はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
こんにちは、ランサーズでエンジニアをしている岡田です。今回はOpenAI Agents SDKがv0.2.0のアップデートで対話履歴を保存できるようになったので、Dockerコンテナを使ってRedisに保存するCustomSessionを実装してみました。https://gi
フォーカスインジケーターの実装ってどんなのが良いのだろうと悩み、眠れない夜を過ごした。
一言で言うとフォーカスインジケーターはコントラストを最優先太さは2px以上がベストbox-shadow・outline-offsetなどを使い二重になるようにする状態ごとの差別化:focus-visibleを使用する ある日事件は起きた弊サービス、ランサーズ
はじめにランサーズでサーバーサイドエンジニアをやっているeccyunです。最近はプロジェクトマネジメント業務も頑張っています。2025年7月16日より、ランサーズの本人確認方法として、新たにマイナンバーカードの公的個人認証サービス(JPKI)を導入しました。【より速く、よ
『言葉ダイエット』から学ぶ、伝わる文章の書き方 -読み手を意識した文章術-
みなさん、こんにちは!ランサーズのサーバーサイドエンジニアk_cat_kです。私は、文章でもデータ出力されたスプレッドシートでも、いちいち細かいところに目が行ってしまうキニシスギ君です。 はじめに「なぜこの文章は読みにくいのだろう?」「自分の意図が相手に伝わらない」─
こんにちは。ランサーズ株式会社でSREをしているtkです。本日はAWS WAFでメンテナンス画面表示を試してみたので、紹介させていただきます。 前提今回は下記の条件でメンテナンス画面を出していこうと思います。社内IPでアクセスした際には通常画面を表示社外IPでアクセ
背景・課題私は普段、社内のSalesforce開発をやっています。Salesforceにはフローという機能があり、画面上でローコードでビジネスプロセスを組み立てられるのですがこれが結構大変なのです。実際のフローはこんな感じで画面上で要素を組み合わせて構築しています何が大変
CursorでVibe Codingしてオリジナルボードゲームつくってみた
!普段業務では、Cursorで補完や質問など軽めの使い方しかしておらずいまいちAI使いこなせてない人によるVibe Codingの記事です はじめにランサーズでWebエンジニアをやっているshirasudと申します3歳と1歳の子どもの育児と家事と仕事を両立しながらな
はじめにXcode16で新しくプロジェクトを作成したところ、デフォルトでFolderが使用されるようになっていることに気づきました。これまでXcode15まではデフォルトでGroupが使用されていたため、この変更について少し調べてみることにしました。 GroupとFolde
「このキャラクター動かしたり、アプリに組み込んだり、もっと自由に使いたいな……」画像生成AIで綺麗なイラストが生成できたとき、私はいつもこう思ってしまいます。こんにちは、ランサーズでエンジニアをしている岡田です。近年の画像生成AIの発展は目覚ましいですね。Stable D
RPAの市民開発化に向けて現場部門にRPAのハンズオンを行った。市民開発化については以下参照。https://www.sakura-is.co.jp/column/cl-000-163.htmlなお、導入RPAは以下。https://autoro.io/選定理由はク
はじめにhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000010407.html新会社が設立されたときにcorp-ITがしたことメモ。前提使用システム例はGWS, slack, kintone, バクラク... 決めたo
[CorpIT]Chromebookを会社に導入した 🔖 1
背景windowsやmacもコスト高になっており、調達時の労力が増していた。そこでChromebookの運用を計画した。前提私はプライベートではChromebookをメインPCとして10年ほど使っている(別にwin, mac, ラズベリーパイを併用)。Chromebook
はじめにパスワードを全員に一括配布する必要があった。slackで全員にDMすることは大変なので、kintoneを使って配布することに。前提全員がkintoneのアカウントを持っている。 kintoneアプリ作成フォームレコードのアクセス権 csv取り込み
はじめにGoogleAppsScript(GAS)を利用してjinjerAPIにアクセスし、従業員情報を自動で取得する。なお、jinjerはトークン(有効期間は4時間)が必要になるので、tokenを取得tokenを元に従業員情報を取得を行った。 準備jinje
Googleカレンダーの予定(の一部)をSlackチャンネルに通知させる
はじめに部署全員のGoogleカレンダーの予定をSlackに出してほしいと依頼。GoogleカレンダーはGASでのデータ取得でも、一度部署全員を「他のカレンダー」に登録しなければならないため、各自で設定してもらうようにした。なお、Slack側の設定は以下参照。https:
はじめにgoogleFormからslackへ通知させたい場合、GASで組むと無料(GWSを契約している場合)で通知できる。 システム構成(おすすめ) 準備 1. googleFormとspreadsheetを連携参考https://form.run/media/