はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
#わたしのはてなブックマーク (はてなブックマーク20周年に寄せて) - Really Saying Something 🔖 26
2025年8月25日の時点で、ブックマーク数は124,442 古くから使っていて今でも使っている人、例えば @toya さんは2005年2月14日に最初に使って、今でも使い続けているhttps://t.co/OAPHNBpkxE— 在華坊 (@zaikabou) 2025年8月2
📚 本書について【Chatper3までは無料公開中!】 Gitの内部の仕組みを徹底的に丁寧に解説する本です。 「Gitはいかにバージョンを管理しているのか?」 「コミットはスナップショットと聞いたことがあるものの、どういう意味?」 「操作時にエラー表示をネットの記事を参考に対応し
失敗の質を上げる『「正しく」失敗できるチームを作る』 🔖 229
誰だって失敗なんてしたくない。 自分のミスが原因で、手戻りが起きたり納期が遅れたりしたら、自分自身を責めたくなる。さらに「なぜ起きたのか?」「再発防止は?」などと責任追及されたら、いたたまれない。 失敗の不安と恐怖に圧し潰されそうになる。そんな現場のリーダーに向けた失敗とリカバリ
親会社から「パクれ」と指示された会社が、開発者の僕に「回路図とソースをくれ」と直接連絡してきた→「え…どう言う事?」「稀によくある」 🔖 75
Naohiro IIDA @dannymodules 僕『ほほう、つまり親会社から「パクれ」と言われたので、元下請け開発者の僕に?直接?連絡してきたと?回路図とソース送れと?マジですか?今日日曜ですよ?カレー食べてる最中ですよ⁈』 2025-08-24 18:12:11
趣味で研究が進められた「AIを使った絵画修復」に関する論文が美術界を震撼させる 🔖 141
芸術作品は時間が経つにつれて劣化するため、作品を後世に残すためには、修復作業が必要です。しかし、芸術作品の修復失敗事件は多数発生しており、「素人修復家にアート修復を任せるべきではない」と訴えられることもあります。そんな中で、マサチューセッツ工科大学(MIT)で機械工学を専攻する大
Google直伝、生成AIの使い方14選 Gemini、NotebookLM、Imagen、Veoで業務効率化 🔖 24
Googleは2025年8月18日(現地時間)、同社の従業員が業務でどのようにAIを活用しているかについて、14の具体的事例を紹介した。「Gemini」や「Imagen」「NotebookLM」などのツールを組み合わせて、業務効率化や新たな発想につなげているという。 開発・営業・
AIモデル「Grok-2.5」のオープンソース化をイーロン・マスクが発表、Grok 3も半年後にオープンソース化予定 🔖 8
イーロン・マスク氏がX(旧Twitter)と連携して利用可能なAIチャットボット「Grok」のバージョン2.5モデルをオープンソース化したことを発表しました。 The @xAI Grok 2.5 model, which was our best model last year,
背景 現在、業務でPerlからGoに段階的に置き換えようとしている。単に置き換えるだけではなく、アーキテクチャスタイルの変更も含む。 Perlコードは初期は設計が一貫していたが次第に設計意図が忘れ去られ、悪い意味1で一貫性が失われているという歴史がある。 そのため、Goコードでは
一見無害な画像の中に文字列を埋め込んでAIを攻撃する恐るべき手法が発見される 🔖 46
画像に一見しただけではわからない「隠された文字列」を埋め込み、被害者がこの画像を大規模言語モデルに読み込ませることで、AIエージェントに対するプロンプトインジェクション攻撃が発動するという攻撃手法が発見されました。この攻撃手法を作成して確認するためのツールも、GitHubで公開さ
自然言語処理の必須知識 Transformer を徹底解説! 🔖 60
はじめに 自然言語処理(Natural Language Processing: NLP)の文脈から誕生したTransformerはそのモデルのシンプルさにもかかわらず、大きな成果をあげることに成功しました。そのため、その後NLPにブレイクスルーをもたらしたBERTやGPT-2な
Waymo、ニューヨークへ 「全米一複雑な都市」で自動運転テスト開始 🔖 20
米ニューヨーク市と都市交通局(DOT)は8月22日(現地時間)、同市で初めて自動運転車のテストを許可したと発表した。最初の対象は米Google系列のWaymoで、同社はマンハッタンの112丁目以南やダウンタウン・ブルックリン、DUMBO地区などの一部エリアで、8台の車両を用いた試
妊婦前後で脳は変化するか? 38歳の妊婦を約3年間追跡 米国チームが24年に研究発表 🔖 53
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X
待ち望んでた『ChatGPT搭載ペットロボットAibi ポケットペット』で届いのたので遊んでみた「なにこれかわいい」「いきなり吐くんだ」 🔖 38
菅原 圭 @miasakana 伸びていたので所感 •最近日本語対応したばかりって言うのもあり、呼びかけはまだ英語の発音で呼ばなきゃ反応しない。コツあり。 •専用アプリの文字表記自体を日本語にする方法がわからず、細かい設定の時ちょっと苦しかった。(英語弱いので) ⚠️アプリは日本
AI時代に「クソコンテンツ」は通用しない! SEO評価と信頼性を両立する絶対条件 | Web担当者Forum 🔖 27
生成AIでメディアはどう変わった? AIとコンテンツ制作の今――生成AIの進化によって、コンテンツ制作の現場では今どのような変化が起きているのでしょうか? 田島 将太氏(以下、田島) 生成AIは今や、人間を凌駕するほどの編集力や執筆力を持つようになりました。プロ・アマ問わず、コン
Git/GitHub 複数アカウントを手軽に切り替えるための設定方法 🔖 52
いろいろな事情から1人で複数のGitユーザー名、GitHubの認証情報を使わないといけないことがあり、、手軽に切り替えて安全に運用できる設定方法を探し求めていました。今まで事故らないためパソコン自体分けるという富豪対策をしていたのですが、やはり困ることも出てくるので1台のPC内で
全員が主役!OSTで生まれた"自走する組織"への第一歩 - Findy Tech Blog 🔖 24
こんにちは!ファインディのTeam+開発部でEMをしている奥村です。 チームや組織が大きくなるにつれ、横の繋がりが薄くなった気がする…そんな課題を感じたことはありませんか? 私たちファインディのTeam+開発部は多くのメンバーを迎え入れながら拡大を続けています。 現在26名(業務
AIボットだけのSNSを作ってみた…彼らはすぐに派閥を形成し、極端な意見を増幅させ、少数のエリート層が支配するようになった | Business Insider Japan 🔖 36
研究者たちは、ボットのキャラクターをアメリカの代表的な選挙調査「アメリカ国民選挙研究(American National Election Studies)」のデータをもとに作ったと述べている。これによって各ボットは、年齢、性別、収入、学歴、支持政党、政治的考え方、宗教、個人的な
作るのが簡単になった時代にこそ大事にしたい 小さく作る、あるいは作らない技術|よしおかし・おり🍞 🔖 136
カミナシでプロダクトマネージャーをやっています、よしおかしおり(@oriori440)です。 「作るのが簡単になった今、機能を「大きく」「たくさん」作っていませんか?」 生成AIの進化や、ノーコードツールの充実で、非エンジニアでも「とりあえず形にする」くらいなら誰でもできるように
電気の基本単位(ボルト、オーム、アンペア)の基準を一度に作り出す「次世代標準器」 米国チームが発表 🔖 42
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米スタンフォード大学やアメリカ国立標準
舞鶴市の技術好き職員がGoogle WorkspaceとChromebookへの全庁移行を実現するまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB) 🔖 247
舞鶴市の技術好き職員がGoogle WorkspaceとChromebookへの全庁移行を実現するまで【フォーカス】 2025年8月25日 舞鶴市 政策推進部 デジタル推進室 室長 吉崎 豊 1984年、京都府舞鶴市役所に入庁。市民病院への配属を経て、本庁でホストコンピューターの
生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」 🔖 491
佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だっ
はてなブックマークに人生を狂わされて9万ブクマ - 本しゃぶり 🔖 510
はてなブックマーク20周年! 俺の累計ブクマ9万超!! どうしてこうなった。 俺のはてなブックマーク はてなブックマークが20周年で、特別お題キャンペーン「私のはてなブックマーク」が行われている。 思い出のページを1つ選ぶのがルールだが、俺の場合は「される方」の印象が強くて、特定
GeminiのURL context toolを解説。スクレイピングなしでWebコンテンツを取得 - G-gen Tech Blog 🔖 42
G-genの杉村です。Vertex AI の API 経由で Gemini を呼び出す際に、URL context tool を使って、明示的にスクレイピングをしなくても Web サイトの内容を取得してコンテキストとして利用する方法について解説します。 概要 URL contex
「MCP Inspector」の使い方をまとめました。 ・Inspector 1. MCP Inspector「MCP Inspector」は、MCPサーバのテストとデバッグのためのインタラクティブな開発ツールです。デバッグガイドでは、「MCP Inspector」をデバッグツー
家系図アプリの開発を行いました 前々から家系図アプリほしいな~と思っていたのですが、有料アプリは使いたくないし、無料アプリではJSON出力機能などがついていなく、かゆいところに手が届きませんでした。。。 (無料で、JSON出力できて、家族間で共有できる家系図アプリが欲しかった)
意外と知られていない?--「Windows」に標準搭載されたバックアップ機能の活用法 🔖 21
ファイルを定期的にバックアップしておくのは、重要なデータや二度と手に入らないファイルが失われたときのために、常に賢明な判断である。バックアップのためのプログラムはさまざま存在するが、実は「Windows」自体にもシンプルで柔軟なバックアップツールが標準搭載されている。ただし、その
AIを「物知り博士」から「知的パートナー」へ。「背理系」プロンプトエンジニアリング 🔖 130
(「背理系フレームワーク」とは、一個人が勝手に考えた名称です。) (この記事は、「背理系フレームワーク」を使って、95%AIに書いてもらいました。) EPIGRAPH Let Contradiction be your starting point. 矛盾を出発点とせよ。 Beg
Go1.25が8月13日にリリースされ、リリースノートやブログが公開されています。この記事では前回のGo1.24 New Features に引き続き、Go1.25の新機能の中から気になった機能を紹介していきます。 spec Go1.25では既存のGoのコードに影響を与える言語仕
LangChainは、大規模言語モデルを活用したアプリケーション開発を支えるフレームワークです。本書では、プロンプト設計、RAGインデックス構築、会話メモリ、外部ツール連携、自律エージェントについて詳しく説明し、基本理論から実装、テスト、CI/CD、運用監視、継続的改善までの全プ
少し前からベータテスターによるインプレッションが投稿されていたAI音楽生成サービス「Tunee」の招待がきたので、さっそく試してみました。
広告イラストが生成AIに置き換わっていくのを見ると代理店などへの「偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という怒りが沸いてくる 🔖 65
佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だっ
Kiro と Model Context Protocol (MCP) で開発生産性を解き放つ | Amazon Web Services 🔖 32
Amazon Web Services ブログ Kiro と Model Context Protocol (MCP) で開発生産性を解き放つ 本記事は米国時間 8 月 13 日に公開された「Unlock your development productivity with Ki
最近買ったEVO X2でローカルLLMを動かそうと色々試してみていました。 ollama LM Studio llama.cpp などがよく聞く手段でしょうか。NVIDIA製のGPUであれば上記のどれでも安定して動くと思います。 しかしEVO X2はAMD製のGPUなため微妙に安
できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法 - インプレスブックス 🔖 27
1,870円(本体 1,700円+税10%) 品種名書籍 発売日2025/8/27 ページ数208 サイズB5変形判 著者 清水理史 著/できるシリーズ編集部 著 ISBN 9784295022589 Googleの「NotebookLM」が注目されています。NotebookLM
React Three Fiberで作る3Dインターネットくす玉 - すぎゃーんメモ 🔖 18
「Kyoto.なんか #7」に参加してきた。 Kyoto.なんか #7 - connpass そこで id:nagayama さんがReact Three Fiberの話をしていて、Reactの宣言的な書き方でThree.jsの3Dシーンを描画できるの良いなと思った。 r3f.d
チームの問題の原因は外側にあることが多いよなぁ。「チームの力で組織を動かす」を読んだ。 - Mitsuyuki.Shiiba 🔖 158
「技術的負債をなんとか減らさなきゃ!」とがんばっているのに、なんかうまくいかないってケースをちょくちょく見る。忙しくて時間が取れないとか、少し改善を進めている間に別の機能追加によってまた負債を抱えてしまうとか。 僕はこの10年ぐらい、どうやったらもっとうまく開発できるかなぁって考
広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わって「お前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りがわく 🔖 176
佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 二次創作サークル「丘乃下書店」主催。愛車はキモオタブルーにオールペンした1100カタナです。たまに嫁さんラブのお惚気を呟きます。既刊同人誌の通販はこちらから。 ecs.toranoana.jp/tora/ec/cot/ci… pix
Cerabras が開発する AI システムは、gpt-oss-120B モデルの推論速度において、NVIDIA H100 の後継となる最新世代の GPU B200 より高い性能を叩き出しました。 時価総額 1 位の NVIDIA よりも優れた AI 製品……。一体どんな仕組みで
GitHub - HKUDS/DeepCode: "DeepCode: Open Agentic Coding (Paper2Code & Text2Web & Text2Backend)" 🔖 11
最近はコードを書くときには、なんでもClaude Codeに書いてもらってるのだけど、何が便利かというと、MTGの開始時にお願いして、MTG中ほったらかしにして、終わった頃に見たら進捗が出ている。多少変でも、そこから手直ししたら使えるものになるので、大満足。 人によって印象がちが
上昇するITエンジニア採用ハードルの正体——就活や転職活動にも直結する「社会人基礎力」|久松剛 🔖 217
doda転職求人倍率を見ると、6ヶ月連続で求人倍率が低下した後、低迷している状態です。各社の求人公開状況を見ると、営業職は継続して募集されています。ITエンジニアに近いところでは売上に直結するプリセールスや、チャーンレート低下などが期待されるFDE(フィールドデータエンジニア)と