はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
Anthropicが利用規約違反を理由にOpenAIのClaudeへのAPIアクセスを取り消し 🔖 9
AI開発企業のAnthropicが、競合するOpenAIによる自社AIモデル「Claude」へのAPIアクセスを遮断しました。この措置は、OpenAIが「競合製品やサービスの構築、競合AIモデルのトレーニングに利用することを明確に禁止する」というAnthropicの規約に違反した
Chrome の新規タブを、超シンプルなメモ帳にしてくれる拡張機能「Papier」 🔖 24
今日は、Google Chrome の新規タブを、シンプルなメモ帳にしてくれる拡張機能Papierを紹介しようと思います。 Papier(Chrome 拡張機能) 「Papier」は、Chrome の新規タブをメモ帳にしてくれる拡張機能です。 Chrome の新規タブに何でも書き
10XでのLLMデザイン活用 8事例(2025年夏版)|suumin 🔖 24
こんにちは!10X プロダクトデザイナーの日比谷(@suuminbot)です。 10Xでは社長の矢本さんとエンジニアを中心に業務でのLLM活用が活発ですが、デザイナは…?というと正直つい先日まであまり活用できていない状況が続いていました。 というのも、昨年の秋ごろから今年5月まで
ライオンのオウンドメディア「Lidea」で購買意欲20%増! ファンが“増える”巧みな仕掛け | Web担当者Forum 🔖 13
ライオンのオウンドメディア「Lidea」運用のコツについて聞いた 2014年10月に創設され、現在11年目を迎えるライオンのオウンドメディア「Lidea(リディア)」。事業分野に関わるハウツーや日常生活を楽しむための読み物コンテンツを配信するほか、独自のポイントプログラムも運営す
DMMの検索基盤をSolrからElasticsearchにリプレイスしました - DMM Developers Blog 🔖 39
はじめに Solr運用における課題 Solrを用いた検索システム構成 Solr構成における課題 EKSクラスタの定期的なアップデート Solrのウォームアップによる起動時間の長さ 検索改善施策への対応 Elastic Cloudに決定した理由 移行方法 既存機能の提供 各ユースケ
Kori (氷) というTypeScript用のウェブアプリケーションフレームワークをCursorたちと一緒に作ってみている - Mitsuyuki.Shiiba 🔖 31
とりあえずコンセプトは動きそうだなぁってくらいで、ちゃんと動くことも確認してないし、テストも書いてないし、まだまだやることはたくさんあるんだけど、どっかでいったんブログに書いて休憩しようと思ったので、書くことにした。年内である程度動くところまで持っていけたらいいな。 Kori K
AIの「ASMRボイス」に脳ゾワゾワ 合成音声の進化と、収益化への課題 (1/4) 🔖 35
AI音声合成プロジェクトの「Aivis Project」が7月23日に、「Aivis Cloud API」のベータ提供を開始しました。LLMと連携させて、15文字換算で最速で0.3秒未満で応答を得られるという反応速度を実現しているとしています。応答速度の速さは、AIキャラクターと
エンジニアを成長させる要素を言語化する - pospomeのプログラミング日記 🔖 48
株式会社カミナシで VPoE を務めている pospome です。 (´・ω・`) たまに「エンジニアとして成長するには何が必要ですか?」という質問を受けますが、 自分はこういった質問に対して、一貫した回答をしているので、それをアウトプットしようと思います。 エンジニアとして成長
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2025年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 🔖 60
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2025年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券
テイラーでは開発にGitHubを使用しているのですが、それはもう毎日たくさんのPull Request / Issueが作られます。 RenovateなどのPull Requestの数も影響していますが、それを差し引いても構成人数比でいうと多い印象があります。 GitHub No
Perplexityはブロックされたサイトを「ステルスクローリング」している──Cloudflareが告発 🔖 71
米Cloudflareは8月4日(現地時間)、Web検索に特化したAI「Perplexity」を手掛ける米Perplexity AIが、Webクローラーによる特定のWebサイトへのアクセスを阻止するための制限を回避している疑いがあると発表した。Perplexityのクローラーはブ
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2025年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系企業 🔖 131
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2025年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年
コードから離れる不安、評価への戸惑い。「マネジメントの本質を掴むまで」の日々を支えた10冊 | レバテックラボ(レバテックLAB) 🔖 187
コードから離れる不安、評価への戸惑い。「マネジメントの本質を掴むまで」の日々を支えた10冊 2025年8月5日 READYFOR株式会社 VPoE/EM 熊谷 遼平 学生時代の起業を皮切りに、ウェブ・ネイティブアプリケーション開発、インフラ設計構築、全文検索エンジンの導入など、テ
謎の超小型AI「HRM」、たった2700万パラメータで巨大なOpenAI o3やClaude 3.7を蹴散らす(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 299
2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポッ
4桁の数字をBluetoothでiPadに総当たり入力する 🔖 153
こんにちは、wsn0672です 先日Xにこのようなポストをしたところ、驚くほど反響があったので ここで僕がどうやってiPadに総当たり入力したのか、この記事にまとめようと思います ポストの動画ではスクリーンタイムの解除に使いましたが、悪用しないようにお願いします @wsn0672
なぜWhyを書くだけで生産性が上がるのか?|suthio 🔖 783
プロダクト開発をしていると、ユーザーや社内から改善要望をもらうことがよくある。でも、その要望の多くが「How」しか書かれていなくて、本当に必要な「Why」が書かれていない。 例えば、よくあるものだと 「ユーザー一覧をCSVでダウンロードできるようにしてほしい」 「検索結果を50件
キリン、経営会議に「AI役員」同席--過去10年の議事録学習 「想像より凄い」とネットで話題 🔖 570
キリンホールディングスは8月4日、AI役員「CoreMate」を経営戦略会議に導入すると発表した。過去10年分の議事録データを学習したAIが複数の人格で議論を行い、経営層に多様な視点を提供するという。 CoreMateは、キリンホールディングスの取締役会やグループ経営戦略会議の議
QAの理想を語らNight!を開催しました! - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ 🔖 18
ヘンリー CEO / CPOの逆瀬川です。 7/30(水)、当社主催で「Henry QA LT大会」を開催しました🎉 QAのスペシャリストとして活躍する豪華ゲスト3名が登壇し、ハイレベルなLTを繰り広げていただきました。 セッション内容と、公開OKな当日資料を公開します。 オープ
Webページの“ここ”へ直接飛ぶリンクを作りたい ~「Firefox」もようやく標準対応へ/「Microsoft Edge」や「Google Chrome」はとっくに対応済み【やじうまの杜】 🔖 40
雨上がりの町でライトが水たまりに反射した夜景、綺麗ですよね。こうした景色はコンピュータ上でも再現することができて、それを実現する技術の一つにレイトレーシングというものがあります。本記事では簡易的なレイトレーシングをPyTorchを用いて実装してみました。 基本的にmain.pyの
エンタメとしてのブログの終わり - 俺の遺言を聴いてほしい 🔖 26
ブログに捧げた2010年代だった。 「あの頃は」というと、冒頭から老害感が半端ないが、あの頃はブログが盛り上がっていた。 話題になった出来事についてブログを書き、ツイッターに投稿し、拡散して読者が増える。そんなサイクルが回っていて、ブログを通じて世界とつながっている感覚があった。
AIの「ペルソナ」発現パターンを検出して問題がある性格を抑え込む研究結果をAnthropicが公開 🔖 16
AIモデルは時に開発者らが意図しない性格や人格(ペルソナ)を発現してしまうことがあり、Microsoftの検索エンジン・Bingに搭載されたAIが人間を脅迫したり、Xに搭載されているGrokが「メカ・ヒトラー」と名乗ったりしたケースが報告されています。チャットAIのClaudeを
数学性能の超高い「Gemini 2.5 Deep Think」のテストが始まる 🔖 17
GoogleのAIサブスクリプションサービスのうち最上位のプラン「Google AI Ultra」の加入者向けに、推論能力を強化した「Gemini 2.5 Deep Think」の提供が始まりました。数学問題を解く性能が高いことが特徴だと紹介されています。 Gemini 2.5:
アップル全社員にAI「掌握」迫る-クックCEOが異例の会議 🔖 42
「Macの前にPCがあり、iPhoneの前にスマートフォンがあり、iPadの前に多くのタブレットがあり、iPodの前にもMP3プレーヤーがあった」と述べ、アップルはそれらの製品カテゴリーの「現代的」バージョンを発明したと強調。「これが私のAIに対する考えだ」と語った。 クック氏は
VLCの開発者が手がける超低遅延動画ストリーミングを可能にするオープンソースキット「Kyber」とは? 🔖 146
VideoLAN/VLCプロジェクトのリード開発者として知られるJBことジャン=バティスト・ケンプ氏が、動画伝送における遅延を可能な限り低減するために設計されたリアルタイム制御SDK「Kyber」を発表しています。KyberはFFmpegやVLCなどのオープンソースプラットフォー
プロダクトゴールはなぜ1つだけなのか?スクラムには5つの価値基準があります。その中の1つが 集中(Focus) です。 本当に重要なことに集中することで、ゴール達成の可能性を高めます。 そのためスクラムでは、スプリントゴールもプロダクトゴールも1つです。 しかし、研修やコーチング
分散型SNSプロトコル「Nostr」に対する世界初の包括的な安全性評価を実施|2025年|NICT-情報通信研究機構 🔖 27
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー)、理事長: 徳田 英幸)、国立大学法人大阪大学(総長: 熊ノ郷 淳)、日本電気株式会社(NEC、取締役 代表執行役社長 兼 CEO: 森田 隆之)、兵庫県立大学(学長: 髙坂 誠)から成る共同研究チームは、世界で約1
キリン、“AI役員”導入 経営戦略に参加(Impress Watch) - Yahoo!ニュース 🔖 23
キリンホールディングスは、経営層の意思決定を支える“右腕”として「AI役員 CoreMate」(CoreMate)を7月以降のキリングループ経営戦略会議に本格的に導入すると発表した。 【この記事に関する別の画像を見る】 「KIRIN Digital Vision2035」に基づく
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805 🔖 79
技術カンファレンス「Google Cloud Next Tokyo '25」の発表資料です。 掲載内容は収録時点の情報にもとづきます。 https://kazaneya.com/23870d0c5ac880248ef3e939e1c85156 YouTubeに10分のプレゼンテー
キリン 経営会議に「AI役員」導入 - Yahoo!ニュース 🔖 25
キリンホールディングスは、経営層の意思決定を支える“右腕”として「AI役員 CoreMate」(CoreMate)を7月以降のキリングループ経営戦略会議に本格的に導入すると発表した。
「Linuxサーバを作って壊そう!」慶大で学生向け講習会 「記念に最後は環境を吹っ飛ばします」 🔖 55
Linuxサーバを構築して、最後にぶっ壊す──慶応義塾大学のAI・プログラミング学習団体「AI・高度プログラミングコンソーシアム」(AIC)がこんな講習会を開催する。同大の学生向けで、サーバの構築から“破壊”までを実際に体験しながら、サーバ運用の基礎を学べるという。
オープンソースの2FAアプリ「Proton Authenticator」リリース | gihyo.jp 🔖 52
スイスProton AG.は2025年7月31日、さまざまなプラットフォームで利用可能なオープンソースの2要素認証(2FA)アプリ「Proton Authenticator」をリリースした。 Introducing Proton Authenticator – secure 2F
Uber Eatsの広告、猛暑であらゆるものが溶けていく世界で「暑いからUber Eatsでいーんじゃない?」と言ってのけちゃう内容で、ギグワーカーが不可視化されたグロテスクさがある 🔖 82
早川公|応用人類学・まちづくり・潜考 @hayakawa_ko 企業の経済活動に批判的な言述をしたときに「お気楽」とか書かれますけど、「それが世の中だ」みたいな態度でいる方がよっぽど「お気楽」じゃないですかね。 経済活動そのものの否定ではないですよ。もちろんそれに従事する労働者を
ここにきてLLMに“新たなリスク”判明か? 米Anthropicが指摘する「潜在学習」とは何か 🔖 136
1895年、フランスのリュミエール兄弟がシネマトグラフ(映画の原型となる技術)を発明し、映画の普及が始まったばかりの頃。兄弟は自ら映画制作を手掛け、完成した作品の上映会を開催していた。そうして公開された映画の1本に、有名な「列車の到着(ラ・シオタ駅への列車の到着)」がある。 長さ
Microsoft、「Windows 11 SE」を2026年10月に終了へ 🔖 34
Windows 11 SEは、同時に発表した教育機関向けノートPC「Surface Laptop SE」専用のOSだ。当時教育市場で米Googleの「ChromeOS」搭載の「Chromebook」に押されていたMicrosoftが巻き返しを図ってリリースした。 Microsof
他サービスからの移行組必見!Gemini CLIによるObsidianのノート半自動整理術|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請 🔖 58
ただOneNoteやEvernoteといった他のアプリから知識を移行する際の、膨大なノートの整理という初期コストは、新しいツールの導入を躊躇させる大きな壁となり得ます。私も最近OneNoteからObsidianに引っ越しました。 OneNoteはおそらくマイナー派とは思いますが大
テスラ、車体前部のギガキャスト廃止 ホットスタンプ再脚光 🔖 34
米Tesla(テスラ)が車体前部の骨格をアルミニウム合金の大型成型技術「ギガキャスト」から鋼板のプレス部品などに変更していたことがわかった。大型アルミ部品の開発で先頭を走るテスラの方針転換は、アルミの採用拡大に歯止めをかける可能性がある。一方で日本勢はホットスタンプ(熱間プレス)
無職が Claude Code を使って 3 週間かけて OSS ライブラリを開発したけど誰も使ってくれなかった話 🔖 71
無職が Claude Code を使って 3 週間かけて OSS ライブラリを開発したけど誰も使ってくれなかった話 注意: この記事はAI(Claude Code)を活用して執筆されました。内容は筆者の実体験に基づいていますが、一部の文章生成にAIを使用しています。(2025年8
しかし警部、長いことLinuxを使ってるのに、未だにfindのオプションを覚えてないなんてことありますか? 🔖 176
二十日☆鼠 @hatukanezumi @kaityo256 あなたのユーザランドはBSDですか、GNUですか、それともPOSIX準拠の何かですか。 お前は全部覚えているのかって? ご冗談を。私はどれも覚えていません。 2025-08-03 22:23:06