィメタル界隈では、「A というバンドが解散したら A' というバンドが生まれた」ということが少なくはないと個人的に感じています。そんな流れがやってきたのか、Google
LINE と Agent Development Kit (ADK) でボットを作ってみた vol.1
はじめにこんにちは、クラウドエースの岸本です。今回は、2025年 4 月に Google Cloud Next で発表された Agent Development Kit(以下、ADK)と LINE の接続方法を解説しようと思います。最後には、LINE から、Cloud Ru
GitLab CI/CD と Google Cloud の Workload Identity 連携で安全な IaC を実現する
はじめにこんにちは、クラウドエースの岸本です。この記事では、GitLab CI/CD と Google Cloud の Workload Identity 連携を利用して、Infrastructure as Code (以下、IaC) のデプロイハンズオンを行います。ゴール
Bindplane を活用した Google SecOps ログ収集ガイド
こんにちは、クラウドエースの松島です。本記事では、Bindplane を利用した Google SecOps へのログ収集について解説します。 Google SecOps とはGoogle SecOps は Google が提供する SIEM / SOAR 製品です。詳
クラウドエース 北野です。Argo CD に連携する GitHub リポジトリをマニフェストで管理する方法を紹介します。 概要Argo CD にマニフェストで GitHub リポジトリを接続するには、以下のようにします。接続するリポジトリ情報の Secret への定義
【調理師からエンジニアへ】クラウド資格 24 冠達成!異業種転職者が語る AWS/Google Cloud 市場価値と最短学習戦略
1. はじめに 1-1. 自己紹介10 年間、毎日包丁を握っていた私が、なぜエンジニアに?約 10 年間調理師として働いていました。しかし、30 歳を前に「新しい技術を使って、もっと多くの人に価値を提供したい」という強い願望が芽生えました。一念発起してエンジニアの道に転
Speech to text の基本的な使い方と実用例 🔖 1
こんにちは!クラウドエース株式会社 第二開発部の三浦です。こちらの記事では、Google Cloud が提供する Speech-to-Text の基本的な使い方から Cloud Functions や Pub/Sub と組み合わせた実践的な活用事例まで、わかりやすく解説していき
Keycloak で Argo CD の SSO を構築する方法
クラウドエース 北野です。Argo CD の SSO を Keycloak のアカウントで実現する方法を紹介します。 概要Keycloak と Argo CD を次の様に設定して、Keycloak を外部 ID プロバイダとして構築し、Keycloak のアカウントで A
Grafana のデータソース乱立を解決。BigQuery で DB 可視化を一本化する federated queries 術 🔖 1
概要本記事では、Grafana でマネージド Relational Database (以下、マネージド RDB) を効率よく可視化する方法を紹介します。BigQuery の外部接続機能を利用して Cloud SQL for PostgreSQL のデータに接続し、Grafa
速度と整合性を両立するアーキテクチャ。Pub/SubとSpannerの組み合わせの検証 🔖 1
はじめにこんにちは。クラウドエース株式会社 第一開発部のダッフィです。アプリケーション開発を中心に活動しています。今回は、アプリケーションを設計する上で多くの開発者が直面する 「処理のスピード」 と 「データの正確さ」 のジレンマについて、僕が注目した一つの解決策を紹介した
Google AI Studio で 作成したアプリをワンクリックで Cloud Run にデプロイ 🔖 1
はじめにこんにちは、クラウドエースの高牟礼です。皆さんは「こんな AI アプリがあったら便利なのに…」と、ふとアイデアが浮かんだことはありませんか?最近の AI は非常に賢く、面白い応答を簡単に得られます。ですが、それを自分だけで楽しむのではなく、誰もが使える Web アプ
Google Cloud の次世代ネットワーキング「Cloud WAN」徹底解説!
はじめにこんにちは、クラウドエースの NW ギルド に所属している清水です。デジタルトランスフォーメーション(DX)やマルチクラウドの普及に伴い、企業のネットワークはますます複雑化しています。従来の WAN が抱えるコスト、パフォーマンス、セキュリティの課題を解決するソリュー
Agent Development Kit(ADK) でデータサイエンス AI エージェントを動かしてみる
はじめにこんにちは、クラウドエースの木村です。近年、AI エージェント技術は目覚ましい進化を遂げています。単一の指示に応答する従来のチャットボットとは異なり、自律的に思考し、計画を立て、複雑なタスクを実行する能力を持つようになりました。この先進的なエージェント開発を支援する
GitLab:SAST を用いたアプリケーションの脆弱性検知から承認・マージまでの実践フロー
はじめにこんにちは、クラウドエースの岸本です。今回は以下の内容を解説しようと思います。GitLab の SAST 機能を用いて Cursor で開発したアプリケーションの脆弱性を検出する方法脆弱性が検知されてから、検知内容を確認し、承認してマージするまでの一連のフロー
仮想サーバーを Google Cloud にクラウドリフトして困ったこと 🔖 1
こんにちは。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。個人的にはライブこそヘヴィメタルの醍醐味だと思っているので、今回は 月末 Tech Lunch Online#2 - Google Cloud を語る!- でライブしてきた内
はじめにこんにちは、クラウドエースの許です。今回はローカル環境に MySQL 環境を構築するための方法を紹介します。ただし、M1 Mac (もしくは別の Apple シリコン搭載の Mac)での構築を前提となりますので、他の環境は多少違った構築方法になると思います。 準
開発環境の Autopilot GKE のコストを削減する方法 🔖 1
こんにちは!クラウドエースの kazz です。この記事では、開発環境において Autopilot モードの Google Kubernetes Engine (以下、GKE) のコストを削減する方法について紹介します。 TL;DR止まっても問題のない Pod を Spo
Application Integration で FTP サーバから BigQuery への連携を構築してみた
はじめにこんにちは、クラウドエースのベアです。今回は Application Integration を使用して FTP サーバーから CSV ファイルをダウンロードし、Cloud Storage を経由して BigQuery に格納するデータ連携を行いたいと思います。
VPC 接続前に知っておこう!Private Service Connect
はじめにこんにちは。クラウドエースの田中です。わたしたちが Google Cloud を利用する際、さまざまなサービスや VPC を利用します。そんなとき、こんな困りごとはないでしょうか。VPC 同士を接続したいから VPC ピアリングの利用を検討しているけど、IP ア
Docker Desktopのライセンス料金を払いたくない企業エンジニア向けに代替ツールを比較してみた 🔖 170
はじめにこんにちは。クラウドエースの荒木です。2021 年 9 月に Docker Desktop の企業ライセンス有料化が発表されて以来 [1]、多くの開発者や企業が代替手段を模索する状況が続いています。その発表から数年が経ち、代替ツールも成熟してきた今、「結局どれを選べば
AIを使うと思考力は本当に低下する?思考停止を避けて、AIを「考えるための道具」にする方法 🔖 36
はじめにこんにちは。クラウドエース株式会社 第四開発部の相原です。今回の記事は、科学誌「societies」に投稿された「社会における AI ツール: 認知的オフロード傾向と批判的思考への影響」という題で提出された論文を基に「AI を使うと思考力が落ちるのか?」についてまとめ
Professional Cloud Database Engineer 認定試験範囲の解説 🔖 1
こんにちは。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。みなさんは夏休みの宿題が「油断していたら期限ギリギリだった」ということはありませんか。私は先日、かなり観たかったバンドの来日公演チケットが発売されるタイミングを見逃してしま
n8nを使って面倒くさいリリースノートのチェックを自動化してみた 🔖 202
1. はじめにこんにちは。クラウドエースの荒木です。皆さんは、クラウドサービスやツールの最新情報をどのようにキャッチアップされていますか?日々公開されるリリースノートを一つ一つ確認するのは、なかなか骨の折れる作業ではないでしょうか。本記事では、情報収集のプロセスを効率化する
Professional Cloud Developer 認定試験範囲の解説
こんにちは。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。最近は業務がメチャクチャ多忙でヘヴィメタル成分を摂取できておらず、動画で最低限の栄養を摂取して生きています。やはりリアルタイムに生演奏の爆音を浴びてこそのヘヴィメタルなので
Armor Enterprise:高性能 WEB セキュリティ導入ガイド 🔖 1
はじめにGoogle Cloud Partner Top Engineer で\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。本記事では高性能 WEB セキュリティ導入ガイドと題して、Cloud Armor Enterprise(以下、Armor
Terraform 1.12.0 のリリースを読んでみた (1.12.1 もあるよ) 🔖 1
こんにちは、クラウドエース 第一開発部の阿部です。この記事では、2025 年 5 月 14 日にリリースされた Terraform 1.12.0 の変更点についてざっくり説明します。また、 2025 年 5 月 21 日にリリースされた Terraform 1.12.1 の変
VPC ネットワーク徹底解説!Google Cloudの「Private 3兄弟」
はじめにクラウドエースの梶田、小貫です。セキュリティの観点からリソースをなるべく外部に晒すのは避けたいですよね。Google Cloud では、リソースに外部 IP アドレスを付与せずにサービス接続する「プライベート接続」という機能があります。本記事では、その主要な方法であ
Google が Gemma 3 をリリース!-Cloud Run で動かしてみた- 🔖 1
はじめにこんにちは、クラウドエースの第二開発部に所属している村松です。生成 AI を駆使して、日々開発に励んでいます。さて、2025年の3月に、Google が Gemma 3 をリリースしました。https://cloud.google.com/blog/product
Cloud WANアーキテクチャの要:「Cross-Site Interconnect」について解説! 🔖 1
はじめに図:Cloud WAN 概要図 - 公式ブログより引用こんにちは!第四開発部の小林由暁です。これまでの拠点間の接続では、「手軽だけどデータ量が多いと不安なVPN」や「安心だけど高コストで時間もかかる専用線」といった悩みがあったかもしれません。そんな中、Googl
Spring Bootのリクエストのバリデーションとアノテーションについて 🔖 1
はじめにこんにちは、クラウドエースの許です。Spring Boot には、リクエストパラメータが正しいかを検証し、パラメータ不正時にリクエストを弾くことができる機能が備わっています。そして、この機能はリクエストパラメータにアノテーションを付与することで実現されます。例えば
Google Maps PlatformとReactで実現するルート検索機能 🔖 1
はじめにこんにちは。第四開発部の富田です。皆さんは Google Maps を使って普段どんなことをしていますか?行きたい場所までのルートを調べることが多いのではないでしょうか。ウェブアプリケーションやモバイルアプリケーションにおいて、ユーザーが出発地から目的地までのルー
Cloud SQL Studio を利用する前に知っておきたいこと 🔖 2
はじめにこんにちは!クラウドエース株式会社 第一開発部の雲野テックです。今回は、Cloud SQL Studio を利用する前に知っておきたいことについてお伝えします。Cloud SQL Studio は便利な機能ですが、事前に知っておくとより効果的に、あるいは安全に活用で
Cloud Run Functions + SendGrid で Cloud SQLの監視メールを自動送信する
1. はじめにクラウドエース安田です。システム運用においては、Cloud SQL などのリソースの稼働状況や異常をいち早く把握し、迅速に対応することが重要です。そのため、監視結果を定期的にメールで受け取ることで、運用担当者が異常や傾向変化にすぐ気付き、障害の予防や早期対応につ
【初学者向け】Compute Engine のセキュリティ周りの設定を解説 🔖 1
はじめにこんにちは。クラウドエースの中野(大)です。今回は Google Cloud の Compute Engine のセキュリティ周りの設定について書いていきたいと思います。 Compute Engine のセキュリティクラウド上の仮想サーバは、設定次第で意図しない
Raspberry Pi with ベアメタル Kubernetes クラスタに OpenProject と Grafana を構築する 🔖 1
はじめにこんにちは、クラウドエース株式会社の三原と申します。最近、加齢と共に認知能力が衰退していくのを感じる今日この頃です。加齢の一方で、日常的なタスクの増加に拍車が掛かっており、脳内でタスクを管理するのに限界を感じております。なので、日常でもタスク管理ツールを導入しようと
【Google Cloud】アカウント棚卸を劇的に効率化!IAM権限の一括削除スクリプト紹介
クラウドエース DevSecOps 事業部の羽田です。Google Cloud の IAM 権限削除を効率化するスクリプトを紹介します。 はじめに本記事は、Google Cloud の複数リソース(組織/フォルダ/プロジェクト)にまたがる特定アカウント(ユーザー/グループ
【初学者向け】自分自身の「あったら嬉しい」を生成 AI を用いて作成してみる
はじめにクラウドエース 第一開発部の濱です。普段生活していて「これあったら便利なんだけど、ちょっと満足できないんだよなぁ」と思うこと、よくあると思います。有料アプリしかない欲しい機能がない自分専用にカスタマイズしたいこうなってしまった場合、妥協するか...ではなく
【Auth0 活用】② OIDC & SAML を利用した SSO 認証の連携
1. はじめにこんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。今回は Auth0 の活用方法として、OIDC と SAML プロバイダの登録についてご紹介できればと思います。前回は FE と BE の SDK でそれぞれどのようなことが出来るのかをまとめました。https
はじめにこんにちは、クラウドエースの許です。今回は Java 21 の環境構築方法を紹介していきます。Java の環境構築の記事は意外と少ない(執筆主調べ)と感じたので、こちらを参考に構築していただければと思います。 前提環境環境: Mac M1ProIDE: I
Custom Webhook で Auth0 ログを BigQuery に保存する
はじめにこんにちは、クラウドエースの第三開発部に所属している康と申します。今回は、Auth0 の Custom Webhook(Log Streaming)機能を使って、ログを Cloud Run Functions(旧称 GCF)経由で BigQuery(BQ)に保存する方
Google スプレッドシートの生成 AI でデータ分析が簡単に!新機能「Gemini in Sheets」を試してみた 🔖 38
はじめにこんにちは。クラウドエース株式会社 第二開発部の齋藤です。Google スプレッドシートを使う中で、「この操作はどうやるんだっけ?」と調べたり、「もっと効率よくデータ整理や分析ができないかな?」と感じたりすることはないでしょうか?そんな時に役立つのが、Google
はじめにこんにちは、クラウドエースの梶尾です。Google Cloud でプロジェクトを立ち上げるとき、ついリソースの作成やサービスの設定に集中してしまいがちです。でも、実はその前に考えておくべき大切なことがあります。それが「アクセス管理」、つまり 誰が、どこまで操作でき
はじめにこんにちは、クラウドエースの柏倉です。今回は、BigQuery の RANGE 関数についてご紹介します。 RANGE 関数BigQuery における RANGE 関数(Range functions)は、RANGE 型の区間データを使って、区間同士が隣接してい
Langfuse で LLM の出力を評価し、その信頼度を測る 🔖 1
はじめにこんにちは。クラウドエース第三開発部の泉澤です。以前はデータソリューション系の開発部に所属し、現在は生成AI を活用したサービス開発に取り組んでいます。LLM アプリの自動評価手法として、LLM に評価を実施させる LLM‐as‐a‐Judge が注目されています。し
Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計
クラウドエースのダッフィ、安田、羽田です。Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計について紹介します。 概要結論として、Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計の最適解は使用するサービスなどによって変わります。この記事では
Argo CD のデプロイ結果を Slack へ通知させる方法
クラウドエース 北野です。Argo CD の結果を Slack に通知する方法を紹介します。 概要Argo CD の結果を Slack に通知するには、以下を実施します。Slack アプリと通知先チャンネルの作成Configmap argocd-notificati
どうもこんにちはクラウドエースの妹尾です。今回は弊社で起きたちょっとしたトラブルから始まった、オープンソースソフトウェア(以下 OSS)の開発活動についての記事を書きたいと思います。 Zenn 記事がデプロイされないそれは僕が Cloud Run の新機能についての記事
【初学者向け】Google Cloud の Secret Manager ってなんだ
はじめにこんにちは。クラウドエースの中野(大)です。今回は Google Cloud のシークレットおよび認証情報の管理サービスである Secret Manager についてまとめようと思います。 対象読者Google Cloud を学びたての方Google Clo