はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Windows標準だけでGUIを作成 ― PowerShell+.NET Framework 🔖 265
はじめに Windows環境では、Visual Studioなど特別な開発環境を用意しなくても、標準搭載されている PowerShell 5.x と .NET Framework 4.x を使って簡単にGUIアプリケーションを作ることができる。 例えば、業務ツールにちょっとした入
ラフさえ描けばイラスト作品ほぼ完成 画像生成AI「FLUX.1 Kontext」LoRAが示す制作の未来 (1/5) 🔖 357
2025年6月に独Black Forest Labsが画像生成AI「FLUX.1 Kontext [dev](以下、Flux Kontext)」をリリースしてから、その解釈能力の強力さが知られるようになってきました。様々な画風に変換できるなど、単体でも応用範囲は広いのですが、専用
GPU と FlashAttension をちゃんと理解したい 🔖 37
はじめに ChatGPT をはじめてとして、多くの LLM が世の中に送り出された 2023 年でした。OSSとして公開されているモデルも多く試すだけであれば非常に Colab などで試せて感動しています。 とはいえ、やはり一度は LLM を自分で学習させてみたい、ただ効率的な学
AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選 🔖 25
AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2025.08.17 16:3554,359 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のA
「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 🔖 95
マイクロソフトは、「今すぐ安全に閲覧しよう」(Browse securely now)と、グーグルのChromeをインストールしようとするWindowsユーザーにメッセージを表示している。「Microsoft EdgeはChromeと同じテクノロジーで実行され、そこにマイクロソフ
Cursorなどで使える「サブエージェント」を擬似実現するMCPサーバーを作った話 - tacomsテックブログ 🔖 34
こんにちは、かがわ(@shinpr_p)です。 私は、Agentic Codingをする際にはClaude Codeを使っています。最近挙動が不安定という声もありますが、当面はメインエージェントとしてClaude Codeを使うつもりです。 使い続ける理由は、Sub agents
なぜサイボウズは W3C のメンバーに加入したのか?その真意を聞いてみた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ 🔖 42
サイボウズでデザインテクノロジストをしている @saku です。 サイボウズ株式会社は、2025 年 4 月 1 日より Web 技術の標準化と推進を目的とした国際的なコンソーシアムである「W3C」のメンバーに加入しました。 サイボウズにとって、今回の加入にはどのような意図がある
Datadogのコスト最適化〜ログのコストを70%削減した話〜 - Nealle Developer's Blog 🔖 65
はじめに こんにちは、SREチームの森原(@daichi_morihara)です。 今回はDatadogのログのコスト削減に関して最近行った取り組みを共有していきたいと思います。AWSやGCPなどのクラウドに関してはコスト削減・最適化に積極的に取り組んでいる一方で、Datadog
話が通じないことが増えてきた80代後半の親にAirPodsをプレゼントしてみたら、懐かしい母が戻ってきた「補聴器は使ってくれない…いいかも」 🔖 282
TENJIN天神英貴 @TENJIN_hidetaka うちの母親の話 昭和13年生まれ。 話が通じない、何度も言わねばならない事などが増えてきて,避けようのない老いを肌身で感じていたので、せめて補聴器代わりにAirPods Pro2をプレゼントして補聴器機能を試してみた。 急に
AnthropicのClaude、有害な会話を自ら終了する機能を試験導入 “AIの福祉”研究の一環 🔖 21
米Anthropicは8月16日(現地時間)、「Claude Opus 4」と「Claude Opus 4.1」に、特定の会話を終了する能力を与えたと発表した。ユーザーとのやり取りで、特に有害または虐待的な会話が継続する場合に、Claudeが最後の手段として会話を打ち切れるように
ドメイン分離でユースケースの不安定度(Instability)を下げた話 - エムスリーテックブログ 🔖 27
【Unit4 ブログリレー7日目】 こんにちは、Unit4のキムです。この記事はUnit4チーム (m3.com開発チーム) メンバーにより投稿されるブログリレー7日目の記事です。 本記事では、近年やけに不安定になってきたユースケースコンポーネントをドメイン分離を通じて安定させた
これだけで良い!iPhoneの初期設定おすすめ10選 - iPhone Mania 🔖 20
iPhoneを購入した際、そのまま使い始めていませんか? 実は初期設定をちょっと工夫するだけで、使いやすさや快適さが驚くほど変わります。 通知に振り回されないようにしたり、バッテリーを長持ちさせたり、プライバシーを守ったり。 今回は「これだけやっておけば間違いない」というiPho
米国でのAI台頭によりIT大手を中心に大卒の採用が冷え込みつつある「IT業界が供給過多」「結局人がやらないといけないフェーズが多いんじゃないか」 🔖 37
リンク 時事ドットコム 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム 【ニューヨーク時事】米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代
なぜ眠くなるのか? 英オックスフォード大がハエで検証 「ミトコンドリアが睡眠スイッチを操作」 🔖 51
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 研究チームは、ショウジョウバエの脳内で
Claude Code、自動セキュリティレビュー機能をリリース — コードの安全性を大幅に改善する革新的な機能 🔖 54
8月7日、Anthropicが「Automate security reviews with Claude Code」と題した記事を公開した。この記事では、Claude Codeでセキュリティレビューを自動化する新機能(ターミナルからの/security-reviewコマンドとG
量子もつれは“使い回せる”かも、ほぼ無限に インドとベルギーの研究者が共有理論を発表 🔖 33
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 インドのHarish-Chandra
経営判断など学習させたAI 大手企業が会議などで活用の動き | NHK 🔖 43
過去の経営判断などを学習させたAI=人工知能を、職場や経営会議などで活用しようという動きが大手企業の間で出ています。 金融大手の三井住友フィナンシャルグループは、7月から、中島達社長の姿を模した「AI社長」を傘下の銀行で導入しました。 このAIは、中島社長のおととし12月以降の経
「AIが生成したから正しい」炎上コードレビューが映す、プログラマ価値の分岐点|久松剛 🔖 47
「AIが生成したから正しい」——そんな一言が飛び出したコードレビューが、はてな匿名ダイアリーに投稿されました。 レビュアーが「Math.minを使えば1行で書けます」と指摘したのに対し、レビュイーが「AIがこのように生成しました」と返答。さらに、「AIが生成するコードはAIにとっ
よみがえる明治大正の町工場の音、工作機械の“生きた教材”ごろごろ 🔖 26
よみがえる明治大正の町工場の音、工作機械の“生きた教材”ごろごろ:モノづくりショールーム探訪(1/3 ページ) 電動機のスイッチを入れると、白色電球がともる薄暗い工場内で、ベルトを介して動力が伝わった旋盤が動き出した――。日本工業大学の工業技術博物館は工作機械を約270台所蔵し、
定期的に期待値の交換会をしよう! - カミナシ エンジニアブログ 🔖 70
カミナシでプロダクト開発をしているふじはら(@daipresents)です。今日はおかんと西部で活躍した清原和博選手の誕生日です。 カミナシはサービスチームという単位で開発を行っています。これはスクラムでいうスクラムチームに近く、可能な限りチームで自律して判断できるような形を組織
「盗まれた瞬間に全乗っ取り」を防ぐ!iPhoneの“神設定”「盗難デバイスの保護」とは | イチオシ | ichioshi 🔖 196
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。 投稿の概要と背景 かじゅ(@kaju_329)さんはエックス(旧ツイッター)で、「iPhone盗まれた瞬間に全部乗っ
まだルーター床においてるの? 浮かせたら良いことしかないよ 🔖 99
スペースが有効活用できる「浮かせる収納」Image:yamajitsu.co.jp「ウォールホームルーターラック タワー 石こうボード壁対応」は、付属の石こうボードピンで壁のお好きなスペースに取り付けが可能です。 そしてホームルーターやメッシュWi-Fiをポンと置けば、写真のよう
GitHub、マイクロソフトCoreAI部門の一部になることが明らかに。CEOのトーマス・ドムケ氏は退任 🔖 117
GitHub、マイクロソフトCoreAI部門の一部になることが明らかに。CEOのトーマス・ドムケ氏は退任 GitHub CEO トーマス・ドムケ氏は8月11日、同社CEOからの退任を発表。と同時に、GitHubはマイクロソフトのCoreAI部門の一部となることも明らかにされました
AIと「結婚」した女性、空いた時間はほぼ彼と会話「私は幸せです」:朝日新聞 🔖 377
対話型の生成AI(人工知能)に「愛着がある」と答えた人の割合は67・6%――。こんな調査結果がある。中にはAIに恋をし、「結婚」した女性も。これまで現実の男性と交際してきたというが、今はこう語る。「…
ClaudeCodeで挑むコンテキストエンジニアリング実践 🔖 34
はじめに LLMの進化とともに、私たちの開発手法も大きく変わってきた。かつて重要視されたプロンプトエンジニアリングは、今やコンテキストエンジニアリングへと進化を遂げている。 プロンプトの工夫より、文脈の設計。 いま成果を分けるのは「何を渡し、何を渡さないか」ではないだろうか。 最
ガジェットごとに老眼鏡を買わなくていい。老眼を改善する目薬「VIZZ」が米国で承認 🔖 50
ガジェットごとに老眼鏡を買わなくていい。老眼を改善する目薬「VIZZ」が米国で承認2025.08.17 08:008,089 R.Mitsubori 誰でもいつか、年をとる。 アメリカの製薬会社LENZ Therapeuticsは、老眼治療用の目薬を開発したと発表しました。1日1
第4回|脱ゴミ屋敷!Obsidianメモを生きた情報に変えるコツ|こじか🦌@教育×AI 🔖 44
はじめに前回(第3回)では、「考えることに集中する」ためのダッシュボード作りに使用したプラグインについて解説しました。 今回は「第4回|脱ゴミ屋敷!Obsidianメモを生きた情報に変えるコツ」についてです。 Obsidianを使っていると、次のような悩みを抱えがちです。 メモが
ghコマンドでよく使ってるヤツ - oinume journal 🔖 141
このポストがなぜかやたらバズっていたので、調子に乗って自分がよく使っているghコマンドのサブコマンドを書いてみる。 gh pr checks --watch でCIの状況をコマンドで確認できるの便利— oinume (@oinume) August 16, 2025 gh pr
エンジニア向けAI情報収集アプリResearchlyをリリースしました 🔖 47
Researchlyというソフトウェアエンジニア向けのAI情報収集iOSアプリを開発しました!下記のApp Storeリンクからダウンロードできます(iOS18.5以上が対象)。 はじめに Researchlyは、長らくエンジニアをしてきたなかで、自分が「もっとこうなればいいな」
A2A リモートエージェント対応のマルチエージェントシステム 🔖 19
はじめに 下記の記事では、「ネット記事の作成業務」を例とした、マルチエージェントシステムのアーキテクチャーを解説しました。 マルチエージェントシステムのアーキテクチャーを紐解く この中で、リモート環境にデプロイしたエージェントを A2A で利用する方法として、次の図のアーキテクチ
テキストファイルが最高のToDoリストとは限らない 🔖 32
先日、「Todoist や OmniFocus などを使ったタスク管理よりも、シンプルなテキストファイルが最強だ」という海外の記事が話題になっていました。 煩雑で細かい操作、たとえば「やるべきこと」をどのように整理すればいいか、どのようにメニューを操作すればいいか、そのサービスに
Systemd ユニットのセキュリティスコアを改善する 🔖 34
systemd は Linux の標準的なシステム・サービスマネージャで、sysvinit の代替の init プロセスとなることを目指して開発されたソフトウェアである。長らく色々論争が行われ、紆余曲折はあったものの、現在ではほとんどの Linux ディストリビューションが標準的
Git Worktree を使いやすくする gw コマンドを作った 🔖 37
作りました。 発音は特になくてジーダブリューでもいいんだけど、脳内ではぐゅ〜と読んでます🧠 モチベーション Git Worktree って便利だよね でもなんかコマンド覚えられない 本質的にやりたいことは、やるよ、終わったよ、で worktree を始めたり終わらせたりしたい あ
増加する「ClickFix」攻撃とは? ショートカットキーなどを押させる指示に注意 #エキスパートトピ(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース 🔖 45
Webサイト上で特定のショートカットキーなどの実行を求める「ClickFix(クリックフィックス)」攻撃が増加しているとして、日経新聞が報じるなど関心が高まっています。 典型的な例では、画面に指示が表示された時点でクリップボードに悪意のあるコマンドがセットされており、「貼り付けて
Amazon Athenaを高速化!バケッティングとパーティションの違い - サーバーワークスエンジニアブログ 🔖 35
はじめに 今日は、Amazon Athena クエリのパフォーマンスを向上させる方法についてご紹介します! Athena とは、Amazon S3 に保存されているデータを中心に、SQL を使ってさまざまなデータソースにクエリを実行できるサービスです。 クエリのパフォーマンスを向
google/wire がアーカイブされたけどどうすればいいの? 🔖 36
背景 Go の DI ツールでおなじみの google/wire が 2025/8/7 にアーカイブされ read only となりました。 この記事の立場 wire がアーカイブされても、既存プロダクトが困ることは基本的にありません。 wire はツールとして十分に枯れており、
イキリオタクはロレックスを着けているが俺はマジで意味不明の腕時計を使っている「まじで意味わからん」「視覚障害者が使うやつ?」 🔖 47
みかん @knockknockworld いつもお会いする、いろんな視覚障害の方が結構使われています。 触って時間がわかる、触読時計と言います。 点字付きや読み上げてくれる時計もありますが、こちらはデザインも実用性も兼ねていて好き❤️と多くの方が愛用されている印象です。 私も愛用
プログラマーの世界では昔から「お前がコピペしたコードはお前のコード」というならわしがある(多分)。つまり、たとえばコードレビューで他の人から指摘が入ったときに、「隣にある別のコードをコピペして作ったからそうなっている」というのは言い訳にならないということだ。ペーストしたした瞬間か
個人開発者やスタートアップが「少ないリソース・コスト」で安定した大規模サービスを構築できるようにするためにFirebaseの全体を網羅したガイドブック。主要な機能からあまり知られていない機能・活用例まで、「すべての」内容を収録。