はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
個人開発は、個人が趣味や学習、ビジネス目的でアプリやサービスを開発することです。アイデアの実現やスキルアップに役立ちます。
ブラウザ上でPDFをPNGに一括変換 初めて同人誌を作った人のニーズに応え、個人開発者が公開 🔖 73
noteの記事は、東方Projectの同人誌を初めて製作し、即売会にサークル参加した一連の経験を詳しくつづったもの。JAKEさんはPDFで原稿を制作していたが、入稿時に印刷所から文字化けのリスクを指摘され、PNGに変換しようとしたという。 だが「『PDFに含まれている全ページを劣
AIのお陰で最近辛かった個人開発がまた楽しくなった 🔖 58
こんにちは、TAKUYAです。日本語ではお久しぶりです。僕はInkdropというプレーンテキストのMarkdownノートアプリを、デスクトップとモバイル向けにマルチプラットフォームで提供するSaaSとして、かれこれ9年にわたり開発運営しています。 最近、その開発にClaude C
AI駆動開発で爆速リリース!Cloudflareスタックで個人開発デモアプリを完全無料で作ってみた 🔖 25
Cloudflareの無料スタック(Pages / Workers / D1 / Workers AI)と生成AIを活用し、Next.js × Hono構成で個人開発アプリを構築しました。JWT認証や自然言語コメント生成など、実際に使えるAI駆動開発のプロセスを紹介します...
はじめに こんにちは、エンジニアのkeitaMaxです。 日々の仕事や人間関係の中で、ふと傷ついた「言葉」って、案外ずっと心に残りませんか? 「言われてムカついた」「何気ない一言で凹んだ」 そういったモヤモヤを、トイレに流してスッキリするWebサービスを作りました。 作ったサービ
【Claude Code】マネできる!個人開発するときに最初に用意したドキュメント24種と機能要件書を全公開 🔖 358
.claude/ ├── 00_project/ # プロジェクトの要件 │ ├── 01_appcadia_concept_requirements.md │ └── 02_inception_deck.md ├── 01_development_docs/ # 技術設計ドキュ
【Claude Code】マネできる!個人開発するときに最初に用意したドキュメント24種と機能要件書を全公開 🔖 358
こんにちは、とまだです。最近、Claude Codeで本格的に個人開発アプリを3つほど作ってきました。ただ、毎回同じような設計で悩んだり、ライブラリの使い方でしばらくハマったり、AIエージェントに同じ説明を繰り返したりしていました。そこで新しいプロジェクトでは、開発着...
AI駆動開発で個人開発するなら、リファクタリングをしろ 🔖 38
はじめに AI駆動開発(Vibe Coding)で個人アプリを開発する中で、開発スピードを最大化するための気づきがあったので、共有します! 一回作って終わりではなく、継続的に新機能を追加していく前提で開発していると、「どうすれば保守性を保ちながら開発スピードを上げられるか?」とい
ずっと欲しかったRustのWebAPIテストフレームワークを個人開発している話 🔖 31
自己紹介アメリカのIT企業でRustを使ったWebAPI開発に携わっています。Rust以前はC++エンジニアとして経路探索WebサービスやMMORPGサーバー、証券取引システムの開発をしていました。2017年からRustでバックエンドの開発をしており、WebAPIテスト自動化の
私(@commte)は、この izanami を、個人開発しました。 このページでは、その知見をもとにアイデア創出や技術選定など 個人開発を成功させるための情報全てを共有します 個人開発の完全ガイドが凄い! → Claude Code・リソース集・設計ミス集・マネタイズ・注意すべ
Claude Code に全部賭けて個人開発(モバイル、ウェブ、拡張機能)を自動化した話 - 5万円吹っ飛んだ実録 🔖 251
Claude Code に全部賭けて個人開発(モバイル、ウェブ、拡張機能)を自動化した話 - 5 万円吹っ飛んだ実録 💸 まず衝撃の事実から... 全部で 5 万円くらい気づいたら吹っ飛んだよ!(Claude Code の従量課金で) iOS, Android, Web, Chr
このガイドは個人開発者がStripe決済を理解し、実装するための超入門コンテンツです。 第1章 Stripe決済の全体像 概要 Stripeを使うことで、従来は複雑だった決済システムの実装ハードルが大幅に下がります。全体像をつかむための最低限必要な知識として、Web決済に的を絞っ
ごく普通のエンジニアが、個人開発のOSSでGitHub Star 2.3kを獲得するまでに考えたこと 🔖 69
はじめに 2022年、私は Dagu という名のワークフローエンジンを個人で開発し始めました。そして2025年6月現在、GitHubでのスターは約2.3k、フォークは180を超えました。もちろん、世界的な大手OSSと比較すれば、その規模は決して大きくはありません。しかし、企業の内
このガイドは個人開発者がStripe決済を理解し、実装するための超入門コンテンツです。 第1章 Stripe決済の全体像 概要Stripeを使うことで、従来は複雑だった決済システムの実装ハードルが大幅に下がります。全体像をつかむための最低限必要な知識として、Web決済に
普通のエンジニアが、 4 年かけて個人開発の OSS で GitHub Star 2.3k を獲得するまでに考えたこと 🔖 69
star-history: https://www.star-history.com/#dagu-org/dagu&Date はじめに2022年、私は Dagu という名のワークフローエンジンを個人で開発し始めました。そして 2025 年 6 月現在、GitHub
【コピペOK】個人開発でApple風デザインルールを作ったら統一感のあるカッコいいUIにできた話 🔖 257
こんにちは、とまだです。 先日、こんな記事を書かせていただきました。 【AI 駆動開発】Cursor を使いこなして 1 ヶ月でプログラミング学習サイトを作ったのでノウハウを伝えたい Cursor と Claude を使った AI 駆動開発で、1 ヶ月でプログラミング学習サイトを
【個人開発】モノリシックなdicord botをマイクロサービス化してみた 🔖 1
5年ほど前に作った個人開発のアプリ(dicordのbot)を久しぶりに改修しようとしたところ、メンテが不可能になっていたのでマイクロサービス化に挑戦してみました。その忘備録を兼ねた記事です。背景…
react-gantt-flow個人開発でガントチャートライブラリを作成しており、先日ベータ版をリリースしました🎉良きタイミングでアウトプットしたいな〜と思っていたので、いくつか記事を分けてまと…
個人開発: 綿1000%という名前のWebサービスを作った 🔖 54
※この記事はQiitaにも同じ内容の投稿があります。試験的にZennにも投稿しております。 初めての個人開発。私は諸々の事情により「普通の働き方」ができない。収入も不安定だ。なのに家族は多い方で、今後の未来は不安ばかりだ。 自分でもできることはないか。悶々と考えあぐね、本気で個人
GW中に行った技術キャッチアップや個人開発を発表するLT会を開催しました! 🔖 1
5月16日に紀尾井町オフィスにて、GWに行った技術キャッチアップや個人開発の成果発表LT会を開催しました。イベントの規模を所属部署のメンバー限定にする事で、登壇者の心理的ハードルを下げ気軽に発表できる...
個人開発で(お金をかけずに)お金を稼ぐためのポイント 🔖 6
こちらのエントリは 個人開発で月20万円を目指すための考え方 #初心者 - Qiita に触発されて書かれたものです。なお筆者は個人で作ったサービスを無事収益化できており、法人化しています。AIの…
皆さん、個人開発してますか?私はというと、プログラミングが好きで、趣味で日々コツコツとアプリを作っています。個人開発って、ただ楽しいだけじゃなくて、ちゃんと利益が出る可能性もあるんですよね。し…
こんにちは、初投稿です。最近Zenn上で無料縛りの個人開発技術スタックの記事がいくつか挙がっており、個人的にこの辺には一家言あるので便乗します。3パターン紹介します。https://zenn.dev/m4gnett/articles/a20971c41ad789https:
できるだけ無料で作る個人開発のための技術スタックと注意点 🔖 211
最近思いつきで身内向けにTwitterクローンを開発していて、そこでの知見をゆるく共有したいと思います。技術選定の段階で以下の記事を参考にさせていただいたのですが、この記事の内容を前提として代替案としてこれもいいんじゃない?という話をしたいと思います。 フロントエンド 元々私は個
Rails: 「個人開発フレームワーク」で100万ユーロ/年を稼ぐまでの体験談(翻訳)|YassLab 株式会社 🔖 72
原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The One-Person Framework in practice 原文公開日: 2025/04/20 原著者: Bram Jetten 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 One
個人開発したサービスを公開して2ヶ月で学んだことまとめ 🔖 2
🚀はじめに今年2月に公開したWebサービスについて、リリースから2ヶ月が経過したということで、ここまで自分のサービスを運用してきたことで見つけた自分なりの発見を記事として共有しようと思います!これ…
【個人開発】1ヶ月でYoutubeから需要のある動画だけを検索できるツールを開発しました!【Next.js, Youtube Data API】 🔖 3
はじめにYoutubeから需要のある動画のみを取得できるアプリケーションを作ったので、開発背景や気づき、今後の展望等色々書いていこうと思います。開発背景自分の所属しているコミュニティの代表の方…
gpt-image-1が無料で試せるサイト作りました【個人開発】 🔖 14
gpt-image-1が無料で試せるサイト(3回まで無料)https://gpt-image.dev/はじめに近年、AI による画像生成技術は大きく進化し、OpenAI がリリースした gpt…
家系図アプリの開発を行いました前々から家系図アプリほしいな~と思っていたのですが、有料アプリは使いたくないし、無料アプリではJSON出力機能などがついていなく、かゆいところに手が届きませんでした。…
無料で完結!個人開発力を高める 1 日勉強法 - izanami 🔖 54
そして、この一連の流れを限られた時間で実践することで、個人開発するための力が身につく! この方法は、Git の使い方も自然と学べるという利点もあるよ。完璧やろこれ。 この記事ガンガン、アップデートしていくから、 You ブクマ OK? それでは、今週の休日 1 日で以下をやってみ
PHPでアクターモデルを活用したSagaパターンの実践法 / php-saga-pattern-with-actor-model
【個人開発】1日の集中時間を可視化するポモドーロタイマーアプリを作りました!【React/TypeScript/Jotai】 🔖 3
はじめに今回はReactの学習とアウトプットのため、「ポモドーロアプリ」を個人で開発してみました。自分で何を作ろうかと迷っている時間が長く、どちらかというと実際に困っている人の意見を聞いて、その人…
はじめに こんにちは。yutotuyです。 今回は、わたしが個人開発している動画編集ソフト、Beutlを紹介していきます。 また、次回以降の記事からはBeutlの開発中に発生した課題と解決策を載せていきます。 背景 私が動画編集ソフトの開発を始めたのは、中学生の頃にさかのぼります
はじめにこんにちは。yutotuyです。今回は、わたしが個人開発している動画編集ソフト、Beutlを紹介していきます。また、次回以降の記事からはBeutlの開発中に発生した課題と解決策を載せていきます。https://github.com/b-editor/beutlh
【個人開発】リリース1ヶ月で月5万円(理論値)のサービスを作ったのでノウハウを全公開してみる(Next.js / Rails) 🔖 300
こんにちは、とまだです。みなさん、個人開発はしていますか?そして個人開発をしている方は 個人開発アプリで一発あてて月収xx万円 を夢見ていたりしませんか?私も夢見る一人なのですが、特に「集客」…
対象 一般的なWebアプリケーション 結論として Supabase Next.js Drizzle Cloudflare Pages Cloudflare D1 / KV どんな要素が必要か Webアプリの開発に必要なのはフロントエンドと、バックエンドです。 バックエンドといって