re:Invent 2024 で得た学びを最大化する IT 基盤部の取り組み [DeNA インフラ SRE]
はじめに 皆さん、こんにちは。IT 基盤部の 安藤、平田、横田です。 私たちは DeNA のさまざまなサービスのインフラを横断的に運用し、日々サービスの安定稼働とコスト削減に取り組んでいます。 この度、2024 年 12 月にラスベガスで開催された AWS re:Invent 2
DeNA TechCon 2025 の舞台裏 - オンラインカンファレンスの工夫・課題と学び –
はじめに DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025 を2025年2月5日にオンライン形式で開催しました。全33セッションを4レーンで配信し、多くの方にご視聴いただきました。ご参加、ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございます。 DeNA TechCo
はじめに こんにちは, IT基盤部ネットワークグループ(NOC)のnagiです. NOCでは, データセンタ, オフィス, 横浜スタジアムなどの数十拠点のネットワークを運用しています. 個々の拠点の規模感は大小様々ではありますが, すべてを合わせると管理するべきネットワーク機器の
はじめに こんにちは。IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの矢島です。 私はDeNAグループにおけるITシステム・ツールの導入企画から運用管理、運用改善などを担当しています。 今回のブログではDeNAで運用中のシステムに対するユーザー連携機能である「プロビジョニング
Jamf 200コース受講体験記!実践的ノウハウを学ぶ4日間!
はじめに こんにちは。IT本部 IT戦略部 エンプロイーエクスペリエンスグループの佐藤元気です。 本ブログでは、Jamf社の公式認定試験 Jamf 200コース を受講した時の体験についてお話しします。 以下のような疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。 Jamf 200コース
Aurora DSQL は何が新しいのか?(まとめ + 内部技術編)[DeNA インフラ SRE] 🔖 21
こんにちは、IT 基盤部第4グループの西崎です。主に DeNA がグローバルに展開するゲームのインフラ管理を担当しています。 本記事は以下構成の第3回です。最終回の今回はこれまでの記事を振り返った上で、Aurora DSQL の設計がデータベース技術としてどのように新しいのかを説
DeSCデータベースの品質を支える2つのテスト - 機能テストとデータテストの実践
はじめに こんにちは、DeSCヘルスケア製品開発統括部データプラットフォーム開発部の俵です。 以前『Redshift Serverless + dbtでデータ品質テストを100倍高速化した話』について紹介しました。 Redshift Serverless + dbtでデー
Vimmerの技と知識を大公開、DeNA.vim @ TechCon 2025 開催!
はじめに お久し振りです。約3年振りに会社のテックブログを執筆する川口( @the_uhooi )です。 2025 年 3 月 21 日、DeNA TechCon 2025 の After Event の第 7 回イベント「DeNA.vim @ TechCon 2025」を開催し
Kotlin + Jupyter Notebookによるインフラデータ分析
strong { font-size: 120%; font-weight: bold; } はじめに こんにちは。IT本部 IT戦略部 システム基盤グループのtoliner(トリナー)です。システム基盤グループでは、社内サービスのインフラ運用を担当し、安定稼働やコスト削減に取り
DeNA発!データ/MLエンジニアの輪を広げるオフラインイベント
こんにちは。データ基盤部に所属している23新卒データエンジニアの笠西と申します。 2025年3月14日、DeNA TechCon 2025 After Eventの第6回として『DeNA Data/ML Engineering Night』を開催しました! 今回のイベントはオフラ
Aurora DSQL は何が新しいのか?(vs. Spanner 編)[DeNA インフラ SRE] 🔖 7
こんにちは、IT 基盤部第4グループの西崎です。主に DeNA がグローバルに展開するゲームのインフラ管理を担当しています。 本記事は以下構成の第2回であり、 Amazon Aurora DSQL(以下 Aurora DSQL) が Cloud Spanner(以下 Spanne
DeNA.rb @ TechCon 2025 イベントレポート!DeNAのRubyコミュニティ史上最大級イベントを開催!
こんにちは。ライブコミュニティ事業本部Pococha事業部に所属している山田健太です。 3 月 13 日、DeNA TechCon 2025 の After Event の第 5 回イベント「DeNA.rb @ TechCon 2025」を開催しました! 今回のイベントはオフライ
Aurora DSQL は何が新しいのか?(vs. これまでの Aurora 編)[DeNA インフラ SRE] 🔖 15
こんにちは、IT 基盤部第4グループの西崎です。主に DeNA がグローバルに展開するゲームのインフラ管理を担当しています。 今回は昨年末の AWS re:Invent で発表された Amazon Aurora DSQL(以下 Aurora DSQL)について紹介します。ちょうど
8名のUnityエンジニアが発表!ぷち TechCon for Unity LT会 & 懇親会レポート
こんにちは。エンターテインメント開発事業本部事業統括部プロダクト開発部ディープテック開発グループに所属している たにける です。 3 月 6 日、DeNA TechCon 2025 の After Event の第 3 回イベント「ぷちTechCon for Unity」を開催し
はじめに こんにちは、IT戦略部 コーポレートオペレーショングループの一戸です。 IT戦略部という名称は一般的ではないかもしれませんが、いわゆる情シスです。今回は、私が所属するIT戦略部 コーポレートオペレーショングループの業務内容を紹介しつつ、これからの情シスの在り方を少しだけ
iOS/Android/Flutterエンジニア大集合!突撃!隣のモバイルプラットフォームレポート
こんにちは。ソリューション本部アルムプロダクトサービス統括部研究開発部 Join モバイルグループに所属している shotaro.doi です。 3 月 7 日、DeNA TechCon 2025 の After Event の第 4 回イベント「突撃!隣のモバイルプラットフォー