はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
getUserMediaのdefaultが切り替わらない問題について考える
概要getUserMedia({ audio: { deviceId: 'default' } }) を使っているときに、OSの規定マイクを切り替えても反映されないことがある事に気づき調査をしていました。devicechange イベントは発火されるものの、再取得しても以前の
Connect RPC + Protocol Buffers で少人数チームの開発効率を劇的に向上させた話
こんにちは。PortalKey の植森です。前回、PortalKey の主要技術に関してざっくりと解説をしました。今回は、その中のひとつである Protocol Buffers について掘り下げていきます。 プロジェクト概要と Protocol Buffers 採用の背
こんにちは。PortalKeyの植森です。先日6/28(土)に行われた関西Ruby会議08に行ってきました。今回はブログ書くまでが勉強会ということで、その振り返りレポートになります。https://regional.rubykaigi.org/kansai08/ なぜい
Tailwind CSS でカスタムクラスに bg-opacity ができなかった話
こんにちはPortalKeyのしゃりです。弊社はcssライブラリにTailwind CSSを使っていますが、カスタム色として作成したbg-primaryに対しBackground Opacityであるbg-opacityが効かず困っていました。解決方法と原因が分かり、jsの
Tailwindのopacityが子要素に乗ってしまうのを防ぐ方法
はじめにこんにちは!PortalKeyの渋谷です。皆さんはこのような画像の上に文字を乗せたい時にこのようなフィルターをかけこのように要素を乗せたい時ありませんか?そしてこうなって困っていたりしませんか?自分はこれに悩まされた過去があり、解決方法はわりと簡単だっ
WebSocket通信と同期するReduxアプリケーションの実装パターン
こんにちは、PortalKeyの植森です。今回は、PortalKeyで実装しているWebSocketやWebRTCといったリアルタイムイベントとReduxを組み合わせた状態管理のアーキテクチャについて紹介します。SlackやDiscordのようなリアルタイムアプリケーションで
Etcdをアプリケーションで活用する - Lease、Watch、Mutexを使った実践的な実装
はじめにこんにちは、PortalKey CTOの植森です。EtcdはKubernetesのバックエンドストレージとして広く知られていますが、アプリケーションレベルでの活用事例を調べてもあまり多くありません。しかし、Etcdは分散システム向けに設計された強力なKVSであり、L
ReactでYoutubeを再生しシークバーの移動を検知する 🔖 1
はじめにこんにちは!PortalKeyの渋谷です。今回はプロジェクトでYoutubeを再生する必要が出てきたため、調べてみました。シークバー操作を検知したかったのですがまさかのイベントが存在せず…気合で実装した結果を記そうと思います。 開発環境TypeScrip