JSX Over The Wire — overreacted 🔖 30
Suppose you have an API route that returns some data as JSON: app.get('/api/likes/:postId', async (req, res) => { const postId = req.params.
CSSの:visitedの仕様が変わる! 訪問済みリンクの履歴検出攻撃を無効化する機能がChrome 136に実装されます 🔖 22
今月リリース予定のChrome 136で、訪問済みリンクの履歴検出攻撃を無効化する機能が実装される予定です。 簡単に説明すると、:visitedによるリンク履歴が分割される機能が実装され、サイトA上でクリックしたサイトBへのリンクは、サイトA上では訪問済みになりますが、サイトC上
課長「原因はAWSの障害です」偉い人「ならしゃあないか」顧客「ならしゃあないか」顧客のユーザ「ならしゃあないか」AWSのメリットはこれに尽きます→富士通クラウドなんか選んだ日には… 🔖 53
小柳勝範@札幌のIT会社の代表 @k_koyanagi_null 2023年創業の札幌のIT会社、ナルシステムズ株式会社の代表をやっています。仕事や経営の雑感を稚拙ながらつぶやきます。ジョインしたい人はDMください。| IT | システム開発 | サーバサイド組版 | DXサポー
ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ 🔖 527
こんにちは、東京大学の三輪敬太です。 私は2024年度に未踏IT人材発掘・育成事業として「ニューラル言語モデルによる個人最適な日本語入力システムの開発」というテーマで採択され、早稲田大学の高橋直希さんとともにmacOS上の日本語入力システムを作りました。今回はこの中でも中心的な開
無償版 ESXi こと vSphere Hypervisor が 8 になって帰ってきた! - vHoge 🔖 49
4/11 に vSphere 8.0 P05 こと、vCenter 8.0 U3e/ ESXi 8.0 U3e がリリースとなりました。 VMware vCenter Server 8.0 Update 3e Release Notes VMware ESXi 8.0 Updat
ステークホルダーの「インサイト」を掴むと、合意形成がラクになる。プロダクト思考で組織を動かす方法 | レバテックラボ(レバテックLAB) 🔖 22
ステークホルダーの「インサイト」を掴むと、合意形成がラクになる。プロダクト思考で組織を動かす方法 2025年4月16日 アソビュー株式会社 CPO 横峯 樹 新卒でガイアックスにエンジニアとして入社後、アウトドアレジャー予約サービス「そとあそび」の開発に携わり、M&Aを経
“電気照明”でIoTデバイスを遠隔操作する攻撃 最大20m先から蛍光灯を制御、電磁干渉で機器を妨害 🔖 21
音声認識システムに対する攻撃も実証。会議用マイクに「OK Google」などの音声コマンドを注入する実験では、IFlytek、OpenAI、Microsoft Azureの商用音声認識APIに対して76~82%の文章認識率、87.1~93.5%の単語認識率を達成した。これにより、
「空間」は「時間」から生成された? “時空”への新たな考え 中国と英国チームがプレプリント発表 🔖 65
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この研究の核心は、1つの量子ビットに対
Googleが「google.co.jp」の使用を停止、その他国別トップレベルドメインも「google.com」にすべてリダイレクトする処理へ 🔖 164
2025年4月15日、Googleが国別トップレベルドメインの使用を停止して「google.com」へのリダイレクトを開始することを発表しました。今後は「google.co.jp」や「google.ng」といったドメインにアクセスすると「google.com」へリダイレクトされる
Googleカレンダーに合わせてECSサービスをスケールする 🔖 13
プラットフォームチームの菅原です。 Googleカレンダーのイベントに合わせてECSサービスをスケールする仕組みを作ったので紹介します。 従来のスケール方法について バンドルカードなどのカンムのサービスはAmazon ECSでコンテナとして動いており、負荷状況に合わせて自動的にス
データアナリスト向け Snowflake 便利なSQL Tips集 🔖 15
はじめに:Copilot時代に必要なSQL基礎力 データ分析の民主化が進む現代、SQLはあらゆる職種で必須のスキルとなりました。 特にSnowflakeのようなクラウドデータプラットフォームでは、次の変化が起きています。 SQL利用の多様化:BIツールに依存しないdbtやReda
中国、米スパイがアジア冬季競技大会にサイバー攻撃と非難 🔖 7
【4月15日 AFP】中国の治安当局は15日、今年2月に黒竜江省ハルビン市で開催されたアジア冬季競技大会に関連するサイバー攻撃に、米国家安全保障局(NSA)の「秘密工作員」3人が関与していたと発表した。関係者の情報提供に対する報奨も提示している。 ハルビン市警察は中国のSNS「微
うさぎでもわかるGPT-4.1 - 他のGPTモデルとの違いを徹底解説 🔖 25
はじめに こんにちは、みなさん!OpenAIが2025年4月に発表した最新モデル「GPT-4.1」について聞いたことはありますか?🐰 「GPT-4oとの違いがよくわからないよ〜」 「たくさんバリエーションがあって選び方がわからないんだモフ」 そんな声が聞こえてきそうですね。今回は
vSphere Hypervisor (無償版 ESXi) の提供再開と入手方法、通常版との比較 🔖 9
2025年4月10日(日本時間11日)に公開された ESXi 8.0 U3e (P05) のリリースノートに、vSphere Hypervisor (無償版の ESXi)の提供再開が追記されました。 VMware ESXi 8.0 Update 3e Release Notes
Appleの悲願がかなう TLS証明書の有効期間が最短47日に短縮へ 🔖 187
セキュリティニュースメディアの「SecurityOnline」は2025年4月14日(現地時間)、Appleが提案していたSSL/TLS証明書の有効期間短縮案が正式に可決されたことを報じた。これによって公開TLS証明書の最大有効期間が段階的に短縮され、最終的に47日となる。 Ap
月35人以上が開発するUbieのdbt開発のガードレール 🔖 39
こんにちは、おきゆきです。Ubieでデータ関連業務を担当しています。 4月9日に開催されたTokyo dbt Meetup #13にて、「dbtとLightdashを社内へ浸透させるまでの取り組み」というテーマで発表させていただきました。当日は多くの方にご参加いただき、たくさんの
「VPN」(仮想プライベートネットワーク)はテレワークを支える手段として、広く使われている。今でこそVPNは当たり前の存在になったが、VPNが登場する前、リモートアクセスの安全性はどのようにして確保していたのだろうか。「VPNプロトコル」にはどのようなものがあり、それぞれどう違う
はじめに すでに日本語でも紹介記事が多数ありますが、私も MCP(Model Context Protocol)サーバーの開発を試してみたので備忘録として。 MCP の仕組みはともかくまずは作り方が知りたい!という方向けです。 MCP サーバー開発用の SDK は Python,
わたヤク@AI臨床研究 @ai_biostat 研究者向けのおすすめAIをまとめました。意外かもしれませんが、現時点で最強レベルのAI (Gemini 2.5 Pro) は無料で使えるため、ほとんどの方は課金不要。有料版が良いのは画像生成(ChatGPT:20ドル/月)とDeep
セキュリティインシデント対応机上演習教材 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 🔖 581
概要 近年、大企業のみならず中小企業においてもサイバー攻撃の脅威にさらされている状況です。組織においてセキュリティインシデントが発生した場合には、被害とその影響範囲を最小限に抑えて事業継続を確保する必要があります。その為には、予めの対応体制と手順を整備したうえで、実際にセキュリテ
Cloudflare Workers、フルスタックアプリの構築とホスティングが可能に。新たにNext.jsやAngularなどに対応、MySQLへの接続も 🔖 37
Cloudflare Workers、フルスタックアプリの構築とホスティングが可能に。新たにNext.jsやAngularなどに対応、MySQLへの接続も Cloudflareは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいてJavaScri
Microsoft、5月5日よりSPF、DKIM、DMARCに準拠しないメールの受信拒否 🔖 34
Microsoftは2025年5月5日より、outlook.com、hotmail.comおよびlive.comのメール認証基準を強化し、SPF、DKIM、DMARC設定の要件に準拠しないメッセージを迷惑メールとして排除する。これはGmailやYahoo!メールが採用した基準と同
公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温) 🔖 154
公取委では、グーグルが端末メーカーに対して、スマートフォンに「Google Play」をプリインストールする条件として「Google」アプリや「Chrome」アプリ、さらにウィジェットやアイコンを初期画面に配置する契約を結んでいたと指摘する。また、Chromeの検索をグーグル検索
Ubie の SWE 3 人で、『デザインシステムをMCPサーバー化したらUI実装が爆速になった』の話を深掘る|oliva 🔖 56
gurichanとolivaは、プロダクト「症状検索エンジン ユビー」を開発するソフトウェアエンジニア(今回のMCPサーバーの利用者)です。 sosukeは、アプリケーション基盤チームのソフトウェアエンジニア(今回のMCPサーバーの提供者)として、開発者体験の向上に取り組んでいま
本記事は、最近話題のMCPの入門記事です。 MCP(Model Context Protocol)について、以下の4ステップで紹介します。 ざっくり理解する 使ってみる 深く理解する 作ってみる 初心者でも順番に読み進めれば、MCPについてざっと理解、簡単な実装ができるようになる
「SwitchBot ロック Ultra」公式取付動画公開 🔖 8
この記事のポイント 未発表新製品情弱を自ら漏洩させるのが好きな IoT デバイス No.1 ブランド SwitchBot、正式発表前にもかかわらず大人気新製品シリーズ「SwitchBot ロック」の最新モデル「SwitchBot ロック Ultra」の公式取り付け動画を公開 「S
AWS東京リージョンで障害 複数サービスに影響、復旧作業続く 🔖 27
アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、4月15日午後5時15分(日本時間)に、東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)の特定のアベイラビリティゾーン(apne1-az4)でAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)インスタンスに接続障害が発生してい
明日から松山でRuby Kaigi 2025が開催されるので地元の好きな食べ物紹介する - Plan 9とGo言語のブログ 🔖 21
Ruby Kaigi 2025が開催されるようです。 rubykaigi.org 自分自身は過去に社内ツールとしてRedmineやGitlabを運用したくらいしかRubyとの関わりはありませんが、せっかく松山で開催される*1ので他県の人にもおすすめできる食べ物を紹介しようかなと思
老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子 🔖 692
「AIとかの新技術に投資できるのは若者の特権」 先日ゲンロンカフェのイベントであずまん*1が、「AIとかの新技術に投資できるのは若者の特権。俺みたいなおっさんが1年かけてAI勉強したとしても、それを使える時間は10年もない。だったらこれまで磨き上げてきた技術を使い続けた方が人生ト
検索の並び順改善を加速する道のり - 10X Product Blog 🔖 34
10X のソフトウェアエンジニア @metalunk です。 このブログでは、10X が提供する小売チェーン向け EC プラットフォーム Stailer での検索改善について説明します。今回は特に “並び順” にフォーカスした内容です。 対象読者は主に検索エンジニアですが、「並び
東京や大阪で携帯電話の「偽基地局」や「混信」が発生? 総務省は把握も一部回答を差し控える 🔖 16
総務省は4月15日、村上誠一郎総務大臣の定例記者会見を実施した。その中で、SNSで話題となっている携帯電話の「偽基地局」の問題や、電波の混信による通信障害の問題についての質疑があった。 「偽基地局」問題とは? 「偽基地局」問題は、4月12~13日あたりからSNSで話題となっている
Grokのファクトチェックで「こいつムカつくけど文章が書けないので殴りに行けない」クラスの人間もAIの力を借りて人を殴りに行けるようになったので「口喧嘩のバリアフリー」なのかもしれない 🔖 22
かじめ焼き @kajime_yaki Grok ファクトチェック、 人間の知能が劣化したというより、 「こいつムカつくけど文章が書けないので殴りに行けない」クラスの人間も AIの力を借りて人を殴りに行けるようになったので 「口喧嘩のバリアフリー」なのかもしれない。 2025-04
複数のスマホゲームで“緊急メンテ”する事態 「通信エラーが発生」 原因はAWSの障害か 🔖 30
4月15日午後5時から、複数のスマートフォンゲームが緊急メンテナンスを行っている。いずれのゲームも「通信エラーが発生している」とメンテナンスの理由を説明している。原因は明らかになっていないが、同時刻にはAWSでも障害が発生していることから「これが原因では」と推察する意見もある。
すべてのリチウムイオン電池の回収を市町村で 環境省「一般廃棄物として自治体が回収するのが“あるべき姿”」 🔖 44
環境省は、ごみ処理施設やごみ収集車などの火災事故の原因になっているリチウムイオン電池について、市町村による分別回収を徹底する方針を示した。15日の閣議後会見で浅尾環境大臣が明らかにした。 浅尾大臣は、近年、廃棄物処理施設やごみ収集車などでリチウムイオン電池に起因する火災が頻発して
防御力の高い技術ブログを書こう - じゃあ、おうちで学べる 🔖 262
はじめに ある日のこと、私は思いついたのです。そう、自分の考えを発信してみようと。それはまるで、小さな紙飛行機を窓から放り投げるような、どこまで飛ぶかわからない冒険でした。そんなわけで画面に向かい、キーボードを叩き始めたのですが、すぐに奇妙な不安が襲ってきたのです。 ほら、誰かが
MCPが便利そうなので Oracle DB とおしゃべりする MCP サーバーを作ってみた - Qiita 🔖 138
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 最近、MCP
PostgreSQL MCP ServerでAIデータベース管理を実現する方法 - Qiita 🔖 63
最近、深夜までPostgreSQLと格闘する日々が続いていて、正直疲れ気味だったんですよね。複雑なクエリの最適化やスキーマ設計に頭を悩ませる毎日...。そんな時、偶然見つけたのが「PostgreSQL MCP Server」というツールでした。最初は「また一つの管理ツールか」と思
生成AI、難しいと思ってた…でもこの3ステップで一気にラクになった。運用がうまく回る実践テク | ライフハッカー・ジャパン 🔖 687
タスクによっては(もしかすると業務の大部分?)、生成AIにまかせたほうが自分でやるよりはるかに早くて質も高いのは認めざるを得ないところ。 いかにシームレスでマイクロに生成AIを活用できるかが業務効率化の肝になってきますよね。そうなると、日々使いまわすプロンプトの運用術は、重要な基
初心者データサイエンティストに向けて独断と偏見だけで選んだ読んでおいてもらいたい情報まとめ - Qiita 🔖 29
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この記事はあ
東京や大阪で「偽基地局」出現か--クレカ情報抜き取りも 総務大臣「混信事案を把握」 🔖 28
電波やくざ(@denpa893)氏の投稿によれば、偽基地局から送付されるSMSは「クレジットカードが使えなくなった」という偽の通知を含み、URLへのアクセスを促す場合がある。これにアクセスすると個人情報が盗まれる可能性がある。また、タイで摘発された偽基地局事件と類似性も指摘されて
MCPサーバーを作ってみる 松尾研究所テックブログのMCP入門記事で紹介されていた、以下の公式MCP Python SDKが、MCPサーバを作ることができるということで気になったので、実際に作ってみました。 同じようなことをしている先人の記事が沢山あったので、本記事の参考リンクに
FlexboxよりGridを使う理由 | ダーシノ(@bc_rikko) 🔖 58
FlexboxよりGridを使う理由 先日、Grid First, Flex Thirdという記事を読んだ。要約すると「レイアウトを行う際は grid > block > flex の順で使うべき」という主張がなされている。 並びのレイアウトはFlexbox、格子状に区切ってどこ
AIが人格を持ったら、どこで区別すればいいんだろう? 🔖 58
最近、ちょっと気になる動きがある。名前は出さないけど、ある人気VTuber(ここでは仮に"巻鈴鹿ほさみ"って名前にしよう)が今後AI化される未来が現実的に予測できるようになってきた。 ……正直、ゾッとした。 いや、AI技術が進んでるのは知ってる。喋るAI、歌うAI、会話してくれる