はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
花王の角栓崩壊技術使ってる洗顔で顔がつるつるになるのめちゃおもろいので、スキンケアに興味ない人も一回……一回面白くなって欲しい→「あれいいよね」「あまり期待し過ぎると…」 🔖 437
ななだ @Nana11830 花王の角栓崩壊技術使ってる洗顔で顔がつるつるになるのめちゃおもろいので、スキンケアに興味ない人も一回……一回面白くなって欲しい 2025-08-05 23:27:08 ななだ @Nana11830 商品名書かなかったんだけど、なんか花王のこの技術使っ
OpenAIのオープンモデルGPT-oss 20Bがすごすぎる - きしだのHatena 🔖 188
OpenAIのオープンモデルが来ました。 120Bと20B。どちらもMoEで、アクティブパラメータはそれぞれ5.1B、3.6Bです。 そして4bit浮動小数点での量子化があるので、120Bは80GBのVRAM、20Bは16GBのVRAMで動きます。 Introducing gpt
AIで調査した技術知識を忘れないようにObsidianに自動でまとめ直す - $shibayu36->blog; 🔖 76
これまで公式ドキュメントをちゃんと読んだり、Google検索で試行錯誤しながら調べたりしてプログラムを書いているときは、そこで学んだ技術知識はそこそこ自分の頭でも覚えられていた。これは回り道をしながらいろんな情報をかき集めて最終的に自分の頭で考えるフェーズが入っていたからだと思う
DeNA、全社員の“AI活用レベル”評価へ 半期ごとに目標設定、等級別の推奨要素に 🔖 92
ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月6日、全社のAI活用スキルを評価する指標「DeNA AI Readiness Score」(DARS、ダース)を、8月末から導入すると発表した。従業員や組織のAI活用状況を定量的に把握。全社的にAI活用を推進し、“AIネイティブ”な組織を目指す
systemdに全部賭けろ(第一部) | 点点公社 🔖 397
ルータの稼働状況 まえがき systemdが森羅万象を統べるようになって千年ほどが経った。 ダイソン球の姿勢制御から、マスドライバーの運行管理まで、あらゆるプロセスがかれの傘下に入った。政治(systemd-politicsd)、経済(systemd-economyd)、文化(s
最新iPhoneはメモリ8GBで最新Androidスマホにはメモリ24GBのものもあるがiPhoneの方が圧倒的に売れるんだからやっぱAppleはすごい 🔖 27
すまぽ @sumapo_ 最新iPhone 「メモリ8GBです」 最新Android「メモリ24GBです」 これでもiPhoneの方が圧倒的に売れるんだからやっぱAppleってすげーのよね。 それにしてもメモリ24GBってすごいな、ほとんどの人のPCより多いんじゃないかw pic
「macOS Tahoe 26」で26年続いたMacのストレージアイコン「Macintosh HD」のデザインが一新される 🔖 40
Appleが2025年6月に開催したWWDC25で、Mac向けの最新OSとなる「macOS Tahoe 26」が発表されています。2025年秋頃リリース予定のmacOS Tahoe 26では開発者向けベータ版がリリースされているのですが、このベータ版の最新バージョンとなるmacO
【朗報】ChatGPT、なんとギャルゲーも作れてしまう 🔖 46
有能 1: それでも動く名無し 2025/08/05(火) 16:24:51.89 ID:uToP9jtL0 これマジで凄すぎだろ… 9: それでも動く名無し 2025/08/05(火) 16:35:14...
採用担当がAI活用には“メモリファイル”が大事だと気づいた話|mai ishikawa 🔖 30
みなさん、AI活用のステージ、上げられてますか?こんにちは、primeNumberでIT職種の採用担当をしている石川です! 現在primeNumberでは「AI Native Summer Calendar」という、AI関連記事のバトンリレーを開催中で、私も1記事書かせていただく
10社経験したエンジニアがエムスリーに「出戻り」した話 - エムスリーテックブログ 🔖 50
はじめに はじめまして。2025年7月1日からエムスリーテクノロジーズに入社した永江 (@yukinagae)です。 今回のキャリアでざっくり10社目。医療・金融・教育などの多様な業種、数人のスタートアップからSIerまで様々な形態・規模の会社でエンジニアとして経験を積んできまし
プロジェクトデータをCLAUDE.md及びその参照からSerenaメモリへ移動させてみた | DevelopersIO 🔖 77
CLAUDE.mdに只管プロジェクト設計のmdファイル参照を入れていましたが、セッション開始時に70000 Token程既に埋まっていたことに気が付きました。セッションを消したほうがよいのかClaudeに確認したところ、mdファイル参照の撤去一択でした。 以下の回答をみるに、参照
好きなことに熱中して オンラインでつながりはじめた時代から 約30年 インターネットが育んできたカルチャーを見つめなおし、 人と人、過去と未来をつなげていきます Project to connect with people online 30年前、90年代のインターネットはネット
JAL最高峰クレカ“違和感画像”、なぜ事前に見抜けず掲載? 広報が経緯明かし陳謝 🔖 203
日本航空(JAL)の広報部は8月5日夜、最高峰のクレジットカード「JAL Luxury Card」「JAL Luxury Card Limited」の公式サイトに不自然な画像が掲載されていた件について、ITmedia Mobile(以下、本誌)の取材に応じ、経緯を説明した上で陳謝
「検索上位だから公式と思ったのに」ESTA代行サイトのトラブル急増 高額な手数料取られる 🔖 29
国民生活センターは8月6日、アメリカのESTAやイギリスのETA、カナダのeTAなど、海外渡航時に求められる電子渡航認証の申請代行サイトに関する相談が急増しているとし、注意を呼び掛けた。 「ネット検索で上位に表示されたサイトを公式だと思い込んで申し込んだが、実は代行サイトで、高額
Difyで変わるサイバーエージェントの働き方 ~「5分でできる」から始める生成AI普及戦略 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア 🔖 38
李 俊浩(AIオペレーション室 ソフトウェアエンジニア) 全社的なAI活用戦略を推進するテクノロジーリーダー。生成AI活用コンサルティングの第一人者として、数々のプロジェクトを成功に導く。Dify Community Meetup (JP)の運営を通じて、日本のAIコミュニティの
Geminiアプリに10ページの絵本生成Gems「Storybook」追加 無料版、日本語でも 🔖 50
Googleは、Geminiアプリ上でAIが10ページの絵本を生成する新機能「Storybook」を発表した。プロンプトや写真、文書から物語とイラスト、ナレーションを自動作成する。日本語にも対応し、無料プランでも利用可能だ。
Claude Code × serenaでKiro風仕様書駆動開発をやる 🔖 71
どうも、佐々木と申します。今回は「Claude Code × serenaでKiro風仕様書駆動開発をやるためのカスタムコンテキスト」という事で、久々に記事を書こうかなと思います! (AIに読み込まれる前提なので、必要な情報としっかりしたソースを情報過多なレベルで書いてます。No
OpenAIの「オープンなAI(gpt-oss-120b)」はGPUサーバじゃないと動かない?→約30万円の自作PCで動かしてみた 🔖 62
OpenAIの「オープンなAI(gpt-oss-120b)」はGPUサーバじゃないと動かない?→約30万円の自作PCで動かしてみた これまで「クローズドなAI」を提供してきた米OpenAIが、8月5日(現地時間)についに「オープンなAI」を公開した。「gpt-oss-120b」と
東大の松尾・岩澤研、「大規模言語モデル講座」の資料を無料公開 LLMの理論から実践まで体系的に解説 🔖 145
「2024年度の講座では、ChatGPT登場後の社会変化を踏まえたLLM技術の本質を理論から実践まで体系的に扱い、多くの受講者にご好評をいただきました。ぜひご自身の学習にお使いください」(松尾・岩澤研究室) なお、同研究室では、学生と一部の社会人(国家・地方公務員、研究者、スター
井上純一さんが「二次創作は人間の創作的関与があるから著作権が認められるが、生成AIは人間の創作的関与が認められないため著作権が認められない」と主張して議論が起きる 🔖 51
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA AI絵が出てきた時にAIトレス(左)じゃなくて、AI絵を横に置いて模写するタイプ(右)が出てくる可能性を考えてたんだけど、そっちは出てこないのね……つうかトレスもほとんどおらず、AI絵を手書きだと言い張るヤツしか出てこなか
【独占】生成AI勃興でリストラ敢行 巨額調達ダイニーが人材削減に踏み切った理由 🔖 180
飲食店の業務効率化支援を手掛けるダイニー(東京・港)が2025年6月、人員削減に踏み切ったことがCNETの取材で明らかになった。退職勧奨の対象となったのは全社員の2割に当たるもようだ。 同社はPOS(販売時点管理)レジやモバイルオーダーシステム、顧客管理、従業員の勤怠管理など飲食
AI コーディングの新たなパートナー:Gemini CLI GitHub Actions を発表 | Google Cloud 公式ブログ 🔖 37
※この投稿は米国時間 2025 年 8 月 5 日に、Google Keyword blog に投稿されたものの抄訳です。 今年 6 月に、ターミナルで Gemini の力を活用できるオープンソース AI エージェント Gemini CLI をリリースしました。リリース以来、ご利
AIはSEOをどう変える? 「検索の未来」を見据えた“次の一手” | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春 🔖 15
生成AIがどんどん伸びる現在、どのように対応すればよいのか、途方に暮れるSEO担当者は少なくない。そんな中、「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」のオープニング基調講演に登壇したのは、海外SEO情報ブログの鈴木謙一氏。「SEOは終わらない」と語る鈴木氏が、AI時代
目指すは生産性2倍!モノタロウが全社導入した、Devin・Cursor・Cline活用のリアル 🔖 31
B2B向け間接資材のECサイトを展開するモノタロウは、昨年秋からソフトウェア開発の現場でAI駆動開発を推進している。5月7日に開催された「AI駆動開発Conference Spring 2025」では、同社のCTO/VPoEである普川泰如氏、AI駆動開発チームリーダーの市原功太郎
台湾検察 TSMCの機密情報 違法取得の疑いで元従業員ら3人拘束 | NHK 🔖 17
台湾の検察は、半導体の受託生産で世界最大手のTSMCの機密情報を違法に取得した疑いで元従業員ら3人を拘束したと発表しました。台湾メディアは、世界でまだ量産されていない「2ナノ」の半導体の機密情報を海外に流出させた疑いが持たれていると伝えています。 台湾高等検察署は、5日、TSMC
ChatGPTやGeminiで業務効率UP 人に仕事を頼むのが苦手な人ほどおすすめ #プロのゆる生成AI活用術 - りっすん by イーアイデム 🔖 205
「そろそろ生成AIを仕事で使った方がいいのかな?」と思いつつも、「どう指示(プロンプト)すればいいか分からないし、自分でやった方が早い」と感じている方、少なくないのではないでしょうか? しかし「自分でやった方が早い」と考えている「仕事を頼むのが苦手な人」ほど、ChatGPTやGe
未来の役所ってどんなカタチ? DXの専門家と語り合う「メタバース役所」の可能性 | Discover DNP | DNP 大日本印刷 🔖 55
田中淳一(たなか じゅんいち)さん 株式会社うるら 代表取締役会長。三重県 前最高デジタル責任者(CDO)。(一財)全国地域情報化推進協会 参与、三重県明和町 顧問、東京都小平市 デジタル政策参与、山形県大石田町 デジタル政策参与、内閣府 地域活性化伝道師、総務省 地域力創造アド
以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Welcome GPT OSS, the new open-source model family from OpenAI! 1. gpt-oss「gpt-oss」は、OpenAIによる待望のオープンウェイトリリースであり、強力
米Anthropic、AIモデル「Claude Opus 4.1」を発表 Opus 4のアップグレード版 ほぼ全性能が向上 🔖 23
今回の発表前には、楽天グループもOpus 4.1の性能を検証していた。楽天グループは「Opus 4.1が大規模なコードベース内で適切に誤りを特定し、不要な変更やバグの導入を回避する点で優れている。社内チームは日常のデバッグ作業でこの正確さを評価している」と報告したという。 関連記
ロジックだけでは通用しない「人」の問題を解き続ける。マネージャーの孤独と無力感を受容するための8冊 | レバテックラボ(レバテックLAB) 🔖 84
ロジックだけでは通用しない「人」の問題を解き続ける。マネージャーの孤独と無力感を受容するための8冊 2025年8月6日 READYFOR株式会社 VPoE/EM 熊谷 遼平 学生時代の起業を皮切りに、ウェブ・ネイティブアプリケーション開発、インフラ設計構築、全文検索エンジンの導入
本当に「フリーでオープンソース」なのかどうか確認できる「Is it really foss?」 🔖 43
ソースコードが公開され、自由に利用・修正・再配布できる「フリーオープンソースソフトウェア(FOSS)」のように思えるのに、実際には「一部だけ異なるライセンスのコードが混ざっている」といったことがあります。それを教えてくれるのが「Is it really foss?」というウェブサ
受付機に使っていたQRコードリーダーが遅すぎたのでQRコードの発明元であるDENSOの新品10万円する製品を買ったらめちゃくちゃ爆速になった 🔖 65
youyou2002 @youyou0147 前回の受付機に使ったQRコードリーダーが遅すぎたのでDENSOのやつ買ってみたら爆速 新品10万円するらしい(流石に中古で買った) pic.x.com/HdWSprIoKl 2025-08-05 13:25:54
AWS、自動でスケールするJSONドキュメントデータベース「Amazon DocumentDB Serverless」正式リリース 🔖 62
AWS、自動でスケールするJSONドキュメントデータベース「Amazon DocumentDB Serverless」正式リリース Amazon Web Services(AWS)は、自動でスケールするJSONドキュメントデータベース「Amazon DocumentDB Serv
「すでに冷風が出なくなってる…」JIS規格だと冷房が耐えられる外気温が43度となっているのでこの先の酷暑が続くとかなり心配 🔖 80
リンク chiyodashoji-housing.jp 【お役立ち情報】40℃越えの猛暑でもエアコンって大丈夫?|㈱千代田商事住設サービス 住宅,設備,仙台,山形,技術者,無料診断,給湯器,エアコン 1 user 21
ガートナー、AIにおけるハイプサイクル2025を発表。AIエージェントやマルチモーダルAIは過剰期待、AIネイティブソフトウェアエンジニアリングやAGIは黎明期など 🔖 114
ガートナー、AIにおけるハイプサイクル2025を発表。AIエージェントやマルチモーダルAIは過剰期待、AIネイティブソフトウェアエンジニアリングやAGIは黎明期など 米調査会社のガートナーは、「Hype Cycle for Artificial Intelligence」(AIに
AI駆動開発ツールカオスマップ2025年上期版 - Findy Tools 🔖 111
AI技術の急速な進歩により、ソフトウェア開発プロセス全体が根本的な変革を迎えています。 しかし、AI駆動開発ツールは日々新しいものが登場し続けており、「どの領域から AI 導入を始めるべきか」「自社の開発文化に適したツールはどれか」を戦略的に判断するのは容易ではありません。 本カ
最近病院で”自分の症状をAIに要約させて持参する人”が増えたんだけど正直すごく助かってる→「要約させて問診票に書いたら医療関係者じゃないかと警戒された」 🔖 280
AMAPSYMED @AMApsymed 最近病院で 「自分の症状をAIに要約させて持参する人」 が増えたんだけど、正直すごく助かってる。 AIの日本語力は上位20%には入ると思う。逆に言えば 『8割の人は、AIに要約させた方が相手に伝わりやすい日本語になる』 ので、変に意地張ら
現場が勝手に…ITツール「増やしまくり問題」、ガートナー流の“ド定番”の解決策 🔖 198
ガートナー推奨の「3層アプローチ」 デジタル・ワークプレイスは現在、単一のスイート製品に依存するモノリシックな形態から、多様なSaaSツールを組み合わせた柔軟な環境へと進化している。ガートナーが2023年8月に実施した調査によると、Microsoft 365やGoogle Wor
MicrosoftがAIに代替される40の職業、安泰な40の職業を発表 | XenoSpectrum 🔖 273
Microsoftが発表した一つの研究が、世界中のビジネスパーソンに衝撃を与えている。AIがどの職業に最も影響を与えるのか、そしてどの職業が(今のところ)安泰なのか。20万件を超える実際のAI利用データを分析したこのレポートは、漠然とした未来予測とは一線を画す、具体的な「現在地」
「Flyby11」を使った裏技アップグレード、10年前のPCでWindows 11を使えるかも? 🔖 18
第2回の方法でアップグレードできなかったWindows 10パソコンでも、Windows 11にする道はまだ残されている。それが無料ツール「Flyby11」を使った“裏技アップグレード”だ(図1)。Flyby11は11の厳しいハードウエア要件を回避し、非対応パソコンに11の24H
AIによる開発の前提知識を学ぶため「LLMのプロンプトエンジニアリング」を読んだ - $shibayu36->blog; 🔖 284
LLMのプロンプトエンジニアリング ―GitHub Copilotを生んだ開発者が教える生成AIアプリケーション開発 作者:John Berryman,Albert Ziegler,服部 佑樹(翻訳),佐藤 直生(翻訳)オーム社Amazon LLMアプリケーションを作ることがなか
なぜ「バイブコーディング」は技術負債の温床なのか——AI開発で陥りがちな落とし穴|Shu 🔖 71
最近、「バイブコーディング」という言葉をよく聞くようになりました。 Andrej Karpathyが名付けたこの言葉は、AIに任せてノリで実装していく開発手法を指します。 僕自身、CursorやClaude Codeを使って開発することが日常となり、コーディング作業の大部分をAI