はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
カオスエンジニアリングで学ぶ!刷新したMAシステムのリリース前合宿 🔖 16
はじめに こんにちは、MA部の林です。 ZOZOTOWNでは、プッシュ通知・LINE・メール・サイト内お知らせなどを通じてキャンペーン配信をしています。MA部ではそれらの配信を担うマーケティングオートメーション(MA)システムの開発を担当しています。一部のメンバーは直近3年ほど、
本番を再現したシミュレーション試験で安全にリリース!ZOZOTOWNリアルタイムマーケティングシステムのリプレイス 🔖 23
はじめに こんにちは。MA部MA開発ブロックの平井です。 ZOZOTOWNでは、プッシュ通知・LINE・メール・サイト内お知らせなどを通じてキャンペーン配信をしています。 MA部ではそれらの配信を担うマーケティングオートメーション(MA)システムの開発を担当しています。 私たちは
フロントエンドカンファレンス北海道2025 参加レポート 🔖 2
こんにちは、WEAR Webフロントエンドチームでテックリードを務めている冨川(@ssssota)です。2025年9月6日に北海道は札幌市、エア・ウォーターの森にてフロントエンドカンファレンス北海道2025が開催されました。本記事では、会場の様子や印象に残ったトークについてご紹介
ZOZO開発組織の2025年8月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年8月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
ZOZOの25卒エンジニアが日本CTO協会の「新卒エンジニア合同研修」に参加して学んだこと 🔖 2
こんにちは。技術戦略部 CTOブロックのikkouです。ZOZOでは毎年、独自の新卒研修を実施していますが、今年は日本CTO協会の新卒エンジニア合同研修にも参加することにしました。参加は任意として、興味を持つ研修を自身で選択できるようにしました。遠方に住んでいるメンバーも参加でき
DB設計レビューの負荷を7割削減 ── Slack × Bedrockで実現した自動化の仕組み 🔖 149
はじめに こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの伊藤(@_itito_)です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。また、データベース(以下DB)領域でのテックリードを担っており、DBREとしてDB周りの運用・保守・構築に関わって
Girls Meet STEMイベント「ZOZOTOWNとWEARを支える技術と働き方をのぞいてみよう!」を開催しました! 🔖 2
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。8月18日(月)に、ZOZOにて中高生女子を対象とした体験イベント「ZOZOTOWNとWEARを支える技術と働き方をのぞいてみよう!」を開催しました。 これは公益財団法人山田進太郎D&am
ZOZOTOWNカート・決済システムの大規模リプレイス 〜 モジュラモノリス設計で進めた現実的リプレイス戦略 🔖 135
こんにちは、カート決済部カート決済基盤ブロックの多田と三浦です。 普段はZOZOTOWN内のカート機能や決済機能の開発、保守運用、リプレイスを担当しています。 これまでにカート決済サービスのリプレイスでは在庫データのクラウドリフトやクレジットカード決済の非同期化を実現しています。
Google Cloud Next Tokyo 25 登壇&参加レポート 🔖 1
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。2025年8月5日、6日に東京ビッグサイトにてGoogle Cloud Next Tokyo 25が開催され、ZOZOから4名のエンジニアが登壇しました。 Google Cloud Nex
.table-of-contents ul ul { display: none; } はじめに こんにちは。データサイエンス部検索グロースブロックの伊澤です。私は、2025年7月13日から17日までイタリア・パドヴァで開催されたSIGIR 2025(Special Intere
ZOZOのiOSエンジニアが選ぶ、WWDC25の注目アップデート4選 🔖 3
ZOZOTOWN開発本部でZOZOTOWN iOSの開発を担当しているらぷらぷです。例年プライベートのメイン機であるiPhoneをベータアップデートしてますが、いつまで正常に動作しつづけるのかヒヤヒヤしています。 今年のWWDC25も開催期間中には追いきれないほど数多くのアップデ
WEAR関連コーデレコメンドプロジェクトへのVertex AI Vector Search導入と実践 🔖 22
はじめに こんにちは、データシステム部MLOpsブロックの岡本です。 MLOpsブロックではWEAR by ZOZO(以下WEAR)やZOZOTOWNのレコメンドシステムを開発・運用しています。 WEARのコーディネート詳細画面には、表示しているコーディネートに関連性が高いコーデ
Monthly Tech Report 2025年7月 🔖 1
ZOZO開発組織の2025年7月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年7月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
こんにちは。一番好きなマジックナンバーは 0x5F3759DF 1 な、技術戦略部CTOブロックの塩崎です。 先日、当社から以下のプレスリリースを発表いたしました。その中でも書かれているように、1人あたり月額200ドルの基準のもと、Claude CodeやGemini CLIをは
.table-of-contents ul ul { display: none; } はじめに こんにちは。計測システム部研究開発ブロックの皆川です。普段はWebAssemblyを用いた身体計測Webアプリの開発や、AIを用いた身体計測アルゴリズムの改善に携わっています。 20
Monthly Tech Report 2025年6月 🔖 1
ZOZO開発組織の2025年6月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年6月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
開発生産性Conference 2025 参加レポート 🔖 36
はじめに こんにちは、ZOZOMO部FBZブロックの杉田です。2025年7月3日・4日の2日間、JPタワーホール&カンファレンスにて「開発生産性Conference 2025」が開催されました。本記事では、会場や各ブースの様子に加え、特に印象に残ったセッションについてご紹介します
GitHub Advanced Securityの導入と運用 🔖 10
はじめに こんにちは、情報セキュリティ部の兵藤です。日々ZOZOの安全を守るためSOC業務に取り組んでいます。 ZOZOではGitHub Advanced Securityを導入、運用しております。本記事では、GitHub Advanced Securityに関する取り組みについ
AWS Summit Japan 2025 参加レポート 🔖 3
.table-of-contents ul ul { display: none; } はじめに こんにちは。WEARバックエンド部SREブロックの春日です。 6月25日、26日の2日間にわたって開催されたAWS Summit Japan 2025に、今年もZOZOのSREが多数
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025参加&協賛レポート 🔖 2
.table-of-contents ul ul { display: none; } .images-row { width: 860px !important; } こんにちは、技術戦略部のikkouです。2025年6月17、18日の2日間にわたり「KubeCon + Clo
2025年度 人工知能学会全国大会(JSAI2025)参加レポート
はじめに こんにちは。ZOZO研究所の研究員の川島、ZOZOのデータサイエンティストの吉本・広渡です。2025年5月27日(火)から5月30日(金)にかけて大阪で開催された『2025年度 人工知能学会全国大会(JSAI2025)』に参加しました。この記事では我々が気になったセッシ
開発チームを自己組織化するために取り組んだ5つのTRY 🔖 3
はじめに こんにちは、ZOZOMO店舗在庫取り置きサービスの開発を担当しているZOZOMO部OMOブロックの木目沢です。 現代のソフトウェア開発において、変化の激しい環境に柔軟に対応できるチーム作りは重要な課題です。特に複数のプロダクトを扱う開発チームでは、メンバー全員が自律的に
SlackとEmbeddingAPIを連携した、問い合わせ対応の担当部署自動アサインについて 🔖 1
はじめに こんにちは、ZOZOTOWNアプリのバックエンド開発を担当している佐藤です。弊社では、お客様からの問い合わせに対して、開発エンジニアも調査に関わります。この記事では、OpenAI社のEmbedding APIを活用し、お客様への返信プロセスを簡略化した事例をご紹介します
検索結果0件を回避するためのクエリ書き換えアプローチ 🔖 3
はじめに こんにちは、データサイエンス部の朝原です。普段はZOZOTOWNにおける検索の改善を担当しています。 ZOZOTOWNには100万点を超える商品が存在し、毎日2700点もの新商品が追加されています。このような膨大な商品数を扱うZOZOTOWNにおいて、ユーザーが求める商
【イベントレポート】「WWDC25 報告会 at LINEヤフー, ZOZO」を開催しました! 🔖 1
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。6月19日に「WWDC25 報告会 at LINEヤフー, ZOZO」を開催しました。Appleの年次開発者イベント「WWDC25」で発表された最新技術や知見について、エンジニアがそれぞれ
商品クリック58%増・経由受注26%増の裏側 - Two-Towerモデル×Vertex AI Vector Searchで実現したZOZOTOWN ホーム画面のパーソナライズ 🔖 43
はじめに こんにちは、データシステム部推薦基盤ブロックの棚本(@i6tsux)です。 ZOZOTOWNには1,600のショップ、9,000以上のブランド、100万点を超える商品が集まり、毎日2,700点もの新商品が追加されています。この膨大な商品の中から、1,000万人以上のユー
はじめに 技術戦略部の@ikkouです。XRとキーボードが好きで、特にVision ProとHHKB Studioの組み合わせが大好きです。現地時刻で2025年6月8日〜10日に対面形式で開催されたWWDC25のSpecial Eventに現地参加してきました。何名かの方に「何回
【イベントレポート】『若手エンジニアが語るリアルな実例 ~「技術負債」との戦い方・「技術資産」活かし方』を開催しました! 🔖 2
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。5月29日に『若手エンジニアが語るリアルな実例 ~「技術負債」との戦い方・「技術資産」活かし方』を開催しました。SmartHR・ZOZO・TOKIUM・プレイドの4社から若手エンジニアが集
ZOZO開発組織の2025年5月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年5月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
はじめに こんにちは、CTOブロックの堀江(@Horie1024)です。2025年5月20日〜5月21日にかけて、カリフォルニア州マウンテンビューにあるショアライン・アンフィシアターで開催されたGoogle I/O 2025(以下 I/O)に現地参加をしてきました。 Google
「ユーザーごとに異なる施策効果」の推定手法の実用性を調べてみた話 🔖 1
はじめに こんにちは、AI・アナリティクス本部、マーケティングサイエンスブロックの青山です。普段は、TVCM等の新規顧客向けの獲得施策や、既存顧客向けの施策など、マーケティング施策の効果検証を担当しています。施策の効果検証においては、平均的な施策効果だけでなく、ユーザーごとの施策
はじめに こんにちは、データサイエンス部データサイエンス2ブロックのNishiyamaです。我々のチームでは、AIやデータサイエンスを活用したプロダクト開発のため、研究開発に取り組んでいます。今回、私は言語処理学会第31回年次大会に参加したため、参加レポートとして気になった発表を
【イベントレポート】「After RubyKaigi 2025〜ZOZO、ファインディ、ピクシブ〜」を開催しました! 🔖 1
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。5月13日に「After RubyKaigi 2025〜ZOZO、ファインディ、ピクシブ〜」を開催しました。本イベントは、RubyKaigi 2025のスポンサー企業であるZOZO、ファイ
【イベントレポート】「Google Cloud Next 2025 Recap in ZOZO」を開催しました!
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。5月12日に「Google Cloud Next 2025 Recap in ZOZO」と題した、Google Cloud Next 2025の振り返りイベントをオンラインで開催しました。
Developer Engagementブロックの@ikkouです。2025年4月16日から18日の3日間にわたり愛媛県は松山市の愛媛県県民文化会館で「RubyKaigi 2025」が開催されました。ZOZOは例年通りプラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました
Monthly Tech Report 2025年4月 🔖 1
ZOZO開発組織の2025年4月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年4月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
Google Cloud Next '25 参加レポート 🔖 32
こんにちは。MA部MA施策推進ブロックの吉川です。 2025年4月9日〜11日に開催されたGoogle Cloud Next 2025へ参加してきました。去年に続きアメリカ・ラスベガスで開催され、弊社からはMA部の齋藤・吉川・富永の3名が参加しました。なお、去年参加した様子は以下
ZOZOTOWN iOSチームのスケールしやすい基盤作り〜SPM移行と効率化への挑戦〜 🔖 2
はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発本部でZOZOTOWN iOSの開発を担当している小松です。私たちは、チームがより効率的かつスケールしやすい開発環境を構築するために、Swift Package Manager(以下SPM)への移行をはじめとして様々な取り組みを行いました
ZOZO開発組織の2025年3月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年3月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計
Kubernetes Event-driven Autoscaling(KEDA)で実現する夜間・休日のインフラコスト削減 🔖 46
はじめに こんにちは、データシステム部MLOpsブロックの木村です。MLOpsブロックでは、継続的にGoogle Cloudのコスト削減に取り組んでいます。その一環として、夜間や休日といった利用されていない時間帯にも稼働し続けることで発生していた、開発・検証・テスト環境の余分なコ
WEARでのRuby 3.3.6 YJITの効果と考察 🔖 15
はじめに こんにちは! WEARバックエンド部バックエンドブロックの小島(@KojimaNaoyuki)です。普段は弊社サービスであるWEARのバックエンド開発・保守を担当しています。 WEARのバックエンドはRubyで動作しており、Ruby 3.3.6にアップデートしたことを機
はじめに はじめまして。2025年4月に株式会社ZOZOへ入社予定の坂元菜摘(@skysky0208)です。チームの皆さんにはもっちゃんと呼ばれています。 この記事では、約半年間WEARバックエンドチームにて参加した内定者アルバイトについての体験談をお話ししたいと思います。ZOZ
WEARお試しメイク計測の明るさチェックを最適化してUXを改善した話 🔖 3
はじめに こんにちは、計測プロデュース部の井上です。私たちはZOZOFITやZOZOMATといった計測系プロダクトの開発PM、データ収集、精度検証などサービス構築から、UI/UXの分析・評価などの幅広い業務を行っております。 あなたの「似合う」が探せるファッションコーディネートア
ZOZOTOWNの推薦システムにおけるA/Bテストの標準化 🔖 121
はじめに こんにちは。データシステム部推薦基盤ブロックの佐藤(@rayuron)と住安(@kosuke_sumiyasu)です。私たちはZOZOTOWNのパーソナライズを実現する推薦システムを開発・運用しています。 ZOZOTOWNでは、様々な改善施策の効果を検証するためにA/B
開発中のアプリのフィードバックを素早く得るための仕組みづくり 🔖 2
ZOZOTOWN開発本部でAndroidのテックリードをやっているいわたんです。最近はでっかいモンスターをハントするゲームにハマっており、夜な夜な一狩りしてます。 今回は、私たちのチームで行っている業務効率化の一例を紹介します。 背景・課題 解決方法 スクリーンショットをトリガー
ZOZOTOWNのマーケティングメール配信を支える技術 🔖 19
はじめに こんにちは、MA部MA基盤ブロックの@turbofish_です。ZOZOTOWNではプッシュ通知やLINE、メール、サイト内お知らせでのキャンペーン配信を行っており、MA部ではそれらの配信を担うマーケティングオートメーション(MA)のシステムを開発しています。本記事では
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部で研究開発をしている皆川です。2024年の10月にスイスで2日間に渡って開催された3DBODY.TECHに、同部署でプロジェクトマネジメントをしている嶺村と二人で参加しました。カンファレンスの開催から少し時間が経ってしまいましたが
MVPリアーキテクチャを通して成長したWEAR iOSエンジニアアルバイト奮闘記 🔖 3
はじめに こんにちは。2025年4月に新卒で株式会社ZOZO(以下、ZOZO)に入社予定の清板海斗(せいたかいと)です。2024年8月から入社までの約半年間、「WEAR by ZOZO」(以下、WEAR)のiOSチームで内定者アルバイトに参加しました。この記事では、内定者アルバイ
WEARの「コーデ予報」を支える観測地点特定アルゴリズム 🔖 41
はじめに こんにちは、WEARバックエンド部バックエンドブロックの伊藤です。普段は弊社サービスであるWEARのバックエンド開発・保守を担当しています。 WEARでは、天気予報データを活用してその日の天気に合わせたコーディネートを提案する「コーデ予報」機能を提供しています。リリース