はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
こんにちは、かたいなかです。 先日開催されたSRE NEXT 2025に参加してきました。 この記事では、特に興味深かったセッションの内容を中心に、参加した感想をまとめます。 SRE NEXT 2025 とは? 特に興味を惹かれたセッション 招待講演『Fast by Friday
GitHub Copilot AgentにAWS SDKのバージョンアップを任せたらCI/CD環境整備の重要性を感じた話 🔖 1
こんにちは、かたいなかです。 最近、GitHub Copilot Agent(Claude Sonnet 4)を使って、開発環境用DBを作成するためのスクリプトのAWS SDKのバージョンアップを行いました。 コードの修正は爆速で終わったのですが、動作確認待ちが長引いてしまい、な
Ridgepoleが実行するDDLのアルゴリズムをCIで事前チェックする
こんにちは、かたいなかです。 以前、マッハバイトのメインDB(MySQL)にRidgepoleを使ってDDLを実行する基盤を構築しました。 made.livesense.co.jp これを転職会議にも横展開する際に、実行しようとしているDDLがオンラインDDLに対応しているかを事
Postfix 3.9のリリースノートを読む:セキュリティ強化とMongoDB対応 🔖 1
Postfix 3.9のリリースノートを解説しています。20年前に非推奨となった古いオプションの廃止や、HELO/EHLOの必須化によるセキュリティ強化、MongoDB対応の追加が特徴です。さらに認証前パイプライン禁止やSMTP smuggling対策など複数の攻撃防止策がデフォ
「なんとなく」でイベント運営しているあなたに読んでほしい 『最高の集い方』 🔖 27
こんにちは、かたいなかです。 ここ数年、ゆるSRE勉強会やyabaibuki.devなどのイベントの運営に関わらせていただくことが何度もあり、少しずつイベント運営にも慣れてきました。 一方で、現状のイベント運営では、なんとなくやっているだけで、どのようなイベント設計が良いかなどを
リブセンスエンジニアによる RubyKaigi 2025 振り返り座談会 🔖 1
転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 リブセンスではほとんどのプロダクトが Ruby を使って実装されており、4/16-18 に開催された RubyKaigi 2025 に弊社のエンジニアメンバーで参加してきました。 毎年恒例の、リブセンスエンジニアでの
サムネイルを生成する画像変換サーバーの改善(Go,Rust) 🔖 2
リアルタイムにサムネイルを生成する画像変換サーバーを運用している中で発生した課題と改善に関するお話です。
株式会社リブセンス アルバイト事業部 開発Gの村山です。 2025年2月27日にベルサール新宿グランドコンファレンスセンターでEMConf JP 2025が開催されました。 弊社から4名が一般参加してきたのでその様子をお届けします。 EM Confとは? 印象に残ったセッション
【いまさらやるPostfix】GmailにPostfix+Rspamd(SPF/DKIM)を使ってメールを送る 🔖 52
はじめに Gmailの送信制限 Postfixの構築 前提条件 インストール 基本設定 Rspamdの構築 インストール 初期設定 DNSの設定 SPF DKIM DMARC PostfixとRspamdの連携 メール送信テスト コード例 実行 テスト結果 おわりに おまけ はじ