はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
HERPに入社して10ヶ月が経ちました。ここに来てからちょっとした違和感というか、他の会社とはなにかが違うな?という気持ちをずっと抱いていたのですが、その正体に気がついたので書いてみる事にしました。
BigQuery ポリシータグによるカラム単位でのアクセス制御と dbt によるポリシータグの付与
BigQuery にはポリシータグという仕組みがあり、これを使うことで BigQuery のリソースに対してきめ細やかなアクセス制御を行うことができる。ポリシータグの仕組みポリシータグは、それ自体
スタートアップ企業として健全な成長を続けるために four keys や DORA の思想を獲得したい 🔖 1
はじめに2025年6月現在、株式会社 HERP では複数サービスの開発・提供を行なっている。転じて、「自分たちのチームが良い方向に変化しているか」を判断するのも難しくなる。そこで、開発チームが「
クソブログ(Dirty Blog) Done Dirt Cheap
はじめに本稿で言う「クソブログ」というのは、俺が書いているような、ただの本・漫画の感想を会社の採用広報と言い張っているただの会社の紹介(あるいは会社に対する文句)を採用広報と言い張っている謎の
Claude Code(Claude Sonnet 4) に Google Cloud + dbt のデータパイプラインを作らせてみる 🔖 4
自分ではコーディングやコマンドの実行などを行わずプロンプトによる指示だけで進める、いわゆる「バイブコーディング」で開発を行った。元々自分は AI コーディングに詳しくなく、プロンプトエンジニアリング
Cloud DLP を使って BigQuery に入っている個人情報を検知する 🔖 1
Cloud Data Loss Prevention (以下 Cloud DLP) は機密データを保護するための Google Cloud のサービス。渡したデータや指定したストレージに入っているデー
RooCodeを使ってよく設計されたコード(API)の出力ができました!(とりあえずできたよの共有です)
とりあえずデモ。動画が貼れなかったのでXのリンクでhttps://x.com/i/status/1914587888240746834 ずっとモヤモヤしてきたことDDD(CQRS + ES)
メガベンチャーの経験が武器になる。『HERP Hire』の進化と開発チームの挑戦
こんにちは!HERP広報の白石です。HERPのメインプロダクトである『HERP Hire』の開発は、大きな変化を迎えています。HERP Hireは採用業務の効率化というATS(採用管理システム)と
DDD を実践していると、集約ルートの中にファイルが含まれるケースに遭遇することがあります。例えば、ユーザープロフィールに画像がある場合や、記事に添付ファイルがある場合などです。この記事では、ファイル
node.jsで動くサーバーが、何らかの重い処理を走らせている際、他のリクエストを受け付けなくなってしまうことがある(実際、大きなCSVファイルを処理している間、当該podの応答が止まってしまう事象が