はてぶ・Qiita・Zennのトレンド記事を紹介
「昨夜、寝る前にスマホをいじってたら急にこの画面になって超ビビった」発動条件がわからなくて恐れてる人向けの設定解説「目に優しいが心臓に悪い」 🔖 36
寝る前に横向きにしたiPhoneが突然赤黒い不気味な画面を表示して驚いた。充電中や横向きで出る、夜間に怖く見えるという報告多数。設定方法や使い方を教えている。
老眼の人を狙い撃ち? 「microsoft」ならぬ「rnicrosoft」からの詐欺メールが話題に 🔖 130
老眼の人を狙い撃ち……?──米Microsoftをかたる、あるフィッシングメールがX上で話題になっている。そのフィッシングメールでは「rnicrosoft.com」のドメインを使用している。一見すると、正しいMicrosoftのドメインに見えるが、よく見ると初めの「m」が「r」と
サイゼリヤのセルフオーダー、プログラミング初心者のアプリみたいだけど大丈夫そう…?→いや異常な要件定義の精度でUXの本質を理解している 🔖 398
メイド人事みーな @TCD_mina サイゼリアがセルフオーダーに変わってたんだけど、プログラミング初心者が一番最初に作ったアプリみたいなクオリティなの大丈夫そう…? pic.x.com/Chnj6hNPos 2025-10-26 16:07:21 冨永拓也@生成AI専業スタート
LLMのキモい算術 - ジョイジョイジョイ 🔖 364
LLMは「226-68=」のようなプロンプトを与えると「158」と計算してくれますが、この計算は我々が想像するよりも奇妙な方法で行っていることを紹介します [Nikankin+ICLR 2025]。 まずは前提条件を確認します。思考の連鎖は使わず、「226-68=」のようなプロン
Vertex AI Agent Engine Memory Bankを使ってみた - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ 🔖 18
はじめに こんにちは。データサイエンティストの閔(みん)です。普段はAIレストラン検索アプリ「UMAME!」の開発に携わるほか、社内のデータ管理、AIを用いた業務改善などに関わっています。 本記事では、近年話題となっている LLM Agent (最近は単にAgentとも呼ばれます
Tailwind CSSは本当に便利?従来のCSSとの比較で分かる、メリット・デメリット 🔖 54
はじめに 「classに大量のユーティリティクラスを書くのって保守性が悪くない?」 Tailwind CSSを初めて見たとき、こんな疑問を抱いた方は多いのではないでしょうか。HTML要素のclass属性に長々とクラス名が並ぶ姿は、一見すると混乱を招きそうに見えます。 しかし、実際
高木浩光@自宅の日記 - 医学系研究倫理指針の改正検討合同会議で事務局が迷走中 誰か助けてあげて! 🔖 13
■ 医学系研究倫理指針の改正検討合同会議で事務局が迷走中 誰か助けてあげて! 医学系研究倫理指針の改正を検討している「医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会」の事務局が、迷走あるいは独走しているようで、委員の皆さんが困惑されている。近く始まるパブコメに備え、業
OSS開発の刺し身タンポポ作業を解消するためにsashimi_tanpopoを作った - くりにっき 🔖 19
sashimi_tanpopoについて なぜ作ったか 作る時に考えたこと 採用言語について Itamaeを使うかどうか 1. オーバースペック 2. Itamaeは動的にパラメータを設定できない Itamaeとの差分 glob対応 実行時引数で渡せるようにした その他の工夫ポイン
明日からできる、新機能開発でもAIエージェント活用を諦めないための工夫 - ベースマキナ エンジニアブログ 🔖 16
こんにちは、taroです! 今回は、直近の新機能の開発でどのようにAIを活用したのかを紹介します。 といっても「設計から実装まで全てAIを使って爆速で開発できました!」という内容ではありません。 AIを試しつつも基本的には人間が設計して実装しつつ、AIを活用できた部分を場面別に紹
UIデザイン向けに視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツール -ColorMate 🔖 33
WebサイトやスマホアプリのUIデザインをはじめ、ブランドアイデンティティの構築などで視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツールを紹介します。 アクセシビリティのテストをしたり、実際のUIコンポーネントでプレビューしたり、AIを使ってパレットに名前を付けた
【2025年版】無料で始める開発者向けRed Hat Enterprise Linux - 赤帽エンジニアブログ 🔖 36
RHELのスペシャリストソリューションアーキテクトの田中司恩(@tnk4on)です。 2025年7月、Red Hatは、企業・組織内の開発者向けに、Red Hat Developer Programを介して「Red Hat Enterprise Linux for Busines
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge 🔖 68
2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポッ
2025年10月31日付で、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社を退職します。 後に説明するのっぴきならない事情により7月31日が最終出社日で、そこから3ヶ月は有休 + 職探しをしていました。 現職の最終出社日でした。お疲れさまでした~ これからしばらくゆっくりさせていただきま
AWSにおけるネットワークセキュリティの基礎的な考え方 - 電通総研 テックブログ 🔖 205
はじめに 金融IT本部 2年目の坂江 克斗です。 ネットワーク分野に興味があり、業務を進めていくうちにネットワークセキュリティに関して腹落ちする部分が増えてきたため、概要をまとめて記事にしました。 初学者の視点で疑問に感じる部分も含め、基本的な概念から丁寧に解説できればと思います
アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン不足の思わぬ余波 🔖 12
10月22日、スペイン東部のカステリョン空港。作業員が、欧州航空機大手エアバスのほぼ新品の旅客機「A320neo」から次々と部品を取り外していた=写真。16日撮影(2025年 ロイター/Eva Manez) [カステリョンデラプラナ(スペイン)22日 ロイター] - スペイン東部
50歳以上の精子、約25個に1個が変異 「子に発達障害やガンなどをもたらす可能性」 英国チームが発表 🔖 65
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英国のWellcome Sanger
初参加!Vue Fes Japan 2025の感想|ヨウ 🔖 7
はじめに最初にお礼を言わせてください。 運営スタッフ、スピーカーの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。 良い刺激を受けられる素敵な時間でした。 トレンドをつかむだけでなく、これまで自分に足りなかった部分も含めて、多くの学びを得ることができました。 聴講したセッション Vu
マネージャーゼロでマネジメントする組織 - リーナー開発者ブログ 🔖 17
こんにちは、リーナーの id:yusuke-k です。 リーナーのプロダクト開発の現場では基本的にマネージャーと言われる人がいません。 なぜそうなっているか、という話を書いてます。 この記事は ながらRuby会議01 で登壇したスポンサーLTを元に加筆しています。 リーナーについ
Rails 8.1正式リリース。長時間かかるタスクの一時停止と再開やMarkdownレンダリングなど新機能 🔖 16
Rails 8.1正式リリース。長時間かかるタスクの一時停止と再開やMarkdownレンダリングなど新機能 Rubyを用いたWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」の最新バージョン「Ruby on Rails 8.1」(以下、Rails 8.1)の正式版
洪水によるHDD価格急騰という危機を乗り切ったBackblazeの泥臭すぎる作戦とは? 🔖 16
クラウドストレージサービスを展開するBackblazeは定期的にHDDやSSDの故障率を公表していることでも知られています。そんなBackblazeは2011年にタイで発生した洪水に伴うHDDの世界的品不足の影響を受けつつ、サービス価格を値上げせずに維持することに成功しました。こ
デバッグメニューでFlutterのアプリ開発をスムーズに! - ZOZO TECH BLOG 🔖 17
はじめに こんにちは、新規事業部フロントエンドブロックの大野純平です。2025年度に新卒入社し、現在のチームに配属されました。2025年6月に新規事業としてリリースされた、全身見える直感型マッチングアプリ「ZOZOマッチ」のアプリ開発を担当しています。「ZOZOマッチ」は、ZOZ
万博でnull²を支えた3Dスキャン×アバター技術「Gaussian-VRM」オープンソースで公開 🔖 32
大阪・関西万博2025のシグネチャーパビリオン「null²(ヌルヌル)」で使用されたアバター技術「Gaussian-VRM」が、オープンソースとしてGitHubで公開されました。この技術は、筑波大学大学院博士課程の近藤生也氏らが開発したもので、スマートフォンで撮影した人物を短時間
AI猛進の米国、若者の働き口に異変 学位あっても就職難→ブルーカラー選ぶ 覇権狙い開発優先の現実 - 日本経済新聞 🔖 19
人工知能(AI)と生きる日常はもはや未来の絵物語ではない。AIが知的労働を担うことで大卒の就職難が深刻になり、電力の大量消費はデータセンターに近い地域の電気料金を急速に押し上げている。見えてきたのは、AIは高成長をもたらすが雇用などの恩恵には偏りがあるという現実だ。いち早く導入が
では素晴らしい提案をしよう。お前もライブラリを作らないか? 🔖 66
「〇〇、なぜお前が至高の領域に踏み入れないのか教えてやろう」 「経験不足だからだ、視野が狭いからだ、品質への意識が低いからだ」 「ライブラリを作ろう、〇〇」 「そうすればプロダクションコードと独立したフィールドで経験を積める、強くなれる」 「そして、俺とどこまでも高め合おう」 「
ユニットテストがしやすいコード構成について過去を振り返って考えてみた 🔖 95
はじめに インテグレーションテスト主体でテストを書いていく場合、テスト実行時間が長い問題が出てきた。 (インスタンスをたくさん並べてパラレル実行にするとかやりようはあると思う) 解決するためには出来る限りユニットテストに寄せた方が良いが、どういったコード構成ならユニットテストに寄
【Claude】Agent Skills入門 - はじめてのスキル作成 - - Findy Tech Blog 🔖 81
こんにちは。 ファインディ株式会社でテックリードマネージャーをやらせてもらっている戸田です。 現在のソフトウェア開発の世界は、生成AIの登場により大きな転換点を迎えています。 GitHub Copilot や Claude Code など、生成AIを活用した開発支援ツールが次々と
統一的プロンプトの終焉:もはやllmモデルに互換性はありません 🔖 246
統一的プロンプトの終焉:もはやllmモデルに互換性はありませんWhy LLM models are no longer interchangeableの意訳です。 開発者やプロダクトビルダーにとって、この数年間はLLMがアプリケーション開発を導いてきました。プロダクトを改善したい
はじめに フローの目的 目的 台帳管理とは 今回使用する"台帳" 今回解説したいこと フローの使用イメージ フロー図 フロー①:日次で実行するフロー スコープと分岐を閉じた状態のフロー図 開いた状態のフロー図 フロー②:フォームの回答を台帳に反映するフロー スコープと分岐を閉じた
先月、東京AI祭 ハッカソンで、スマホでバイブコーディングして、賞金20万円を獲得しました。 何をどんな仕組みで作ったのか実践知を共有したいなと思います。 東京AI祭 ハッカソンは、CoreWeaveさんが公式サポーターで、GMOさんのサポートもあったようでした。Weights
「良い設計」は誰のため? 開発者体験と原理・原則から見直すアーキテクチャデザイン 🔖 18
わかりやすく、変化に強いソフトウェアシステムを構築するためには、堅牢かつ柔軟なアーキテクチャ設計が不可欠だ。しかし、理想的なアーキテクチャを実現することは決して容易ではない。設計方針、技術選定、チーム体制といった複数の要素が複雑に絡み合い、日々の開発現場では多くの判断が求められる
LocalStack 実践入門 | AWS x Pulumi 入門ワークショップ 🔖 23
📕 この Zenn Book について LocalStack はローカル環境や CI 環境で実行できる AWS エミュレーターです。この Zenn Book は、LocalStack を使って Infrastructure as Code (IaC) ツールである Pulumi
Claude CodeとCodex簡単に比較してみた 🔖 39
Claude Codeはより長大なコンテキストを扱える点が強みであり、大規模なプロジェクトに適している。一方Codexは実装スピードとUIの統合性に優れる。 とされている。 開発条件と設計 Todoアプリの要件 ブラウザで動作するWebアプリ Todo一覧(タイトル表示)、詳細(
仕様駆動型開発を簡単に導入できる「OpenSpec」を利用して一貫性のあるコードを生成する方法 🔖 77
OpenSpecはAIを利用したコーディングの手法「仕様駆動型開発(Specification-Driven Development、略してSDD)」を簡単に導入できるツールで、仕様から一貫性のあるコードを自動生成できます。 GitHub - Fission-AI/OpenSpe
Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発 🔖 72
Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発 Appleは、Swift言語でAndroid対応アプリケーションを開発するための開発キットである「Swift SDK for Android」プレビューリリー
OpenAI、Appleの「Shortcuts」開発チームを買収してしまう 🔖 25
OpenAI、Appleの「Shortcuts」開発チームを買収してしまう macOS深統合の「Sky」技術をChatGPTに実装、Workflow創業者らがOpenAIに参加 OpenAIが、Appleの「Shortcuts」機能の開発チームを擁するSoftware Appli
機能が増えたこともあり、寄せ集めから統合化に進むWindowsの便利ツール「PowerToys」 (1/2) 🔖 89
10月16日にPowerToysの新たな安定版0.95.0がリリース 10月16日にPowerToysの安定版、Release v0.95.0が公開された。新機能は、日の出と日没などの時刻でダークモード、ライトモードの切り替えをする「Light Switch」のみ。 PowerT
『カーニハンのUNIX回顧録』 - Magnolia Tech 🔖 26
カーニハンのUNIX回顧録 作者:ブライアン・カーニハン丸善出版Amazon UNIXの歴史や、現代のコンピューティングにもたらした成果、みたいなテーマを扱った本はたくさん出版されているし、自分もよく読んでいる気がする。 UNIXやAWKの開発に携わったことで有名なブライアン・カ
「え、Type-Cケーブルで充電できるの?」Apple Watch生活を変えた“次世代バンド”がすごかった | ライフハッカー・ジャパン 🔖 32
極薄のワイヤレス充電モジュールを内蔵Photo: 山科拓郎最初に触ったときは、正直ちょっと半信半疑でした。バンドの先にある小さなUSB-C端子を見て、「ほんとにこれで充電できるの?」と。 Photo: 山科拓郎でも、Type-Cケーブルを挿してみた瞬間。Apple Watchの画
3.5インチのカラー画面と8キーのDIY左手デバイスが約5800円 🔖 25
3.5インチのカラー画面と8キーのDIY左手デバイスが約5800円2025.10.23 14:0056,394 岡本玄介 画面付きで視認できるの便利。 PC作業には、ボタン1発で複数押しのショートカットキーが発動できる左手デバイスがお勧めです。コピーとペーストどころか、4キー同時
じつにシンデレラフィット!iPad miniを「ミニPC化」する理想のキーボードケース【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン 🔖 29
Apple製品で唯一純正キーボードがないiPad mini。理想のキーボードを見つけるのは本当に難しく、これまで何台も渡り歩いてきました。 横幅に合わせるとキーピッチが狭すぎたり、使いやすさを求めると重くなりすぎたり……。なかなか条件を満たすものに出会えずにいました。 そんななか