はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
エンジニアから内部統制部門への異動が決定!新たな挑戦への期待と準備
みなさん、こんにちは!ランサーズのサーバーサイドエンジニアk_cat_kです。今日は、私がエンジニアから内部統制部門への異動が決定した経緯と、新しい分野への期待についてお話しします。同じようにキャリアの方向性で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 エンジニアのキャリアは無
DockerベースイメージのAmazon Linux 2023移行に伴い、cloudwatch-agentを利用してログを送信する
はじめに弊社では、9月にPHPのバージョンを8.2->8.4にバージョンアップしました。このPHPバージョンアップに伴い、ランサーズで利用しているDockerfileのベースイメージをAmazon Linux 2023にアップグレードする必要がありました。Amazon
iOS26 「Foundation Models Framework」を試してみた
はじめに今月リリースされたiOS26で利用可能になった、Foundation Models Frameworkを試してみました。Foundation Models FrameworkはAppleが開発者向けに提供している、デバイス上で動作する生成AIモデルをアプリに組み込むた
はじめにこんにちは、ランサーズでエンジニアをしている岡田です。今回は新卒2年目に経験したベクトルデータベース移行の話をさせていただければと思います。もう一年も昔の話なので、現在はサービスも快適に利用していただけますし、ライブラリも安定してきていると思います。ただ、苦労した
プロダクトの改善サイクルを回していくときに、小さく育てることにこだわって行動しています。短期間で成果を出し、この取り組みが正しい方向に進んでいると示さねばならない状況でした。新しく立ち上がった小規模チームだったため、最初の成功体験を通じて士気を高めることも求められていました。
自社プロダクトのPHPのバージョンを7.3から8.4まで上げた
最近、弊社が提供しているプロダクト (lancers.jp) のPHPバージョンを7.3から8.4に上げました。 前提PHP7.3のまま 3~4 年停滞しており、とっくにセキュリティサポートが切れている状況はさすがにマズイでしょうと1年ほど時間をとって対応することになりまし
はじめに入社者が最初に開くのをアカウント管理SaaSのマイページにした話。以降具体的な製品であるBundleと記載する。https://bundle.jpこれまで年入社フロー抜粋〜2024入社に必要な紙を印刷して、PCと一緒にお渡し。2024
導入「子育ては最高難易度のプロジェクトだ」――これが、私が1歳の息子を育てて実感したことです。エンジニアの仕事でも数々の難関プロジェクトを経験してきましたが、育児には全く異なる難しさがありました。なにせ仕様書(育児本)はあるけれど環境依存が強すぎて再現できないし、バグ(夜泣き
「細かすぎる性格」がWeb開発の武器になる? - AIが教えてくれた新しい視点
みなさん、こんにちは!ランサーズのサーバーサイドエンジニアk_cat_kです。 はじめに「また細かいことを気にして...」「そんな小さなことはどうでもいいよ」Web開発の現場で、こんな言葉を聞いたこと(もしくは、雰囲気を感じたこと)はありませんか?SIer出身でWeb
はじめにNotionでSaaSや契約のドキュメントを管理してしばらく経ち、プラクティスもまとめってきたのでそのメモ。https://www.notion.com/jaこの仕組みで守ろうとしているメリット情報のサイロ化を防ぎ、誰でも必要な情報にすぐアクセスできる予算やア
Reactでフォームの多重送信を防ぐ方法 問題ボタンの押下処理実行中フラグをuseStateで管理していた場合、連打時に複数実行されてしまいフラグが正しく機能しなかった。useStateは非同期更新のため、連打時に以下の問題が発生します:const [isSubmitt
概要今回、SalesforceのフローにあるHTTPコールアウトアクションを利用して、外部システム連携を試してみました。具体的には、以下のような処理を実装しようと考えました。カスタムオブジェクトにレコードが追加されるそれをトリガにSalesforceフローが起動Sale
ECS on FargateのCPUアーキテクチャをarm64に移行し、ECSコストを約50%に削減しました
はじめにこんにちは。ランサーズ株式会社でSREをしているtkです。今回は、弊社のアプリケーション「ランサーズ」について、arm64移行によってECS費用を削減した際のお話をさせていただきます。※ 記事の中で例を記載させていただいておりますが、実際に変更した内容の抜粋となって
はじめに皆さんは施策を打つ際にどこのセグメントを対象にすると良いのかを考えるときにどうしていますか?アクセスログを確認したり、インタビューを通してユーザーを知り、仮説を立て、そこから同じようなユーザーがどれくらいいるかをどうにか集計するなど、コストもかかるし難しい作業だと思い
1. miseのインストールbrew install mise 2. nodenvの設定を更新nodenvの設定を削除# .bashrc または .zshrc から以下の行を削除export PATH="$HOME/.nodenv/bin:$PATH"eval "$
【個人開発】CursorでiOSアプリを作ってリリースしてみた 🔖 1
はじめに個人でCursorを使ってiOSアプリを作ってリリースしてみたので、感じたメリット・デメリットなどを紹介しようと思います。https://cursor.com/ja 作ったアプリ作ったアプリは書き出しにフィーチャーしたブックアプリです。https://apps
はじめにSmartHR→jinjerへの部署更新が思ったより手間取ったのでメモ。対応の流れ(データ視点)なぜSmartHRからAPI,CSV両方とも取得しているかの表項目jinjerSmartHR部署_親コード必要APIからしか取得できない部
中途入社6ヶ月目の朝、会社のトイレで倒れてから知った『運の差』の話
はじめに中途入社から6ヶ月。新しい職場(=ランサーズ)にも慣れ始めた、ごく普通の朝。まさかその日、会社のトイレで倒れることになるとは思ってもいませんでした。これは、突然のくも膜下出血で倒れた私が、治療と回復過程で知った 「運の差」 について書いた体験談です。 あの朝のこと
新機能を制作するにあたり、フロントエンドアーキテクチャを検討・議論した過程をまとめました。既存プロジェクトではAtomic Designが多く使われていましたが、今回はせっかくの機会なので新しいアプローチに挑戦することにしました。 前提情報新機能を作成する開発期間は1~
Googleカレンダーの予約スケジュールの予定をスプレッドシートに転記する
はじめにhttps://support.google.com/google-workspace-individual/answer/10729749?hl=jaこれで作成された予定をspreadsheetに転記してほしいと依頼があったのでツールを作成する。各自のGoogl
bundleのアラート機能を試す: アカウント数が上限寸前なら通知
はじめに利用しているAkerunには、1グループのアカウント数100件上限がある。この上限に達してしまうと、そのグループへの追加ができなくなり、結果入室権限が付与できない。https://akerun.com/bundleでアラート機能が提供されたので、今までGASで組んで
こんにちは、ランサーズでエンジニアをしている岡田です。今回はOpenAI Agents SDKがv0.2.0のアップデートで対話履歴を保存できるようになったので、Dockerコンテナを使ってRedisに保存するCustomSessionを実装してみました。https://gi
フォーカスインジケーターの実装ってどんなのが良いのだろうと悩み、眠れない夜を過ごした。
一言で言うとフォーカスインジケーターはコントラストを最優先太さは2px以上がベストbox-shadow・outline-offsetなどを使い二重になるようにする状態ごとの差別化:focus-visibleを使用する ある日事件は起きた弊サービス、ランサーズ
はじめにランサーズでサーバーサイドエンジニアをやっているeccyunです。最近はプロジェクトマネジメント業務も頑張っています。2025年7月16日より、ランサーズの本人確認方法として、新たにマイナンバーカードの公的個人認証サービス(JPKI)を導入しました。【より速く、よ
『言葉ダイエット』から学ぶ、伝わる文章の書き方 -読み手を意識した文章術-
みなさん、こんにちは!ランサーズのサーバーサイドエンジニアk_cat_kです。私は、文章でもデータ出力されたスプレッドシートでも、いちいち細かいところに目が行ってしまうキニシスギ君です。 はじめに「なぜこの文章は読みにくいのだろう?」「自分の意図が相手に伝わらない」─
こんにちは。ランサーズ株式会社でSREをしているtkです。本日はAWS WAFでメンテナンス画面表示を試してみたので、紹介させていただきます。 前提今回は下記の条件でメンテナンス画面を出していこうと思います。社内IPでアクセスした際には通常画面を表示社外IPでアクセ
背景・課題私は普段、社内のSalesforce開発をやっています。Salesforceにはフローという機能があり、画面上でローコードでビジネスプロセスを組み立てられるのですがこれが結構大変なのです。実際のフローはこんな感じで画面上で要素を組み合わせて構築しています何が大変
CursorでVibe Codingしてオリジナルボードゲームつくってみた
!普段業務では、Cursorで補完や質問など軽めの使い方しかしておらずいまいちAI使いこなせてない人によるVibe Codingの記事です はじめにランサーズでWebエンジニアをやっているshirasudと申します3歳と1歳の子どもの育児と家事と仕事を両立しながらな
はじめにXcode16で新しくプロジェクトを作成したところ、デフォルトでFolderが使用されるようになっていることに気づきました。これまでXcode15まではデフォルトでGroupが使用されていたため、この変更について少し調べてみることにしました。 GroupとFolde
「このキャラクター動かしたり、アプリに組み込んだり、もっと自由に使いたいな……」画像生成AIで綺麗なイラストが生成できたとき、私はいつもこう思ってしまいます。こんにちは、ランサーズでエンジニアをしている岡田です。近年の画像生成AIの発展は目覚ましいですね。Stable D
RPAの市民開発化に向けて現場部門にRPAのハンズオンを行った。市民開発化については以下参照。https://www.sakura-is.co.jp/column/cl-000-163.htmlなお、導入RPAは以下。https://autoro.io/選定理由はク
はじめにhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000010407.html新会社が設立されたときにcorp-ITがしたことメモ。前提使用システム例はGWS, slack, kintone, バクラク... 決めたo
[CorpIT]Chromebookを会社に導入した 🔖 1
背景windowsやmacもコスト高になっており、調達時の労力が増していた。そこでChromebookの運用を計画した。前提私はプライベートではChromebookをメインPCとして10年ほど使っている(別にwin, mac, ラズベリーパイを併用)。Chromebook
はじめにパスワードを全員に一括配布する必要があった。slackで全員にDMすることは大変なので、kintoneを使って配布することに。前提全員がkintoneのアカウントを持っている。 kintoneアプリ作成フォームレコードのアクセス権 csv取り込み
はじめにGoogleAppsScript(GAS)を利用してjinjerAPIにアクセスし、従業員情報を自動で取得する。なお、jinjerはトークン(有効期間は4時間)が必要になるので、tokenを取得tokenを元に従業員情報を取得を行った。 準備jinje
Googleカレンダーの予定(の一部)をSlackチャンネルに通知させる
はじめに部署全員のGoogleカレンダーの予定をSlackに出してほしいと依頼。GoogleカレンダーはGASでのデータ取得でも、一度部署全員を「他のカレンダー」に登録しなければならないため、各自で設定してもらうようにした。なお、Slack側の設定は以下参照。https:
はじめにgoogleFormからslackへ通知させたい場合、GASで組むと無料(GWSを契約している場合)で通知できる。 システム構成(おすすめ) 準備 1. googleFormとspreadsheetを連携参考https://form.run/media/