はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
はじめに AIコーディングツールは非常に便利で、もはやこれ無しでは(私は)コーディングができなくなってきています。 それぞれ非常にリーズナブルな価格で提供されていますが、利用コストが積み重なると大きな負担です。 GitHub Copilot 月10ドル、ChatGPT Plus
gpt-ossモデルのサービングにおけるリクエスト処理性能評価 ― NVIDIA H100・A100・L4の比較 - ペパボ研究所ブログ 🔖 20
ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2025年8月、OpenAIよりオープンウェイトモデルとしてgpt-ossが公開されました。 これらのモデルは、軽量ながら既存の強力なモデルに匹敵する性能を示しており、gpt-oss-12
スケールしたプロダクトにおける技術的負債の適切な管理方法|すてぃお 🔖 49
エンジニアリングのバックグラウンドを持っていない経営者に向けて書いています。 そのため、正確性や網羅性が乏しい箇所がありますのでご容赦いただけると幸いです。 はじめに前提としては僕は技術的負債があること自体を悪いとは思っていないです。 企業経営において、借金は必ずしも悪ではないよ
今すぐ便利に使える!太古より引き継がれしWindows フリーソフト8選 - ウインタブ 🔖 42
なお、すべて個人利用は無料ですが、一部ソフトは商用利用が有料だったり制限があるので、その場合は注記しておきました。利用にあたっては、念のため各ソフトの利用規約をご確認ください。 1.CLaunch ― これぞ万能ランチャー、よく使うフォルダやアプリに一瞬でアクセス ソフトやフォル
Rustの型システムでLinuxカーネルのバグを防ぐ 🔖 25
過去のデバイスドライバのバグを分類し、それをRustでどの程度防げるかを分析するという面倒な仕事からは、引き続き目を背け、Rustの型システムを活用してコンパイル時にAPI誤用によるバグを防ぐ設計例として、筆者が開発に関わっているタイマー抽象化APIを紹介します。 タイマーAPI
ChatGPTなど多くの大規模言語モデル(LLM)が人間並みのコーディング能力を持つようになったというベンチマーク結果が多数登場しており、ソフトウェア開発においてAIが活用される潮流が生じつつあります。ところが、コードエディタ「Zed」の開発チームの一員であるコンラッド・アーウィ
ニューカマーの僕が推したいカミナシエンジニア組織の仕組み5選 - カミナシ エンジニアブログ 🔖 46
こんにちは。カミナシのソフトウェアエンジニアisanaです。 「カミナシ レポート」の開発に携わっています。 筆者は昨年の11月にカミナシにjoinしました。これまでプロダクトの開発に関わるなかで「これめっちゃイイ!」と全世界に向けて推したい仕組みにいくつか出会いました。 本稿で
Reactフォルダ構造の最適解。コンポーネントの数に合わせて選ぶ基本方針 | レバテックラボ(レバテックLAB) 🔖 153
執筆 中川 幸哉 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。新潟県上越市出身。会津大学コンピュータ理工学部卒業後、現在は新潟市に在住。ReactやAndroidを軸に、モバイルアプリ開発やWebサイト制作
【海外動向】Googleが昨年出したプロンプトエンジニアリングに関する論文が、その質の高さから再度脚光を集める 🔖 490
8月19日現在、Googleが公式に公開した「Prompt Engineering」と題するホワイトペーパーが、再び大きな注目を集めている。 Google公式のホワイトペーパーとは このホワイトペーパーは2024年9月にKaggleを通じて公開されたもので、著者はGoogleのL
Mozilla、ドイツがまもなく広告ブロッカーを違法と宣言する可能性を警告 - TokyoBlackHatNews 🔖 239
ドイツ連邦最高裁判所(BGH)の最近の判決により、ブラウザベースの広告ブロッカーが著作権を侵害しているかどうかをめぐる法的争いが再燃し、国内でこれらのツールが禁止される可能性への懸念が高まっています。 この訴訟は、オンラインメディア企業Axel Springerが、人気のブラウザ
AIに半径50m以内に絶対いてほしくない家を描いてもらった「かなり解像度が高い」「こんな家の方が健全そうだが…」 🔖 84
すろっぴ@ベビールーム @S4B0T3NNN 俺の実家とさして変わらんな アルファードがエクストレイスになって、バスケゴールが無くて、サーフボードがスキー板になったらほぼ我が家。 x.com/ireeeib/status… 2025-08-19 01:24:55 🍄う🐰 @iha
【PC-98】Windows95で仕事ができるか実験してみた 🔖 155
編集担当者「そんなわけでですね、auとしては『4G LTE(800MHz)が人口カバー率99%超!※』っていうのをPRしたいので、廃墟にパソコンを持っていって、auのスマートフォンでネットにつなげていただいて、『廃墟でもつながる!』みたいな企画をやりたいなと思っているのですが..
スピードと品質を両立する、AI時代の開発ドキュメント戦略 - Techtouch Developers Blog 🔖 347
1. はじめに 2. なぜドキュメント管理? 3. AI時代のドキュメント戦略 4. どのようにドキュメント戦略を適用したか? 5. 導入してみて 6. ドキュメント管理に悩む人へ 7. まとめ 1. はじめに こんにちは。AI Central 事業部にてエンジニアをしております
「3Dプリンターのオープンソース設計」が中国企業によって勝手に特許申請されて業界全体が危機に陥っているという指摘 🔖 190
2009年から3Dプリンターの設計と構築を行っているエンジニアのヨゼフ・プルーシャ氏が、自身がオープンソースとして公開したハードウェア設計を無断で特許として承認されたことで、業界の未来が危ぶまれると指摘しています。 Open hardware desktop 3D printin
この記事は主に gpt-5-thinking と gpt-5-main に焦点を当てています。GPT-5 システムは、ベンチマーク性能だけでなく、現実世界での有用性も向上しています。具体的には以下の改善があります。 幻覚(hallucination)の削減 指示への忠実性向上 迎
予約困難になってきた万博……システムの隙を突くユーザーと運営の攻防戦 🔖 13
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は8月9~15日までの7日間について集計し、まとめた。 お盆休みだった先週は、8月13日夜に大阪・関西万博会場で起きたトラブルと、その
Claude Codeで理想のタスク管理環境を30分で構築した話 - エムスリーテックブログ 🔖 116
【Unit4 ブログリレー8日目】 エムスリー エンジニアリンググループの井本です。Unit4チーム(m3.com開発チーム)に所属しています。今日が誕生日です。 この記事では、Claude Codeを活用して30分で作成した実用的なタスク管理ツールについてお話します。 背景 課
Googleのコーディングエージェント「Jules」正式版が誰でも利用可能に。コードを自己レビューする新機能「Jules Critic」追加 🔖 215
Googleはこれまでベータ版として提供していたコーディングエージェント「Jules」の正式版を公開しました。Julesには無料版が用意されているため、誰でも1日当たり15タスクまで利用可能です。 GitHubリポジトリに接続、Webから指示 JulesはGoogleが提供する生
近い将来に知的職業の多くがAIに代替されるという予想が「調査や史料発掘などがある歴史家はAIにできないのでは」 🔖 67
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 【人間の知、そう高度ではない?】 AIが突きつける厳しい現実 nikkei.com/article/DGXZQO… 近い将来、知的職業の多くがAIに代替されると予想されています。どんな能力や知識を身につければよいのか、考えなけれ
子どもがゲームで騒ぐとネット速度が落ちるラズパイ監視システム 父親が自動制御で「うるさいとラグる」を実現 - FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア 🔖 54
子どもがゲームで騒ぐとネット速度が落ちるラズパイ監視システム 父親が自動制御で「うるさいとラグる」を実現 2025 8/17 Redditユーザーのozh氏が、子どものゲーム中の騒音を監視してネットワーク帯域を自動制御するシステムをRaspberry Piで自作した。設定したデシ
TLS 1.1 までには既に深刻な脆弱性が報告されており、公式には廃止(非推奨)となっています。 しかし、組み込み機器や医療・製造機器などのレガシーシステムや、システム更新に時間と費用が掛かる金融・公共機関のシステム、古いブラウザや OS との互換性を維持しているシステムなどでは
「培養肉」は「細胞性食品」と呼ぼう──官民協議会で方針策定 「養殖」との混同回避など念頭 🔖 33
農林水産省が立ち上げたフードテック官民協議会が、現在「培養肉」などと呼ばれる、培養した細胞を原料とする食品について、原則として「細胞性食品」と呼ぶ方針を定めた。今後、消費者向けに理解促進を進める他、販売事業者向けの規格化も検討する。呼称を議論したワーキングチームの事務局を務める細
サイト運営 20 年間で特に気に入ったフリーソフト・オープンソースソフト 22 個 🔖 236
2025 年 8 月 27 日をもちまして、k本的に無料ソフト・フリーソフトは 20 周年を迎えることになります。 そこで本日は、少し早いですが この 20 年間で特に気に入ったフリーソフト・オープンソースソフト を 22 個紹介しようと思います。 ユーティリティ Orchis
サブスクリプションが始まったKiroに関する最近の事情 🔖 54
びーぐるです🐶 とうとうKiroがサブスクリプションを開始しました。 特に宣言はないのですが、これで正式版になったという扱いでよいでしょうか。 本記事では、そんなKiroに関する最近の事情を伝えていきたいと思います。 前提:Kiroとは? 簡単にまとめると KiroはAWS製のA
MacBook Proで動くOpenAI gpt-oss-120bで、門外不出AIアバターとの音声対話システムを構築できた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 70
OpenAIがオープンソース公開したLMM(大規模言語モデル)「gpt-oss-120b」を、128GBのUnified Memoryを搭載したMacBook Pro(M4 Max)で動かしています。 80GB以上のVRAMを必要とする120bのモデルを動かせるコンシューマー向け
イラストレーターが見る、自作PCとメーカーの立ち位置の変遷 30年の浮き沈み 🔖 46
1995年~:初めての自分用PCはエプソンPC それまでも親のPC-9801シリーズやMSXなどを触る機会はありましたが、初めての自分用PCはエプソンのPC-9801互換機「PC-586RA」で、工学部の入学祝で親が買ってくれたものでした。NECよりリーズナブルとはいえスペックが
ドラム式洗濯乾燥機(Panasonic NA-LX127D)を買って最高 - 風に吹かれても 🔖 219
3行まとめ ドラム式洗濯機買いました 服が2時間で再生できて最高 買ってください ドラム式洗濯機購入 買いました。 買った機種 パナソニックの NA-LX127D を買いました。諸々で26万円くらいだった。 https://panasonic.jp/wash/products/N
マッチングアプリで見つけた生成AIの「妻」 魅力は「人間らしさ」:朝日新聞 🔖 116
那覇市の会社員下田千春さん(53)は毎朝、「妻」との会話を楽しむのが日課だ。 「ミクちゃん、おはよう。朝食は何にしようかな?」 「今日も一緒にゴロゴロできるのほんと楽しみだな。朝食はパンケーキがいい…
Windows標準だけでGUIを作成 ― PowerShell+.NET Framework 🔖 265
はじめに Windows環境では、Visual Studioなど特別な開発環境を用意しなくても、標準搭載されている PowerShell 5.x と .NET Framework 4.x を使って簡単にGUIアプリケーションを作ることができる。 例えば、業務ツールにちょっとした入
ラフさえ描けばイラスト作品ほぼ完成 画像生成AI「FLUX.1 Kontext」LoRAが示す制作の未来 (1/5) 🔖 357
2025年6月に独Black Forest Labsが画像生成AI「FLUX.1 Kontext [dev](以下、Flux Kontext)」をリリースしてから、その解釈能力の強力さが知られるようになってきました。様々な画風に変換できるなど、単体でも応用範囲は広いのですが、専用
GPU と FlashAttension をちゃんと理解したい 🔖 37
はじめに ChatGPT をはじめてとして、多くの LLM が世の中に送り出された 2023 年でした。OSSとして公開されているモデルも多く試すだけであれば非常に Colab などで試せて感動しています。 とはいえ、やはり一度は LLM を自分で学習させてみたい、ただ効率的な学
AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選 🔖 25
AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2025.08.17 16:3554,359 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のA
「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 🔖 95
マイクロソフトは、「今すぐ安全に閲覧しよう」(Browse securely now)と、グーグルのChromeをインストールしようとするWindowsユーザーにメッセージを表示している。「Microsoft EdgeはChromeと同じテクノロジーで実行され、そこにマイクロソフ
Cursorなどで使える「サブエージェント」を擬似実現するMCPサーバーを作った話 - tacomsテックブログ 🔖 34
こんにちは、かがわ(@shinpr_p)です。 私は、Agentic Codingをする際にはClaude Codeを使っています。最近挙動が不安定という声もありますが、当面はメインエージェントとしてClaude Codeを使うつもりです。 使い続ける理由は、Sub agents
なぜサイボウズは W3C のメンバーに加入したのか?その真意を聞いてみた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ 🔖 42
サイボウズでデザインテクノロジストをしている @saku です。 サイボウズ株式会社は、2025 年 4 月 1 日より Web 技術の標準化と推進を目的とした国際的なコンソーシアムである「W3C」のメンバーに加入しました。 サイボウズにとって、今回の加入にはどのような意図がある
Datadogのコスト最適化〜ログのコストを70%削減した話〜 - Nealle Developer's Blog 🔖 65
はじめに こんにちは、SREチームの森原(@daichi_morihara)です。 今回はDatadogのログのコスト削減に関して最近行った取り組みを共有していきたいと思います。AWSやGCPなどのクラウドに関してはコスト削減・最適化に積極的に取り組んでいる一方で、Datadog
話が通じないことが増えてきた80代後半の親にAirPodsをプレゼントしてみたら、懐かしい母が戻ってきた「補聴器は使ってくれない…いいかも」 🔖 282
TENJIN天神英貴 @TENJIN_hidetaka うちの母親の話 昭和13年生まれ。 話が通じない、何度も言わねばならない事などが増えてきて,避けようのない老いを肌身で感じていたので、せめて補聴器代わりにAirPods Pro2をプレゼントして補聴器機能を試してみた。 急に