AWS障害が発生したアベイラビリティーゾーン「apne1-az4」ってどこ? 🔖 92
はじめに 日本時間で4/16の夕方頃AWSで障害が発生したので、影響確認の為ににAWS Health Dashboardを読んでいました。 しかし、1行目から疑問が生じました。 午後 4:40 から午後 5:43 (日本時間) の間、AP-NORTHEAST-1 リージョンの単一
推論特化の最新モデル「o3」と「o4-mini」登場 ChatGPT有料版で利用可能 AIの“視覚”も大幅進化 🔖 61
米OpenAIは4月16日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」を公開した。推論性能に優れたAIモデル「o」シリーズの最新バージョンで、ChatGPTの有料会員向けに同日から提供を開始した。 o3は同社がこれまで一般公開している中で最高性能を持つ「o1」の次世
閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて | blog.jxck.io 🔖 235
Intro 4 月末にリリースされる Chrome 136 からは、一部のケースで「閲覧履歴があってもリンクの色が変わらない」状態が発生する。 もしこの挙動に依存して閲覧をしているユーザがいれば、多少不便に感じるかもしれない。 しかし、これは長年問題視されてきた、ユーザのプライバ
画面仕様書への静的検査器を実装したらたくさんの欠陥を発見できた話 - DeNA Testing Blog 🔖 476
SWET第二グループのKuniwakです。本記事では画面仕様(後述)の仕様書に対する静的検査器を開発した事例について紹介します。 伝えたいこと 画面表示と画面遷移を記述する仕様書は機械可読にできる 仕様書が機械可読であれば仕様の静的検査ができる 静的検査によって自身の担当範囲の1
ChatGPT o3は耳コピもできるってよ。AIで作った曲の分析・改善提案からコードの採譜まで可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 274
OpenAIがChatGPTのLLM(大規模言語モデル)の新モデル、o3とo4-mini、o4-mini、o4-mini-highを公開しました。現在ではPlus、Pro、Teamユーザーが使えます。 新モデルの特徴は、これまでで最高に強力なreasoning機能を持ち、Pyth
新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」登場 ChatGPT有料ユーザー向けに提供開始 🔖 19
米OpenAIは4月16日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」を公開した。o3は同社がこれまで一般公開している中で最高性能を持つ「o1」よりも性能が高いAIモデルで、推論能力に優れている。o4-miniはo3よりも推論能力は劣るものの、応答速度に優れた性能に
ルンバ、背水の全モデル刷新 「牙城」日本から中国勢に対抗 - 日本経済新聞 🔖 35
ロボット掃除機「ルンバ」を手掛ける米アイロボットは16日、国内のラインアップを刷新すると発表した。全ての機種に高性能レーダーを搭載し掃除漏れを防ぐ。市場では中国勢が急速に台頭し、アイロボットは業績不振が続く。高いシェアを持ち「牙城」といえる日本市場を起点に復活を目指す。「全てが新
NVIDIAの最新ミドル「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」検証でわかった重量級ゲームにおける高速・大容量メモリのアドバンテージ - エルミタージュ秋葉原 🔖 12
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1527 NVIDIAの最新ミドル「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」検証でわかった重量級ゲームにおける高速・大容量メモリのアドバンテージ 2025.04.16 更新 文:撮影・編集部 池西 樹 NVIDIA Corpor
AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに 🔖 251
AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに 一昨日(2025年4月15日)、Amazon Web Services(AWS)の東京リージョン(AP-NORTHEAST-1リージョン)のアベイラビリティゾーン(apne1
GitHub - openai/codex: Lightweight coding agent that runs in your terminal 🔖 160
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your se
結局ExcelをLLMに読み込ませたいときにどうすりゃいいのか、"鬼"に聞いてみたメモ 🔖 423
ExcelをLLMに読み込ませたいけれど、そのままだと読めないと思うから、いったんMarkdownに変更してみたけれど、そこから先の精度がうまく出ないし、どうしたらいいかもわからない……。みなさん、そんな経験はありませんか? 僕はいまそうなっています! というわけで、ChatGP
猫ロボットがガストの厨房内で「お料理ありがとうにゃん!」と喋ってた、あいつら厨房でも喋ってんのか!「職場のQOL爆上げですね」 🔖 178
𓂀ムェグ𓂀 🌗 @mimikurage ねぇ聞いて すごいもの見ちゃったかも ガストの厨房をチラッと覗いたら、猫ロボットがウェイトレスに 「お料理、ありがとうにゃん! 運んでくるにゃん😸」 って甘えた声で話しかけてるのが聞こえてきた!! アイツら…厨房でも喋ってんのか!! 202
OpenAI新モデル「GPT-4.1」当面無料 Cursor、Windsurfで 🔖 28
AI連携機能を備えた統合開発環境(IDE)を提供するCursorとWindsurfは4月15日、OpnenAIの新型AIモデル「GPT-4.1」を、期間限定で無料提供すると発表した。 GPT-4.1は、同日発表された最新のAIモデル。最大100万トークンのコンテキストに対応してお
Amazon RDSの監査ログを保全する信頼性の高いソフトウェアの設計と実装について - Pepabo Tech Portal 🔖 35
はじめに 背景 信頼性 監査プロセス コスト 要件 機能要件 非機能要件 設計 システムの構成要素 なぜECSを選んだのか 監査ログ保全における適切なリソース管理 私達のユースケースに合わせたオブジェクトキー 実装と検証を繰り返しフィードバックループをまわす ログが途中で途切れる
ガートナーが提言「超時短」可能なシステム開発法、今後必須になる「3ステップ」とは 🔖 40
システム開発における、従来からの“プロジェクト型”から、成果物の持続的な改善に取り組む“プロダクト型”への脱却が進み始めた。開発コストや効率、開発物の利便性などで数多くのメリットが期待される一方で、推進に向けては組織とプロセスの抜本的な見直しを伴うだけに一筋縄ではいかない。プロダ
ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう 🔖 27
ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう(1/3 ページ) NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載するグラフィックスカー
TemuがGoogle ショッピング広告を完全に停止した途端にApp Storeのアプリランキングで3位から58位に急落 🔖 69
2025年4月9日(水)、プチプラ通販サイトのTemuが、Google ショッピングへの広告を完全に停止しました。その後、TemuはApp Storeの無料アプリランキングで、3位から58位にまで急落しています。 Temu pulls its U.S. Google Shoppi
Notion、AIでメール自動整理「Notionメール」一般公開 まず英語版から 🔖 19
米Notion Labsは4月15日(現地時間)、AIによるメール整理機能や文章提案機能を搭載したメールアプリ「Notionメール」の一般提供を開始した。まず英語版を公開したが、今後、日本語版も今後リリース予定だ。 Notionのインタフェースをベースにしたメールアプリで、Gma
X に蔓延る投資 bot (フィッシング詐欺)の調査と対策について - ぶるーたるごぶりん 🔖 46
こんにちは!ゆっくり霊夢だぜ! 今回は X でゴキブリみたいに蔓延っている投資ツイート bot(投資詐欺)の調査をしつつ、 彼らのフィッシングの手法や、詐欺の流れ、 投資詐欺用のフィッシングサイト等を調査していきます。 同時に、これらの詐欺行為に対する対策についても検討してみよう
CVE Foundationが発足。脆弱性に固有の番号を付与するCVEプログラムの長期的な安定性、独立性を確保 🔖 130
ソフトウェアの脆弱性に対して固有の番号を付与する「CVE」(Common Vulnerabilities and Exposures)プログラムを実行するための新たな非営利団体「CVE Foundation」の発足が発表されました。 CVEはソフトウェア脆弱性に番号を付与する ソ
【C#】Csv-CSharp - .NET / Unity向けの高速なCSVパーサ 🔖 21
Csv-CSharpという、CSVの解析やシリアライズ/デシリアライズを行うためのライブラリを公開しました!かなり前からプレビュー版として公開はしていましたが、ある程度安定してきたので正式リリースとすることにしました。 既にC#にはCsvHelperやSep等のライブラリがありま
FOR IMMEDIATE RELEASE April 16, 2025 CVE Foundation Launched to Secure the Future of the CVE Program [Bremerton, Washington] – The CVE Found
MITREがCVEプログラム停止の恐れについて警告、16日に米政府との契約が切れること受け | Codebook|Security News 🔖 22
Codebook|Security News > Articles > Threat Report > MITREがCVEプログラム停止の恐れについて警告、16日に米政府との契約が切れること受け The Record – April 16th, 2025 MITRE Corpor
Cline時代のエディタ戦争🧨(Cursor vs Windsurf vs ClineからJetbrains, Vimまで) 🔖 213
Cline、良いですよね。Zennでも散々擦られているように、結局万能ではないのですが、AIの未来というものがかなり身近になった感じがします。 そこで起こるのが、「結局どれ使えばええねん」問題。 それで色々リサーチしてみたので、備忘録がてらに記事を書いてみました(ほぼ自分用なので
仕事で使うための Cloudflare Worker 入門 🔖 59
(これは某所でやる Cloudflare の入門チュートリアルで、そこの肌感に合わせています。) アカウント登録が終わっていることは前提とします。 Hello World いちばん簡単な TypeScript のワーカーのサンプルを作ります Hello World Worker
Google検索のドメイン、すべて「google.com」にリダイレクトへ 🔖 27
米Googleは4月15日(現地時間)、Google検索サイトの国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)を廃止し、グローバルに「google.com」を用いるようにすると発表した。例えば日本の「google.co.jp」はgoogle.comにリダイレクトするようになる。 こ
アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か 🔖 424
アクセンチュアは全社員に対し、2025年6月1日から顧客先もしくは自社オフィスへの週5日のフル出社を求めることが日経クロステックの取材で2025年4月16日までに分かった。同社は2023年10月から週3日の出社を強く推奨する方針を設けていたが、今回のルール変更で社員はさらなる出社
IIJ不正アクセス、日本取引所Gや地銀など各所に影響 便乗した詐欺メールにも注意喚起 🔖 38
インターネットイニシアティブ(IIJ)が4月15日に、法人向けメールセキュリティサービス「IIJ セキュアMXサービス」に不正アクセスを受け、407万アカウント超のメール情報などが漏えいした可能性を発表した。これに伴い、日本取引所グループや高知銀行、鳥取銀行、横浜エフエムなどユー
左翼って紙の保険証の復活を公約にしたり、データセンターの建設やAIに反対してるけど 🔖 111
どこが革新的なんだろう 最近はテクノロジー系と対立して叩きまくってるし
報道にあるニューセンチュリーレコード社発表の問題作品について | 八代ミュージック&ギャラリー株式会社 🔖 27
日ごろ皆さまにおかれましては、八代亜紀に対する多くのご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。 報道にあるニューセンチュリーレコード社発表の八代亜紀の名を付した問題作品につきまして、当社の対応及び考えをお知らせいたします。 ニューセンチュリーレコード社発表の本件問題作につ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 正しく理解するためには
「原因はAWSの障害です」→部長「ならしゃあないか」AWSを使うメリットはこれに尽きる 🔖 40
小柳勝範@札幌のIT会社の代表 @k_koyanagi_null 課長「原因はAWSの障害です」 部長「ならしゃあないか」 専務「ならしゃあないか」 社長「ならしゃあないか」 顧客「ならしゃあないか」 顧客のユーザ「ならしゃあないか」 AWSのメリットはこれに尽きます 2025-
「GigaViewer for Apps」に既存のテナントを受け入れるデータ移行: 少年ジャンプ+の場合 - Hatena Developer Blog 🔖 22
こんにちは、GigaViewer for Webの開発・運用を担当している id:masawada です。今回は『Inside GigaViewer for Apps』連載の6回目として、運用中のマンガサービスにGigaViewer for Appsを導入する際のデータ移行事例に
最近の趣味の一つに『Googleストリートビューでなかなか行けない国の“忘れ去られた教会”を探す』というのがあります 🔖 55
Jun-Jun @biblio_babel 最近の趣味の一つに「Googleストリートビューでなかなか行けない国の忘れ去られた教会を探す」というのがあります。 pic.x.com/v9IyDM0dqC 2025-04-14 23:49:31 Jun-Jun @biblio_bab
LLMはなぜ計算ができるか:Transformerと「ワンの絨毯」 - Dust Theory 🔖 73
知人に 大規模言語モデルが数式は正しいのに、計算結果をよく間違える理由 を尋ねられました。せっかくなので、少し面白く解説してみます。 例えば、簡単な足し算「10+21」をLLMは計算してくれるのか?これはできますね。2の平方根「sqrt(2)」をLLMは計算してくれるのか?これも
脆弱性管理を担うCVEプログラムの運営資金が2025年4月16日で失効することが明らかに 🔖 40
共通脆弱(ぜいじゃく)性識別子(CVE)プログラムは個別製品中の脆弱性を対象として、アメリカ政府の支援を受けた非営利団体・MITREが脆弱性ごとに識別子を付与する制度です。このCVEプログラムが、アメリカの国土安全保障省が資金提供契約を更新しなかったことで、現地時間の2025年4
アメリカの通信当局のトップがEUに「Starlink」導入を呼びかけ、「アメリカか中国のどちらかを選べ」と迫る 🔖 53
by Gage Skidmore Starlinkを率いるイーロン・マスク氏に対する反発や、ウクライナへの衛星通信の提供が継続されるかどうかが不透明なことから、EUではStarlinkに代わる衛星通信を確保する動きが進められています。そんな中、連邦通信委員会(FCC)のブレンダン
GoogleのAIアシスタント「Gemini」で動画生成が可能に 🔖 21
Google製AIアシスタント「Gemini」の有料プランで動画生成AI「Veo 2」を用いた動画生成が可能になりました。 Try generating video in Gemini, powered by Veo 2 https://blog.google/products/
アプリケーションアーキテクチャをいい感じに検証し続けたい話 - CADDi Tech Blog 🔖 49
こんにちは、Drawer Growthグループ ソフトウェアエンジニアの内田(id:usadamasa, @usadamasa)です。弊社ではApache Icebergの活用*1とともに、一部のアプリケーションにJavaを導入しています。今回は、システムアーキテクチャから一段レ
AWS Systems Manager Change Managerで PIMライクな権限昇格の仕組みを構築した話 【ゆるSRE勉強会 #10 】 🔖 34
AWSコスト管理ツール「srest(スレスト)」は、複数のAWS アカウントのコストデータを様々な角度から可視化して、企業の クラウドコスト管理を容易にします。ダッシュボードは詳細なコスト分析を行うことができ、AWSコストの最適化を支援します。
ひろゆきの「4chan」が大規模ハッキングを受けてダウン、管理人のメールアドレスも流出 🔖 63
by fk you 西村博之(ひろゆき)氏が所有する英語圏最大級の画像掲示板「4chan」が、2025年4月14日ごろに大規模なハッキングと思われる攻撃を受けてオフラインとなり、管理人とされるメンバーのメールアドレスやソースコードなどが流出しました。これに関連し、4chanから派
イーロン・マスク氏が率いる政府効率化省(DOGE)が、全米労働関係委員会(NLRB)から機密情報を大量に抜き出した際の詳細が、内部告発により明らかになっています。 Whistleblower details how DOGE may have taken sensitive NL
JSX Over The Wire — overreacted 🔖 30
Suppose you have an API route that returns some data as JSON: app.get('/api/likes/:postId', async (req, res) => { const postId = req.params.
CSSの:visitedの仕様が変わる! 訪問済みリンクの履歴検出攻撃を無効化する機能がChrome 136に実装されます 🔖 22
今月リリース予定のChrome 136で、訪問済みリンクの履歴検出攻撃を無効化する機能が実装される予定です。 簡単に説明すると、:visitedによるリンク履歴が分割される機能が実装され、サイトA上でクリックしたサイトBへのリンクは、サイトA上では訪問済みになりますが、サイトC上