Asio (Boost.Asio) C++ライブラリ入門 4 - 完了トークン(CompletionToken)とasync_composeの利用法 -
本記事では、C++の非同期IOライブラリであるAsio(Boost.Asio)を解説します。第4回では、Asioライブラリを利用する上で重要なライブラリ機能、完了トークンと`async_compose`について紹介していきます。
CiliumサービスメッシュのmTLSについて解説編と実装編の2本立てで紹介します。本編では、解説編で説明したCiliumの相互認証と暗号化の両機能を有効化してmTLS通信を実装してみましょう。
Ciliumサービスメッシュの相互認証と暗号化 (解説編) 🔖 1
CiliumサービスメッシュのmTLSについて解説編と実装編の2本立てで紹介します。Ciliumは従来のサービスメッシュの手法とは異なり、eBPFを活用してL4/L7ネットワークのパケットを操作することで、従来のサイドカープロキシを不要とするのが特徴です。CiliumのmTLSに
Asio (Boost.Asio) C++ライブラリ入門 3 -コアとなる概念-
本記事では、C++の非同期IOライブラリであるAsio(Boost.Asio)を解説します。第3回では、Asioライブラリのコアとなる概念やいくつかの用語について紹介していきます。
Asio (Boost.Asio) C++ライブラリ入門 1 -Reactor- 🔖 1
本記事では、C++の非同期I/OライブラリであるAsio(Boost.Asio)を解説します。第1回では、ライブラリの基本導入と、採用されている非同期デザインパターンの1つであるReactorについて説明します。
Asio (Boost.Asio) C++ライブラリ入門 2 -Proactor- 🔖 1
本記事では、C++の非同期IOライブラリであるAsio(Boost.Asio)を解説します。第2回では、Asioで採用されている重要なデザインパターン「Proactor」について解説し、関連する簡単なサンプルコードを紹介します。